[閉店]フランスで4代受け継がれる”イルサンジェー”の絶品ショコラ

そろそろバレンタインの時期になりチョコレートが気になる方も多いのではないでしょうか。
そこで異性へのプレゼントにも友チョコにもぴったりの高級ショコラのイルサンジェーをおすすめします。フランスにて110年以上受け継ぐ名門「イルサンジェー」は、昔ながらの製造法とレシピを大切に、手作業で一粒一粒、何日も時間をかけて丁寧に仕上げます。
今回は、そんなイルサンジェーのショコラをテーマにご紹介します。
(* ・∀・)o彡° ( ・ิω・ิ)o彡°<本日オープン!
『フランス人間国宝 世界2店舗のみ、「イルサンジェー東京ブティックサロン&ミュージアム」がリニューアルオープン!』t.co/0bnKTR9GT2 pic.twitter.com/Okatq2RCC7
— 表参道&青山インフォメーション (@omotesando_info) 2017年1月9日
目次
フランスショコラブランド・イルサンジェーとは?
フランスで直系4代のパティシエが受け継ぐ老舗ショコラティエ「イルサンジェー(hirsinger)」は、黒(伝統)と赤(革新)をテーマに、白ワインに合う香り高い味わいが魅力です。
1900年に27歳の初代オーギュスト・イルサンジェーが創業。本店はフランスのジュラ地方アルボアという地域にあり、そこではワインなども名産品の一つだそう。
4代目エドワール・イルサンジェー
イルサンジェーではレシピを唯一受け継いでいる当主のみがショコラを作り、スタッフは装飾など味にかかわらない部分を担当しています。歴代のフランス首相も愛したチョコブランドとして知られています。現在4代目のイルサンジェーさんはフランスでMOF(国家最優秀技術職人章)を受賞し、人間国宝になっているとか!
ショコラの最高級プライベートサロンがオープン♪極上の空間でショコラの食べくらべを。 – t.co/IuxT2jaBIO #イルサンジェー #プライベートサロン pic.twitter.com/o4fChMBpJn
— KawaCura (@KawaCuraJP) 2017年1月10日
イルサンジェー銀座ブティック
そんなイルサンジェーですが、世界初の支店として日本をチョイス。イルサンジェーは銀座ブティックを2012年1月にオープンします。その後、東京ブティックなど店舗移転を経て、2017年11月に再度銀座にお店を開きました。
イルサンジェーの商品は当主エドワールが自らフランスのお店で製造し、納得のいくクオリティのもののみを日本のブティックに直輸入しています。そのため、たとえ最高級ショコラであっても飛ぶように売れているのです。
※2019年時点でツイッター上で銀座店が閉店していたとの情報があります。移転でもないとの情報です。
ただ、公式の情報がないので、ご確認くださいませ。
階によって特徴のあるイルサンジェー銀座ブティック
イルサンジェーのブティックは赤を基調とした高級感のあるお店となっています。銀座店は有楽町駅から徒歩数分。
1階
1Fではチョコレートの販売。予約なしで自由に買い物を楽しめます。30種類以上もそろえているとか。
B1F
B1Fは予約制のサロンがあります。イルサンジェーの自宅をイメージしたサロンなのだとか。デザートやショコラなどを味わうことができます。ぜひワインと一緒にお楽しみください。
イルサンジェーの予約制サロンで人気のメニュー
ショコラテリーヌ
グアナラ70%を使用したショコラテリーヌ。最初はそのまま、次にヴァンジョーヌビネガーと合わせて2回楽しめるという逸品。
歴代当主スペシャリテセット
トゥシェフ、シシィ、ガレ、カフェバールの歴代当主の代表作を楽しめる4粒セット。
銀座ブティック限定パフェ
ショコラと白ワインパフェやショコレートパフェ「ネージュポワードアルポワ」などその時々で違うようですが、パフェメニューもあります。2018年10月の期間限定パフェは「愛しのバラ」。女性へのオマージュとして創作した逸品で、生バラも使われています。見た目、香り、味など色々楽しめます。
ドリンク
ヴァン ジョーヌ、ワイン(赤/白・ロゼ)、コーヒー、紅茶など
#イルサンジェ#HIRSINGER#France #エドワールイルサンジェー#人間国宝
30日オープン
イルサンジェー銀座ブティック🍫🍫 pic.twitter.com/YbQBpePKGN— はちのこ🐝 (@9R23iZ6r9NJOg8H) 2017年10月31日
イルサンジェーのおすすめ商品
イルサンジェーでおすすめの商品をご紹介します。特に歴代当主の名作は必食。口どけが良く、チョコレートの概念が変わるほど。
芳醇な味わいが魅力!イルサンジェーの人気のショコラ「ガレ」
イルサンジェーの人気商品の一つである「ガレ」は2代目のエドワール・イルサンジェーが考案したショコラです。
真っ白なメレンゲでコーティングしてあり、なかにはブラックチョコレートとアーモンドプラリネがミックスされたものがぎっしり入っています。
メレンゲのサクサクした食感と、口の中ですぐに溶ける香り高いチョコレートの味わいが楽しめる一品です。
今までで一番美味しかったショコラのご紹介(*’▽’*)
銀座にあるイルサンジェーのショコラ♡
写真は原宿にあったころのなのですが、予約制でお店で頂けるのが最高(ღ′◡‵)ガレっていうメレンゲでコーティングされた白いショコラがお気に入り♡
最近は購入のみなら予約は必要なくなったのでぜひ! pic.twitter.com/pMSl37QeCw
— りく❤︎ゲーム女子の部屋 (@rikugamesweets) 2018年9月21日
ガレは1粒製造するのに5日間もかけて仕上げます。手作業で丁寧に仕上げるショコラは、そのためお値段は800円ほどと高級ショコラですが、一粒食べるとその美味しさに満足感を味わえるはずです。
タブレット
また、「タブレット」もイルサンジェーの人気の商品です。2017年にイルサンジェーで販売された「ヘーゼルナッツタブレット」は販売後瞬く間に売り切れとなりました。コンテチーズにも使われるこだわりのミルクを使用することで、まろやかな甘みとコクを持ちながらも、キレの良いすっとした後味が特徴です。
公式サイトには通販サイトも設けているので、銀座ブティックに訪れなくてもイルサンジェーのショコラをお友達やご家族にプレゼントすることができますよ。
イルサンジェー トゥシェフ
イルサンジェーのトゥシェフは、創業者のオーギュスト・イルサンジェー氏が開発したチョコレートです。
開発されてから110年以上もの間、当時のレシピを忠実に再現し守られています。
今日はイルサンジェーというショコラショップに行ってきたんですが、その中でも自分のおススメは1つめは「トゥシェフ」ですね!ブラックチョコレートとヘーゼルナッツプラリネを混ぜた逸品なんですけど、チョコは甘すぎずヘーゼルナッツが香ばしく余韻を残す僕の一番のお気に入りです! pic.twitter.com/innkbboncY
— のすけ (@qrtgf1) 2018年8月9日
口に入れると、中のプラリネは少しザラっとし香りがとても良いチョコレートです。
イルサンジェー シシィ
3代当主創作の粗めのアーモンドプラリネの食感が良いチョコレートです。
女性の名前をもつこの商品は、エドワールの姉であるマリールーシーのニックネームだそうです。
少し荒めのアーモンドプラリネがぎっしり詰まったシシィは、ワインとの相性が非常に良いです。
イルサンジェー カフェバール
カフェバールは、赤い箱に入った変わった形のショコラバーです。
すべて職人の手による手作業で作られており、1日に300~500個しか作ることができないそうです。
3層のチョコレートは非常に濃厚で食べる人も満足度が高いです。
イルサンジェーのプレゼント・ギフト商品
イルサンジェーのチョコレートはプレゼント・ギフトにもぴったりです。ショコラの詰め合わせなんておすすめ。イルサンジェーのパッケージは高級感があり、大切な人への贈り物として利用されることが多いとか。
今年の父の日は、フランス人間国宝が創る<最高峰のショコラセレクション>。ワインとセットで特別な親子の時間を。父の日ギフトをイルサンジェー銀座ブティックにて5月17日(日)まで販売中。 t.co/ZvB5ILvnmw pic.twitter.com/Q1VHnn5K7b
— WMR Tokyo – シリアルアントレプレナー (@wmr_serial) 2018年6月22日
イルサンジェーの店舗情報
イルサンジェーの銀座ブティックサロンの店舗情報は以下のとおりです。電話予約や公式サイトのお問い合わせページでショコラの取り置きもしてくれますよ。
#イルサンジェー#HIRSINGER#チョコレート#銀座#予約制
イルサンジェーティールーム🍷 pic.twitter.com/j8AVdcBuBB— はちのこ🐝 (@9R23iZ6r9NJOg8H) 2017年10月31日
住所:東京都中央区銀座6-3-17悠玄ビル1F
定休日:水曜日
営業時間:12:00〜20:00(カフェラストオーダー:)