2022年6月のお得なクーポン情報<シャルマン・グルマン>|青山・表参道の店舗閉店でもオンラインショップ通販や催事で会える!

東京の南青山にある「シャルマン・グルマン」は、ヨーロッパの老舗菓子ブランドを扱うお菓子のセレクトショップです。
歴史とこだわりのある菓子ブランドばかりをそろえ、1階はショッピングエリア、2階はカフェになっており、贅沢な空間を演出。カフェは、1階で販売しているシャルマン・グルマンのお菓子だけでなく、スコーンなどもいただくことができます。
見た目にもこだわる美しい菓子を販売する「シャルマン・グルマン」の魅力についてご案内いたします。
追記:シャルマン・グルマンの国内実店舗は2020年5月31日に閉店しています。
表参道「シャルマン・グルマン」
欧州菓子セレクトブティックのカフェ✨
クリームティー(ハフキンスのスコーン&ハウスブレンド紅茶)がいただけます!プチデザート(フランス系)盛り合わせもいいな~と思ったら売切でした。
こちらはプレーンとクリスマススコーン
→ pic.twitter.com/0BP2McyDlt— こなつ (@natsu72tea) 2018年12月15日
目次
シャルマン・グルマンとは?
ヨーロッパの輸入菓子販売を行ってきた「ヒロ・コーポレーション」(※)が東京南青山にオープンした「シャルマン・グルマン」は、お菓子と共にヨーロッパの伝統や歴史なども紹介するお店です。
シャルマン・グルマンというお店の名前は、フランス語で「素敵な食いしん坊」という意味で、食に対してだけでなく、色んな場面で新しい感覚を持っている人に楽しんでもらいたいと考えているとのこと。
シャルマン・グルマンのお菓子は、スタッフが直接現地へ赴き、製造の過程や素材の品質を確認したものばかりです。
輸入されたお菓子はなんとなく抵抗があるという方も、シャルマン・グルマンのお菓子は安心して食べることができそうですね!
(※)2021年6月追記:現在は「株式会社シャルマン・グルマン」が経営。
南青山にオープンする、輸入菓子のセレクトブティック「シャルマン・グルマン」内覧会に行ってきました
人気のハフキンスなどかわいくておしゃれなお菓子たちがいっぱい
ここでしか食べられないサロンメニューも注目です
★12月15日グランドオープン pic.twitter.com/9DhFzsxk7T— poyo (@poyohiyo) December 14, 2018
シャルマン・グルマンのおすすめお菓子①
それではシャルマン・グルマンが取り扱っているお菓子で、おすすめのお菓子をご案内いたします。
どれもヨーロッパでは有名な老舗菓子店のお菓子なので、ぜひ食べてみてください。
“クッキー缶”ではなく“サブレ缶”。シャルマン・グルマンのラ・サブレジエンヌ
ラ・サブレジエンヌとは、シャルマン・グルマンが扱うビスケットとサブレのブランドです。
フランスで「ベストビスケット賞」を受賞した経歴をもあります。
着色料や保存料などを一切使用せず、素材のほとんどをフランスで調達し、その土地で獲れたもので作られています。
美しい色合いの高級感あるパッケージは、手元にあるだけで幸せな気持ちになります。軽やかな食感と優しいバターの香りを楽しめます。
素敵なデザインが印象的な缶の中でも、特にツバメの丸缶がかわいいと人気!
限定品ではなく通常販売商品ですが、あまりの人気に在庫がなくなり予約販売になることもあるくらいですよ。
商品名:丸缶2種アソート/ツバメ(ピュアバター、塩バターキャラメル)
値段:3,672円 税込
缶が素敵すぎてお取り寄せしたラ・サブレジエンヌの燕缶…美しすぎませんか……わいなどが軽率にお取り寄せして良かったんでしょうか…ていうこの気品よ…(˙◁˙)缶もやばいがサブレ…おいしすぎるぞ…… pic.twitter.com/ZYRqjrsj1L
— かなでぃ (@wasawasa_kanady) May 10, 2021
ちなみに“クッキー”ではなく“サブレ”とご紹介しましたが、一緒にされてしまいがちなこの2種類のお菓子。
違いはバターと小麦粉の配合。クッキーは1:2、サブレは1:1と、サブレの方がバターの割合が多くなっているため、より一層バターの豊かな味わいを楽しめるお菓子となっています。
シャルマン・グルマンのブノワ・ショコラ
フランスの女性ショコラティエ、アンヌーフランソワーズ・ブノワが手掛ける数々のショコラの中でも一際魅力的なスペシャリテ、「キャラモンド®」。
丁寧にキャラメリゼしたナッツにチョコレートをかけた薄型のショコラは、3種類の味わいが楽しめる人気商品。
オンラインショップの中でも特に人気のある商品なのでSOLDOUTになることも多いブノワ・ショコラ。
販売していたら、迷わずポチることをオススメいたします!
商品名:ブノワ・ショコラ キャラモンドⓇチョコレート
値段:3種110g 2,916円(税込)
【ブノワ・ショコラ】
フランス・ロワール地方の老舗〈ブノワ・ショコラ〉の2代目、アンヌ・フランソワーズ・ブノワ氏のスペシャリテ「キャラモンドR」は、キャラメリゼしたアーモンドスライスの食感も絶妙な、パリで人気のショコラです。 pic.twitter.com/3ypfg7a3ms— 美味しいチョコレート (@deli_chocophoto) December 7, 2016
シャルマン・グルマンのコジェンス
コジェンス・ショコラティエは、バリー・カレボー社の上質なチョコレートを素材として使った、スタイリッシュなショコラを作るブランド。
ベルギー郊外にアトリエを構え、地元でも大変人気のあるショコラティエです。
その中でも、シャルマン・グルマンで取り扱っているのは、芸術品のような美しさに惚れ惚れしてしまいそうなその名も“ベルジアン・タイル”。
ベルギーの伝統的な柄を施したタイルをイメージしたこのショコラは、トッピングされたナッツやフルーツなどの個性溢れる味わいや食感が魅力。
商品名:コジェンス ベルジアン・タイル
値段:5種・10ピース入り 2,700円 税込
コジェンスのマンディアン・ズーとベルジアン・タイル
催事で見たときも思ったけど、缶バッジみたいだなぁと️️#おやつ pic.twitter.com/xAwyoY6fkt— 夏音 (@ntsmxa) April 18, 2020
シャルマン・グルマンのおすすめお菓子②
現在はシャルマン・グルマン公式オンラインショップでは販売休止or取り扱いがない商品ではありますが、以前実店舗で取り扱いがあり、今もシャルマン・グルマンの公式サイトで紹介されている代表的な老舗ブランドのお菓子などを少しご紹介していきます。
シャルマン・グルマンのメゾン・ブルジョン
メゾン・ブルジョンとは、フレーバーティーとして世界各地に愛好家のいるティーブランド。
初めて訪れたインドの地でお茶に魅了され、スーツケースにお茶とスパイス、そして思い出と興奮を詰め込んで持ち帰って来たという若き起業家、セバスチャンが姉弟と作ったフレーバーティーのブランドです。
各地を旅して集めた果物や木の実を使い、様々な組み合わせを考え、オリジナルに調合したフレーバーティーには驚きと感動すらおぼえるほど。
パッケージもこだわり、それぞれのお茶のイメージに合わせて作られていて、色とりどりの缶がとっても可愛く、シャルマン・グルマンの店内でひときわ目を惹きます。
●2022年6月現在:公式オンラインでは販売休止中
GOTOキャンペーンも除外されたし、#おうち時間 を満喫しよう!と思って、メゾン・ブルジョンのマカロン・ヴァイオレットを開けてみた*❁。゚ฺ。*❀゚ฺ*❁。゚❀
びっくりするくらい良き香りで 美味しい 思ったよりフレーバーが強すぎなくて、飲みやすいかも #紅茶 pic.twitter.com/KjRhuPswi9— (@xx3sss) July 23, 2020
シャルマン・グルマンのアマリエ
シャルマン・グルマンが仕入れる老舗チョコレートのお店「アマリエ」。
18世紀から続くスペインの老舗チョコレート工房のアマリエは、豆の選定からカカオ豆の製造、焙煎全てを自社で行う会社です。
徹底した温度管理により、香りが高く、なめらかな口どけのチョコレート。
アルフォンス・ミュシャが描いたパッケージ缶から19世紀の香りがする、おしゃれなデザインが人気です。
●2021年6月現在:公式オンラインでは販売休止中
昨日ショコラマルシェをちょこっと覗きに行って買ってきたシャルマン・グルマン「アマリエ」のヴァイオレット缶とミュシャ缶 大人味 pic.twitter.com/dGXVpeV3zw
— オコメ (@0komenoko) 2018年1月31日
シャルマン・グルマンのレッカリー・フース
レッカリーはスイスのバーゼル地方の伝統菓子である、スパイスを使ったビスケット。
300年以上愛される昔からのレシピを使って作られたレッカリーは、様々なスパイスを使ってきめ細やかな作業で作られてます。
シンプルだけどスイスらしい、上品なパッケージが目印です。
●2022年6月現在:公式オンラインでは販売休止中
本日のおやつ。スイスのレッカリーフース社のバーゼラーレッカリーというスパイスビスケットとミラベルのモーツァルトクーゲル。
ビスケットよりしっとり食感で、ジンジャーブレッド風のスパイスの効いた味にオレンジピールやナッツ入り。クセになる!レッカリーフースt.co/9anSbXJyvR pic.twitter.com/YVfDDTWfCT
— タカラギミオ (@mio_SkM) 2019年5月2日
シャルマン・グルマンのバレンタイン商品は?
セレクトショップですのでバレンタインの特別な商品はないようですが、元々のデザインが美麗で特別感のあるお菓子が多いので、バレンタインもホワイトデーも混み合います。
バレンタインは、老舗チョコレートブランドのアマリエが、特別にロゴが入った巾着をサービスしてくれました。
今日はバレンタイン!チョコレート中毒の僕が今年大注目のチョコレートはこちらのバルセロナのチョコレート「アマリエ」ですこのチョコレートのためにアルフォンス・ミュシャが描きおろしたイラストはまさにチョコレートの味を体現したと言っても過言ではない神聖なカカオの味わいが口に広がります! pic.twitter.com/aIFKC9sefI
— 看護師のかげさん(kage) (@877_727) 2019年2月14日
シャルマン・グルマンの“ハフキンス” エコバッグや缶入りの紅茶が大人気
英国、コッツウォルズ地方にある愛され続ける老舗ベーカリー、“ハフキンス” 。
シャルマン・グルマンのサロンではこちらの美味しい紅茶やスコーンが優雅な気分で楽しめたのですが、現在はシャルマン・グルマン公式オンラインショップで取り扱っている商品のみとなってしまいました。
お菓子ではありませんが、とってもオススメの商品なのでご紹介いたします!
ハフキンスの紅茶
コッツウォルズのハフキンスティールームで提供されているものと同じ、本格的な紅茶が楽しめます。
“ハウスブレンドティー”と“アールグレイティー”の2種類ですが、アールグレイは缶のデザインが2種類あるのでお好みで。
値段:100g 2,916円 税込
ハフキンスの紅茶缶可愛くて好き☕︎ ここのスコーンまた食べたいな pic.twitter.com/rvWBBvEgfH
— マリー (@wakrb) May 28, 2021
エコバッグにも!ハフキンスのジュートバッグ
麻を使ったハフキンスのロゴがかわいい四角いトートバッグは、地元コッツウォルズでもエコバッグとして愛用されているアイテムです。
サイズはS・M・L・LLの4種類。色・柄は、英国らしいユニオンジャック柄を筆頭に、無地の控えめカラー~鮮やかカラーまで13種類。(サイズによってカラーの種類が異なります)
色々なバリエーションが揃っていますので、お気に入りのカラーが絶対に見つかる品揃えですよ!
<値段>
S:1,210円 税込(3色)
M:1,760円 税込(10色)
L:2,530円 税込(13色)
LL:3,190円 税込(5色)
ハフキンスのプレミアムジュートバッグ
麻×綿を混合すことで、ベーシックなジュートバッグより上質な質感になっているプレミアムジュートバッグという種類も発売されています。
<値段>
M:1,980円 税込(3色)
L:2,750円 税込(3色)
ハフキンスのエコバッグ届いた♡めっちゃ可愛い〜#ジュートバッグ pic.twitter.com/VT3tKm3zhO
— shie (@shie0321) July 20, 2020
青山、表参道にあったシャルマン・グルマンの店舗について
2022年6月現在は閉店となっていますが、シャルマン・グルマンは1階はショッピングエリア、2階はカフェになっていました。
1階
1階はショッピングエリアはチョコレートやスコーン、ティーなど色々なブランドが並び、SNS映えもばっちり。スペイン最古のチョコレートブランド「アマリエ」、スパイスビスケットの老舗「レッカリー」の老舗レッカリーフース、イギリスでティールームを運営するハフキンスの商品などを購入できます。
2階
2階はカフェになっています。1階で販売しているお菓子はもちろんのこと、他にもスイーツセットやランチセットを楽しむことができます。
青山、表参道シャルマン・グルマンのカフェで人気のメニュー
シャルマン・グルマンの2階で優雅にまったり過ごすのが贅沢という人もいる人気のカフェです。
実店舗があった頃、シャルマン・グルマンの2階で楽しめたメニューを少しご紹介します。
カフェ・グルマンド
一つの皿にふわっとした食感が特徴のル・クルメ・ダンジュというチーズケーキ、アマリエのチョコレートを使ったアレンジケーキなど4種のスイーツがのっています。そして、ドリンクは紅茶orカフェを選べます。
ル・クルメ・ダンジュは単品でもあります。
ということで、撮りためてたやつどーん
シャルマン・グルマン青山さん
もう、至福の極みッ…………!!!!!!ひとつだけ残ってる小皿のやつはキャラメル
口にいれるとホロホロ崩れていく不思議楽しい食感! pic.twitter.com/8aIR8VhGfv— 野口へぇ子 (@youlijiay) January 17, 2020
クリームティー
ハフキンスの紅茶と2つのスコーンのセット。イギリスにいる気分に浸れます。
シャルマン・グルマンでハフキンスのスコーンも食べた pic.twitter.com/x8HWQ9rKrW
— りー⊿粒 (@twinkle_2winkle) May 6, 2019
2020年5月31日シャルマン・グルマン青山の店舗が閉店
2020年5月9日にシャルマン・グルマンのインスタグラムに突然投稿された閉店の知らせ。
閉店の知らせを聞いて、「残念」「ショック」というコメントが相次いでいます。
閉店のお知らせから数日経った時点では、すでにカフェはクローズされ、スコーンなどのテイクアウトで頂けるメニューを取り扱っているようです。
ヨーロッパなど輸入菓子のセレクトブティック「シャルマン・グルマン」唯一のリアル店舗が閉店へ t.co/HqxlZxM3IK pic.twitter.com/0MCPk3TJrQ
— toshinobu (@AdrienToshinobu) May 13, 2020
表参道のシャルマン・グルマンが昨年5月末に閉店していたのを今知りました
気兼ねなく県外移動が出来るようになったらハフキンスのクリームティーを食べに行こうと思っていたのに残念です。#huffkins pic.twitter.com/g0HpwpmHXq— ikko(いっこ)@ゆる (@flapper0123) February 13, 2021
【クーポンあり‼】シャルマン・グルマンオンライン通販でお取り寄せ可能♪
残念ながら実店舗が閉店となってしまったシャルマン・グルマンですが、引き続きシャルマン・グルマン公式オンラインショップにてお買い物が可能です!
あの可愛い缶のお菓子も、素敵な缶に入った紅茶も、お取り寄せが可能なのは嬉しいですね!
贈り物にもぴったりのシャルマン・グルマン。
公式オンラインショップを是非のぞいてみてください。
2022年6月30日まで!枚数限定クーポン情報
2022年6月現在、Instagramにてお得なクーポン情報がアップされています。
シャルマン・グルマンのオンラインショップで使えるクーポンは、送料をのぞく1,000円以上お買い上げ500円OFFになるというなんともお得な内容となっています。
ただし、枚数限定なので期間内でも上限に達した際には使えなくなってしまいますのでお急ぎください!
クーポンコード:earlysummer_054
キャンペーン詳細はInstagramをご確認ください。
シャルマン・グルマンには京都や新宿の伊勢丹や高島屋などの催事で会える!
実店舗がなくなったとは言え、シャルマン・グルマンファンは日本全国にたくさんいらっしゃいます。
その声を受けてなのか、百貨店の催事など期間限定でシャルマン・グルマンのお店に会えるという嬉しいイベントもあるようです!
催事の出店情報などは、シャルマン・グルマン公式Instagramでこまめにチェックしてみてくださいね!
シャルマン・グルマンの店舗情報(現在は閉店)
シャルマン・グルマンは東京の青山に店舗があり、表参道駅から徒歩1分の場所にありました。
また、シャルマン・グルマンの実店舗が復活することを期待するファンの声も多く、やっぱりお店で外国の雰囲気を楽しんだり、素敵なパッケージをたくさん見たりというワクワク感を楽しむ為にも、是非再オープンをしてくれると嬉しいですね!
住所: 東京都港区南青山5-10-19
営業時間: 11:00~22:00 (平日ランチタイム) 11:00~14:00
定休日:無休