どらやきの名店!うさぎやの絶品どら焼き特集

東京三大どら焼きの1つとして知られているどら焼きの名店 “うさぎや”。創業100年の老舗の和菓子屋は、何年にもわたって受け継がれてきた伝統的などら焼きの技法。食べる人みんなを幸せな気分にしてくれる東京で有名などら焼きを作る”うさぎや”を特集してみました。
どら焼きの名店 うさぎや とは
うさぎやは大正2年に創業した100年以上にもわたって続いている老舗 和菓子屋。初代創業者谷口氏が開店しました。この谷口氏が卯年生まれだったからだそう。実は、うさぎや自体は上野が本店ではあるものの、その息子、娘の子供達が作った「日本橋 うさぎや」、「阿佐ヶ谷 うさぎや」と別々ののれんがあります。経営自体もそれぞれ独立されており、作り方や素材も違っていることから、それぞれのうさぎやのどら焼きは味も食感も違っています。
消費期限は買った日を含めて2日間で日持ちはそれほどせず。賞味期限ではなく消費期限となっているので、早めに召し上がることが望ましいようです。どら焼きの16時以降は要予約となっているので、注意が必要です。
2018年今年一番美味しかったおやつはうさぎや 本店の焼きたてホカホカのどら焼きです。https://t.co/9o7sLA48UA pic.twitter.com/KC94yEB2J4
— ダフトパン子 (@Kukumi_Devil) 2018年12月31日
どら焼きの名店 うさぎやのどら焼き
うさぎやのどら焼きは「東京3大どら焼き」の1つと言われるほど、とても繊細などら焼きの仕上がりになっています。創業以来、平日でも行列ができるほど。
東京3大どら焼きとしても有名な上野 うさぎやですが、大正2年に今の場所で創業しました。うさぎやと名が付くお店が上野、日本橋、阿佐ヶ谷の3店舗あるのはご存知でしょうか。実は創業者の息子さんや娘さんが独立して出したお店なのです。
その美味しさは、創業以来受け継がれてきた秘伝のあんこが特徴的となっています。普通のあんことは違い、甘さは控えめですが、とろっとした独特のあんこ。あずきは北海道十勝産のあずきを使い、はちみつがうまく調和されることで独特のとろみを生み出しており、普通のどら焼きとは違った食感となっています。
また、特徴的なのはあんこだけではありません。そのあんこを包む皮も特徴的。普通のどら焼きはパサっとしているか、どっしりとした生地であることが多いです。うさぎやのどら焼きのどら焼きの生地は、軽く弾力があり、どら焼きを割っても伸びるほど。その柔らかい生地に包まれたとろっとしたあんこがあとから口に広がり、なんとも言えないほどの旨味を生み出します。どら焼きのカロリーは大体300kcalくらい。うさぎやのどら焼きのカロリーもそれぐらいあり、ダイエット中の人はおやつにどら焼きを食べたらちょっと減らす方が良さそうです。
お土産はうさぎやのどら焼き pic.twitter.com/77jGTQakrK
— ナツメ (@virginmary_n) 2018年12月29日
どら焼きの名店 うさぎや 上野のどら焼き
うさぎやの上野 どら焼きのパッケージはとてもシンプル。パッケージにデザインはなく、阿佐ヶ谷に比べるとちょっと味気ない感じ。一番軽くとろっとしたあんこ。皮はレンゲのはちみつが効いていてとても美味しい。みずみずしい粒あんときめ細やかな皮は絶妙に口の中で広がっていきます。
【知る人ぞ知る】上野の老舗和菓子屋「うさぎや」のどら焼きが絶品https://t.co/rQsnQhjjT9
注文してから、出来立てを包んでくれる。十勝産の小豆を使用した餡がたっぷり詰まっている。ふっくらとしてとてもやわらかい粒餡だ。 pic.twitter.com/wkVKjDpm1n
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2016年12月10日
どら焼きの名店 うさぎや 阿佐ヶ谷のどら焼き
実は3店舗あるうさぎやのどら焼きはパッケージ・どら焼きの味も異なります。阿佐ヶ谷のどら焼きは、パッケージにもうさぎのマークが印字されています。たっぷりの粒あんでふっくらとしたどら焼き。豆の大きさは大きめの粒あん。粒あんは甘すぎず皮に厚みがあって食べ応えがあると言う感じ。
撮影に行くとカメラマンさんが阿佐ヶ谷うさぎやのどら焼き差し入れしてくれてて歓喜。すべすべふんわりの皮も、粒立つ餡もやっぱり好き。 pic.twitter.com/k0QfaFqgan
— chico (@chico_sweets) 2017年8月11日
どら焼きの名店 うさぎや 日本橋のどら焼き
日本橋のうさぎやのどら焼きは、大きめでずっしりとしたどら焼き。一番厚みのある皮であんこを包んでいます。パッケージには、小さくうさぎやのマークが印字されています。
粒あんは他のうさぎやよりも少し大きめの粒。非常に粒あんと皮の相性が良くとても美味しいです。
日本橋うさぎやのどら焼き。
しっとりした生地と、水飴多めのトロッとした餡子。甘さは控えめで、すっと一個食べ切れてしまう。
風味豊かで食べ飽きない美味しさ。作りたてをぜひ食べてもらいたい。
先週に続いて購入。 pic.twitter.com/DHytTEEqMX— 陋見 (@wine_rouken) 2018年5月21日
どら焼きの名店 うさぎやの和菓子
うさぎやの和菓子は、どら焼き以外もその自慢のあんこを使って美味しく仕上げています。他の和菓子も見てみましょう。
どら焼きの名店 うさぎやのもなか
どら焼きと合わせて看板商品として取り扱われているのがうさぎやのもなか。中にはうさぎや自慢の餡子がぎっしり入っており、どら焼きとは違いもなかのサクッとした皮が違った食感を楽しめます。
そしてこちらも きらりさん @kirari3888 にお土産にといただいてしまいました、宇都宮「うさぎや」さん(本屋さんとはたまたま同じ名前(*^^*))のうさぎ最中さんたち
ふっくふくでほんとに愛らしい💕
中の餡も優しい甘さでとっても美味しかったです。ごちそうさまでした
(*´ㅅ`*) pic.twitter.com/s7hpWBZB05— しらとあきこ (@akipcs) 2018年2月18日
創業者の味をそのまま守る上野 うさぎや
一番有名なのは東京3大どら焼きでも紹介される上野 うさぎやでしょうか。
こちらは創業者の味をそのまま伝えています。
レンゲのはちみつの香り漂う皮に、しっとりとしたみずみずしい餡がたっぷり挟まれています。
お値段は1個205円です。
どら焼きは焼き立てが一番美味しいので、購入したら是非その場で一つ食べてみてください。
阿佐ヶ谷うさぎやのどら焼きをいただきました。うさぎや=上野うさぎやのイメージでしたが阿佐ヶ谷うさぎやも良いです。阿佐ヶ谷の方があんこギッシリな気がする。 pic.twitter.com/2bIjGC7XHW
— ゆーふぉるびあ(euphorbia) (@euphori21404206) 2018年10月27日
女性らしさが感じられる阿佐ヶ谷 うさぎや
阿佐ヶ谷のうさぎやは娘さんが始めたお店です。
包装フィルムのうさぎのイラストが、女性らしさを感じさせます。
こちらは他の2店と異なり、みりんと塩が入っていて、皮には厚みがあり食べ応えがあります。
こちらのお値段は1個170円でした。
阿佐ヶ谷うさぎやのどら焼きをいただきました。うさぎや=上野うさぎやのイメージでしたが阿佐ヶ谷うさぎやも良いです。阿佐ヶ谷の方があんこギッシリな気がする。 pic.twitter.com/2bIjGC7XHW
— ゆーふぉるびあ(euphorbia) (@euphori21404206) 2018年10月27日
どら焼きの名店 うさぎやのうさぎ饅頭
うさぎやならではのうさぎをモチーフとした饅頭。見た目も可愛く人気がとても高い商品となっています。大和芋の香りとあっさりとしたこし餡が味わえる饅頭となっています。
上野の『うさぎや』のどらやきとうさぎまんじゅうです。
東京三大どらやきの一つで、私の中ではここのどらやきが一番好き。
うさぎまんじゅうは初めて買ったけど、もっちりした皮にほどよい甘さのこし餡。そして、かわいい見た目。うさぎまんじゅうもなかなかいいね。 pic.twitter.com/11NOBgLIiL— さとき (@stkisr) 2017年9月10日
どら焼きの名店 うさぎやのどら餡ソフト
夏限定のメニューですが、和菓子に珍しくソフトクリームを提供しています。自慢の餡子をソフトクリームに入れることで、ミルクと小豆が絶妙にマッチしています。
https://t.co/Q61oi6FMUu
↑ ↑ ↑
どら焼きが有名な上野の「うさぎや」🐇💖そのどら焼きの餡子を練りこんだソフトクリーム🍦その名も「どら餡ソフトau lait」😍おいしいですー✨詳しくはvivablogの記事を読んでみてね💖#上野 #うさぎや #どら餡ソフト #ソフトクリーム pic.twitter.com/XNj536N3hC— VIVA LA VIDA (@VIVAblog201712) 2018年9月25日
どら焼きの名店 うさぎやのカフェ
上野うさぎやから数分歩いたところに、上野うさぎやが運営している「うさぎやカフェ」があります。うさぎやのどら焼きなどの和菓子をできたてでゆっくり楽しんでもらいたいという思いからカフェを開店したそうです。
どら焼きの名店 うさぎやカフェのうさパンケーキ
カフェのオープン10分だけしか提供しないメニューとして話題になった「どら焼きの皮 うさパンケーキ」。うさぎやの自慢の弾力のある皮を洋菓子のパンケーキにしたてました。普通のパンケーキと違ってとてもしっとりして弾力があり、人気のパンケーキとなっています。
【うさぎやCAFE】
@上野9時~9時10分の10分間しか注文できない「うさパンケーキ」を食べられるお店
どら焼き専門店だけあって、どら焼きの皮で焼き上げられており北海道産の濃厚バターとの相性も抜群🎶
餡子を挟んで食べると他では絶対食べられない極上パンケーキの完成です✨ pic.twitter.com/PrpajgUJKp— 唯一無二の絶品グルメ (@muni_gurume) 2018年2月13日
どら焼きの名店 うさぎやカフェのうさ氷
うさぎやカフェ自慢のハワイウォーターを使用したかき氷「うさ氷」。粘り気のある氷は柔らかく口の中でゆっくりと溶ける食感を楽しめます。中には、うさぎや自慢のどら焼き餡子とはちみつをかけて一緒に食べる形になっています。
こないだ行ったうさぎやカフェのうさ氷美味しかったです
甘いソースがかかってて食べ進めるとあんこが出てくる pic.twitter.com/puAXhowfWB— こがね (@kogane963) 2018年7月7日
どら焼きの名店 うさぎやカフェのうさあんみつ
うさぎやのどら焼きに使っている粒あんをふんだんに使ったあんみつ。黒蜜は使わず、餡子だけなのにとても甘く美味しい一品となっています。
うさぎやカフェのあんみつ♪とうさぎやのどらやきを使ったフレンチトースト😙
餡子が流石うさぎや!美味しかった❤︎フレンチトーストは美味しいけど…どらやきのが美味しいかもでした😊 pic.twitter.com/wdA9njHrgh— やまあさ (@kamoski2) 2017年11月23日
どら焼きの名店 うさぎやカフェのうさ志る古
暖かいおしることもなかの皮を一緒に食べるデザート。うさぎや自慢のもなかの皮に餡子を乗せて食べるうさ志る古。もなかとは違った食べ方ができ新しい食感を楽しめます。
うさぎやCAFE😋どら焼きで有名な大正2年創業うさぎやさんのカフェ🥞うさ志る古フロマージュ🧀餡に溶かした塩気の強いチーズを最中にのせてパクっ🎶カフェ帰りに最高に美味しいどら焼きも🤗幸せ〜💕#上野 #御徒町 #うさぎや #和菓子#どらやき #チーズ #おしるこ #スイーツ #カフェ巡り #あんこ pic.twitter.com/FgWJmpqjHG
— あまいちご (@mXw0ktXgvlXLuBh) 2018年9月15日
どら焼きの名店 うさぎやカフェのフレンチトースト
うさぎやのどら焼きをそのまま使用し、フレンチトースト風にたまごにつけて焼いている新しいフレンチトースト。うさぎやの自慢のどら焼きをフレンチトースト風に食べることで、暖かく餡子がショコラのように溶けて出てきます。かなり絶品の一品になっています。
「うさどらフレンチ焼き」
うさぎやカフェのメニューの一つ。
どら焼きをフレンチトーストにしたもので、もう、どら焼きがふわっふわで中に入ってるつぶ餡との相性が抜群っ!!思わず、三人に勧めてしまいましたwwあまりにもあの食感を共有したく……!!! pic.twitter.com/Fs4Rk4scBJ
— めんだこ。 (@y4m2k1_mendako) 2018年4月29日
どら焼きの名店 うさぎや 店舗
それぞれのうさぎやの店舗の住所はこちらです。
どら焼きの名店 うさぎや上野店
住所:東京都台東区上野1-10-10
定休日:水曜
営業時間: 09:00〜18:00
どら焼きの名店 うさぎやカフェ
住所:東京都台東区上野1-17-5
定休日:水曜
営業時間: 09:00〜18:00
どら焼きの名店 うさぎや日本橋
住所:東京都中央区日本橋1-2-19 日本橋ファーストビル
定休日:土曜・日曜・祝日
営業時間: 09:30〜18:00
どら焼きの名店 うさぎや阿佐ヶ谷
住所:東京都杉並区阿佐谷北1-3-7
定休日:土曜・第3金曜
営業時間: 09:00〜19:00
この記事へのコメントはありません。