話題の「ポワソン・ダブリル」とは!?新しい4月1日の過ごし方

4月1日はみなさんご存知、エイプリルフールです。
この日は軽いウソが笑って許されるという習慣があり、毎年楽しんでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか。そんな4月1日の新しい過ごし方に注目が集まっています。
それはフランス発祥の「ポワソン・ダブリル(Poisson d’Avril)」と呼ばれるものです。ポワソン・ダブリルは日本と違う文化だと感じる過ごし方。一体フランス発祥のポワソン・ダブリルとはどんな過ごし方をするのでしょう?
今回は、ポワソン・ダブリルについてご紹介します。
「ポワソン・ダブリル(Poisson d’Avril)」について知ろう!
フランスではポワソン・ダブリルと呼ばれる4月1日。
意味は?
フランス語でポワソン・ダブリルとは、ポワソン「魚」、ダブリル「4月」で、つまり「4月の魚」を意味しています。そして、ポワソン・ダブリルはお祝いの日とされています。
フランスでのポワソン・ダブリルの風習
フランスでは、ポワソン・ダブリルにはお菓子のお店で魚をかたどったチョコレートやパイ、ケーキが美しくデコレーションされ店頭に飾られます。フランスでは、ポワソン・ダブリルにおいて子ども達は、魚の絵を描いて誰かの背中にこっそりと貼りつけるといった悪戯も許されています。
日本で浸透中のポワソン・ダブリル
魚型のフルーツが盛られたパイが販売されています。可愛いし、美味しいので毎年4月1日が待ち遠しくなりますね。
メゾンジブレー
ポワソンダブリル
*
苺、金柑が色鮮やかでキュート❤️
サクサクのパイ生地は塩気強め、ムースリーヌは卵とバニラ風味でとても美味!
カットしたらなんとパイとクリームが2段でまるでミルフィーユ!
目にも口にも美味しいポワソンダブリルでした😘💗
*#ポワソンダブリル #ジブレー pic.twitter.com/e6NuJjNDiM— Nyanya (@nyanya_01) 2019年4月5日
ポワソン・ダブリル(Poisson d’Avril)の起源
では、どうしてフランスでは4月1日をポワソン・ダブリル、つまり「4月の魚」と呼ぶのでしょうか。
諸説ありますが、ここで言う魚とは、サバ(maquereau マクロー)のことで、サバはあまり利口ではなく4月になると大量に釣ることができるそうです。
4月1日にこれを食べさせられた人を「4月の魚」というのが始まりという説やサバ=maquereauには誘拐者、俗語で“淫売宿の主人・ひも”という意味もあり、4月は人をだます者が多いからということが始まりであるという説が有力だそうです。
起源は違うものの、ポワソン・ダブリルはエイプリルフールと同じくちょっとした遊び心が元になった習慣のようです。
ポワソン・ダブリルというお菓子のおすすめ簡単レシピをご紹介!
ポワソン・ダブリルに注目が集まっているのも、エイプリルフールが定着している日本では馴染みやすいからかもしれません。かわいくておしゃれなお菓子のレシピをご紹介しますので、ぜひ一度挑戦してみてはいかかでしょうか。
おさかなでした。#ポワソンダブリル #かわいい pic.twitter.com/2F04MLZWKM
— 小池 (@satomcoke) 2015年4月17日
<材料>直径約23㎝魚1匹分
- 冷凍パイシート・・2枚
(カスタード)
- 牛乳・・100cc
- 卵黄・・30g
- グラニュー糖・・30g
- 小麦粉・・7g
- 生クリーム・・50g
- バニラエッセンス・・3滴
- 卵・・適量
- いちご・・1パック
- チョコペン(白・黒)・・各1本
<下準備>
- 工作用紙などで魚型の型紙をつくる。
- オーブンは200℃に温めておく。
<作り方>
- 冷凍パイシートを冷蔵庫で少し解凍し、1枚ずつ型紙をのせて魚の形に切る。
- 1枚は真ん中をくり抜く。(くり抜いたパイシートは今回使わないので冷凍庫で保存するなどしてください)
- 真ん中をくり抜いた生地を上にし、生地同士が重なり合う部分に刷毛で水を塗り、重ね合わせる。
- フォークで真ん中の部分を数か所刺し、生地が浮かないようにする。
- パイのふちに溶き卵を刷毛でぬり、冷蔵庫に入れて乾かす。
- 乾いたら、もう一度卵を塗る。※一度塗りだと色がのりづらいので二度行います
- 包丁でヒレの切れ込みをいれる。
- パイのカットした断面に包丁を縦にして1センチおきくらいに浅い切れ目を入れる。※卵を塗ってから切れ込みを入れることでキレイに模様が付きま
- 200℃のオープンで約10分焼く。
- 真ん中が浮いてくるので、フォークなどで押しつぶす。
- さらに15分焼き、様子を見て真ん中の生地が浮いていたら、同様にフォークでつぶす。
- さらに20分ほど様子をみながら、こんがりと焼き色がつくまで焼く。
- 網などにのせて冷ましておく。
- カスタードクリームを作る。
- 牛乳を鍋に入れ、ふつふつとするまで温める。
- ボウルに卵黄、グラニュー糖を加えすり混ぜる。
- ふるった小麦粉を加え混ぜる。
- 牛乳を17に加えて混ぜ、濾しながら鍋に戻しいれる。
- 中火にかけ、泡だて器でかき混ぜてしっかりとろみがついたら、ボウルに移し氷水にあて冷ます。※とろみがつき、フッとだれてツヤが出てきたころが目安です※ダマになりやすいので、泡だて器でしっかりと全体をかき回しましょう
- 生クリームを氷水にあて、8分立てまで泡立てる。
- 19に生クリームを2回に分けて加え混ぜ合わせる。
- パイ生地にカスタードを絞り、イチゴを並べる。
- チョコペンで目を飾る。
【食育図鑑www.shokuiku-zukan.com/news/speciality/poisson-davril/より抜粋】
簡単で見た目も良く、とってもおいしいポワソン・ダブリルが出来上がります。ぜひチャレンジしてみてください。また、お忙しい方はいろんなお店でネット販売もありますのでそちらでお求めいただければと思います。
パイ焼いた
遅れたけどポワソン・ダブリル自分で作った(‘-‘ ミэ )Э pic.twitter.com/QfDBCcEVDP— ミルンティウス@🐈 (@miru_0100) April 7, 2021
ポワソン・ダブリルというお菓子が日本で浸透中!販売する店やホテルも!(一部2022年情報も有り)
ポワソン・ダブリルは一般のパティスリーやホテルなどに入っている店などで取り扱いしている場合があります。
ザ・キャピトルホテル東急のペストリー・ブティックORIGAMI
魚型に焼き上げたパイにイチゴで鱗を表現。華やかなポワソン・ダブリルに!電話予約のみ可能。2022年4月1日から7日まで予約限定販売。03-3503-0208。約15cmで3996円(税込み)。
ペストリー・ブティックORIGAMIでは毎年ポワソン・ダブリルが出ています。2022年も予約方法や販売期間は例年と同じです。
モンサンクレール
有名店であるモンサンクレールも過去にポワソン・ダブリルを販売していました。使われるフルーツは苺が多いですが、モンサンクレールでは苺の他、清見オレンジもありました。
パティスリーモンプリュ
神戸で有名なパティスリーです。2019年にポワソン・ダブリルがありました。2020年以降もチェックしておきたい店です。

ラ・フェ・ブルー
福岡のパティスリーです。
2022年の4月1日、可愛い表情のあるポワソン・ダブリルがありますよ。
公式HPはこちら
ルコント
有名なフランス菓子専門店。ポワソン・ダブリルは2021年3月27日~4月1日に販売。
ルコントについてはこちら↓

その他の取扱店(2022)
その他、グランドニッコー東京台場などでも例年ポワソン・ダブリルを取り扱っています。
- グランドニッコー東京 台場(bakery & pastry shop)
- パレスホテル東京
などなど。
ポワソン・ダブリルは百貨店でも取り扱いあり!(一部2022年情報あり)
過去に伊勢丹に入っているお店で販売されたものをご紹介します。
ノワ・ドゥ・ブール
フィナンシェが有名なお店です。ポワソン・ダブリルなんて意外だと思われるかもしれませんが、ぜひチェックしてみて下さい。
2022年は4月7日までの1週間販売有り!数量限定なので急ぎましょう。

ロリオリ365byアニバーサリー
記念日にぴったりなケーキを販売するお店です。ポワソン・ダブリルはもはや記念日!?

ポワソン・ダブリルのチョコレートもあった!
2015年にはチョコレートで有名なジャンポールエヴァンからポワソン・ダブリルにちなんだ新作ショコラが販売されていました。魚の形をしたショコラが可愛い!
ジャンポールエヴァンについてはこちら↓

全国のポワソン・ダブリルの様子
4月1日の全国のポワソン・ダブリルの様子をSNSで調べてみました。
プリンもあるようですね。
本日のケーキ🍰🐟✨
ポワソン・ダブリルのプリン。 pic.twitter.com/ilEyNw2Tm1— ぱいみん (@Paimin_WG) April 2, 2021
お店によって色々ですね!
ポワソン・ダブリル、エイプリルフール食べる魚の形のおかし pic.twitter.com/kQmW6NT2uC
— あさば(むら)「まんがでわかる天気痛の治し方」発売中! (@mura30) April 19, 2021
自分で作る人も!愛があふれてますね。
中1長女のお菓子愛が溢れてる。
エイプリルフールのお菓子「ポワソン・ダブリル」。フルーツを盛り付けた魚型のパイ。
「ママの分は作ってないよ〜」ってウソをつく予定w pic.twitter.com/wYkJW1jF9E— JBK-itchen (@JBK_itchen) April 1, 2022
(おまけ)日本独特?正月に見られるポワソン・ダブリルに似た鯛のパイ
めで鯛(たい)と掛けて、鯛はおめでたい魚として有名ですが、実はお正月に、ポワソン・ダブリルとちょっと似た鯛のパイが出ていることをご存知ですか?
近くのパティスリーに問い合わせてみたら、あるかもしれませんよ。
例えば、鳥取県倉吉市のカフェ&パティスリー ジョンヌでは、年末から出ていますし、おめでたい時には季節関係なく注文予約できるようです。
ピンポン鳴って、歌吉さんの鯛のパイ包み来た!でかい!想像の3倍近いデカさ!そりゃ1万円するわ!
正月用に実家におすそ分けするつもりで買ったけど、とりあえず冷凍庫にスペース作らなくてはっっっ! pic.twitter.com/RTh50NMHV4— わか🦥給仕されたい (@Waka_Kayo) December 23, 2020
ポワソン・ダブリル [まとめ]
近年徐々に浸透してきているポワソン・ダブリル。
春にはエイプリルフールだけでなく、ポワソン・ダブリルという新しい文化が定着するかも!?ポワソン・ダブリルの日に美味しいスイーツも食べられるのでポワソン・ダブリルの方がエイプリルフールよりも好きだという人も多いかも?
4月1日はぜひポワソン・ダブリルで過ごしてみてください!