
京都「川端道喜」500年以上続く老舗和菓子屋のはんなり和菓子
「川端道喜(かわばたどうき)」という和菓子店をご存知ですか? 日本で有名な和菓子店といえば、「虎屋」を思い浮かべる方が多いと思いますが、今回ご紹介する...
「川端道喜(かわばたどうき)」という和菓子店をご存知ですか? 日本で有名な和菓子店といえば、「虎屋」を思い浮かべる方が多いと思いますが、今回ご紹介する...
創業300年近くになるとされる京都の老舗和菓子店「鍵善良房」。 「鍵善良房」と書いて「かぎぜんよしふさ」と読みます。鍵善良房という屋号の由来も創業時期...
京都最古の花街『上七軒』に本店を構える、創業明治41年の老舗『老松(おいまつ)』。 由緒正しき最古の花街には、京都ならではの厳かな雰囲気があり、この老...
志むらは昭和14年から開業しており、初めは青山、現在は目白に店舗を構える人気の甘味処。 断崖絶壁と言われ、その猛烈なインパクトで有名なかき氷が名を馳せ...
御茶ノ水周辺の「おつかいもの」といえばここ!というほど、多くの方々から愛され続けている「ささま」は、昭和9年創業の老舗和菓子店。 雰囲気のある店構え、...
浅草寺の裏手にひっそりと佇む「小桜 浅草本店」は東京三大かりんとうの一つ。(東京三大かりんとうとは、「銀座たちばな」、「湯島花月」、そして「浅草小桜」...
青柳正家は東京都墨田区向島に本店を構える和菓子の名店です。青柳正家は「あおやぎせいけ」と読みます。 昭和24年第一回全国名菓奉献結成式典で一条実孝公に...
毎年秋ごろ~冬にかけて発売される「栗蒸し羊羹」はご存知ですか? 人気老舗和菓子店の商品は、売り切れ必須の幻の栗蒸し羊羹と言われるくらいの人気ぶりなんで...
名古屋と言えばおいしいものが多く、お土産グルメも沢山ありますね。今回は名古屋お土産ランキング1位になったことのあるお菓子やこれから注目のお菓子をチェッ...
ふわふわの生地にあまーい餡子が入った、和菓子といえば「どら焼き」!そんなどら焼きですが今は洋の要素も加わって更においしくなった「生どら焼き」が大人気で...
北海道・旭川の買い物公園で大正13年に創業した「一久 大福堂」。 一久 大福堂には色々なお菓子がありますが、今回は一久 大福堂でも特におすすめの和菓子...
名古屋の創業152年、海老一筋の桂新堂をご存知ですか? 「ほっぺたがおちるような おいしいお菓子を創るんだ」を企業理念に、素材の海老にこだわり続けてい...
老舗の和菓子屋のような重厚な店構えではなく、白壁のスタイリッシュな和菓子屋さん「まほろ堂蒼月」。 まねきねこで有名な豪徳寺の近くに、こんな素敵なお店が...
秋になると必ずTVの情報番組で紹介される「栗」のお菓子たち。 数ある栗菓子の中でも一度は食べてみたいと心奪われるお菓子が、栗の里 恵那川上屋にあります...
東京3大どら焼きの1つに数えられる草月。 草月のどら焼きは黒松という名で販売され、多くのファンに親しまれています。トラ模様のフワフワの生地と、控えめに...
関東有数の観光地、鎌倉の小町通りにある和菓子屋さん「鎌倉五郎本舗」。 鎌倉五郎本舗では、うさぎをかたどった可愛らしい和のスイーツが提供されています。鎌...