宝石のような和菓子!京都「大極殿本舗」の琥珀流しで季節を味わおう

琥珀のように輝く風情あるスイーツ「琥珀流し」が食べられると有名な「大極殿本舗」は、京都の大丸すぐそばにあります。
本店のリニューアルに伴い、本店と六角店両方で「琥珀流し」が楽しめます。季節によって変わる味わいは、どれも見逃せません。
今回は、「大極殿本舗」についてご紹介します。
目次
「大極殿本舗」は町屋風の小さな和菓子屋
「大極殿本舗」の創業は、1885年(明治18年)で、「山城屋」という屋号で開業しました。和菓子屋として始まり、2代目が当時お菓子の先駆けとなっていたカステラを京都で販売し始め有名になりました。
カステラは当初高価なスイーツとして、なかなか浸透しませんでした。しかし、京都電灯との共同開発で電気釜を導入し、大量生産が可能となり、カステラを安価に提供することができるようになったことで京都の人々にも広がって行ったそうです。「春庭良(カステイラ)」は今でもお店の看板商品です。
六角店は、町屋をそのまま和菓子屋に変貌させた店舗で、昔ながらの京都の家で和菓子を楽しむことができます。
そして、本店は2019年の6月にリニューアルオープン。店内には甘味処も38席設け、六角店と共に「琥珀流し」と行った人気の甘味スイーツがいただけます。
オープンです!【おいしいものMAPレポート!】今回は、大極殿本舗 六角店さんの琥珀流し、お千代宝、カステラのご紹介です。琥珀流しの5月のお味は抹茶です。ほろ苦さの奥にあるコクと上品な甘さの小豆、寒天の組みあわせが大人でよかった!と思える美味しさ。歴史ある町家造りのお店も素敵。(ひろ) pic.twitter.com/XW9vr92h9W
— TOBICHI京都 (@tobichi_kyoto) May 7, 2019
風情ある雰囲気で人気の「大極殿本舗」
季節ごとに変わる「琥珀流し」の味や生菓子は、どれも美味しいと人気です。和風の雰囲気に生える洋風なグラスの中に流し込まれる寒天のスイーツは、彩り鮮やかな季節のシロップに彩られ、フォトジェニックな写真が撮れるとSNSでも話題になりました。
昔ながらの風情ある町屋を楽しみたいなら、六角堂通りにある六角店の甘味処栖園(せいえん)を訪れてみてください。築140年にもなる昔ながらの建物は、どこを見ても素敵な佇まいです。
慶応元年(1865年)の建築京都市の歴史的意匠建造物にも指定されている『大極殿本舗 六角店 栖園』
月替わりの蜜が楽しみな、京都の美しい甘味「琥珀流し」t.co/BrvOVO3dEI #大極殿本舗 #栖園 #六角通り #堀之上町 #歴史的意匠建造物 #琥珀流し #和菓子 #スイーツ #レースかん #喫茶 pic.twitter.com/XdEpXIPwCw— cafe (@_c_a_f_e_) July 11, 2019
季節のスイーツが人気の「大極殿本舗」
「大極殿本舗」では、季節ごとに味わえる素敵な和菓子がたくさんあります。人気の「琥珀流し」は毎月変わります。
春には桜蜜の淡いピンクに染まったり、夏には涼しげなミントのシロップが登場したりと目でも楽しむことができます。どんな味が登場するのか気になって、毎月訪れる人もいるのだとか。
さらに、夏にはかき氷などもメニューに登場。暑い盆地の夏を乗り切るために見た目も味もすっきりとした和菓子が並びます。
せっかくの京都、風情あるお部屋でスイーツを存分に楽しみたいですね。
大極殿本舗 六角店 「栖園」
食べる宝石と称される寒天スイーツ「琥珀流し」で有名なお店。月毎に変わります。12月は黒豆。目と舌で四季を感じ取って下さい。 pic.twitter.com/TgtspYcGt2— 大人スイーツ部 (@adsweetsclub) December 8, 2019
「大極殿本舗」の人気メニューは?
「大極殿本舗」では、今も和菓子屋として伝統を守り和菓子を作り続けています。個性ある和菓子は、手土産にもおすすめ。
ここでは、お店で人気のスイーツをご紹介します。
春庭良カステーラ
京の町に初めてカステラを広めたとされる「大極殿本舗」。昔から変わらずの製法で作り続けているカステーラは、京の人の手土産にと人気です。
厳選した良質の卵、砂糖、蜂蜜を合わせて攪拌し、小麦粉を加えます。専用の型に流しオーブンで焼き上げること約1時間。専門の職人が付きっ切りで焼き上げています。「大極殿本舗」の看板商品です。
春庭良(カステーラ)ハーフサイズ 594円(税込)
春庭良(カステーラ)1本 1,188円(税込)
賞味期限/消費期限:6~9月製造から7日間、4・5・10月製造から8日間、11~3月製造から10日間
貴君らもご存知の通り、そう「四畳半神話」で出てきた「大極殿本舗のカステラ」である。負けてたまるか!人恋しさに負けてたまるか! バクバクバクバクバク、美味い……美味い……₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾ ⁾ pic.twitter.com/IjGUoLnHRw
— 木尾 寿久 (@kiotoshihisa) June 16, 2018
まめまめ
空豆を使ったすはま(洲浜)です。本来は大豆や青豆を粉にし、砂糖や水飴を加えてすはまにしますが、まめまめは、空豆を使用しています。口の中で広がる独特な空豆の風味を楽しめます。
袋入りや、升の化粧箱に入ったものなどがあり、手土産や贈り物におすすめです。「大極殿本舗」の特徴ある和菓子なら喜ばれること間違いなし。
まめまめ(枡入)
大 2,322円
中 1,782円
小 1,188円(税込)
2019case.257
スイーツNo.46
京都市
大極殿本舗 六角店
大極殿、まめまめ
今回も完食。 pic.twitter.com/Zzk0O96kHj— 裏表野良猫まんま (@awacatfood) March 31, 2019
大極殿
昔ながらの優しい味わいが人気の「太極殿」は、極上の白餡を包んだお饅頭です。「大極殿本舗」の代表的な和菓子。平安神宮の正面拝殿の「大極殿」をモチーフに、いつまでも変わらない瓦の姿を和菓子にしています。
しっとりと風味豊かな黄身餡の「應天」もあるので、一緒に味わいましょう。
大極殿 1個 105円
賞味期限:7日
京都烏丸「大極殿本舗」
明治18年創業の老舗和菓子店
読みは「だいごくでん」
様々な京菓子やカステラ等を取り扱っていますが今回頂いたのは
平安神宮に献上されている屋号の名を冠した大極殿と姉妹菓子の慶天大極殿は白餡のお饅頭
慶天は黄身餡のお饅頭
上品な甘さで温かいお茶とよく合います🍵🤗 pic.twitter.com/ODonn3EYDX— 🍚猫爪亭肉太郎🍚 (@Nikuzanmai_029) March 15, 2020
「大極殿本舗」の期間限定商品
夏になると登場するかき氷や季節に合わせたシロップが楽しめる「琥珀流し」は、店舗に併設されている甘味処「栖園(せいえん)」で味わうことができます。
ここでは、「大極殿本舗」の期間限定商品をご紹介します。
ミルクミントかき氷
「大極殿本舗」の女将が琥珀流しのミントシロップをかき氷にかけてみたら美味しかったと誕生したミルクミントのかき氷。
エメラルドグリーンの寒天をあしらったかき氷に特製のミントシロップとコンデンスミルクをかけて食べるかき氷は、すっきりとしたい暑い夏には堪らない一品です。
販売期間:6月上旬~9月末
ミルクミント 700円
京都。烏丸🚇
大極殿本舗 六角店・栖園🍧ミルクミント800円🍧🌱
味変があるわけじゃないけど京都市景観重要建造物で食べれるかき氷は優しいミントで癒されます✨追いシロップ付。
今度は他県の友達と訪れたい(⁎˃ᴗ˂⁎)#大極殿本舗 #栖園 #かき氷 #景観重要建造物 pic.twitter.com/ZYXwdnzf59— punyuko (@punyuko17) September 10, 2020
琥珀流し
ガラスに守られた美しい宝石のようなスイーツが食べられると話題になった「大極殿本舗」の「琥珀流し」。柔らかく仕上げた寒天に毎月変わる季節のシロップをかけて食べます。色鮮やかなシロップが寒天やグラスに透けて、キラキラと光るスイーツです。
春の桜や梅酒の蜜、暑くなればミントのシロップや冷やし飴、秋に小豆のシロップに栗など、いつ訪れても楽しませてくれますよ。
琥珀流し 660円
4月の琥珀流しは桜蜜だった!桜花の塩漬けと柔らかく煮た小豆で甘じょっぱくて美味しい(大極殿本舗 六角店)
あと立本寺の桜が満開なのに人がほとんど居ない pic.twitter.com/iypGn3PK2u— ますけ (@marsuke) April 9, 2017
レース羹
レモンの鮮やかな黄色が透けて見える「レース羹」は、夏季限定の商品です。スライスしたレモンがレースのように見えると名付けられました。
レモンのすっきりとした酸味が後味を引く清涼感とフレッシュさ溢れる和菓子は、一度味わったら忘れられなくなりますよ。
販売期間:5月中旬〜9月初旬
レース羹 1棹1,296円
t.co/3U5VnSkzwCt.co/L0pcQA9S5N
(大極殿本舗 レースかん) pic.twitter.com/hr67IKQEIF— 🎀かわいいは鈍器⚒️ (@arekorekawaii) February 12, 2017
「大極殿本舗」はイートインができる
「大極殿本舗」では、元々六角店が甘味処として営業していましたが、本店のリニューアルに合わせて、本店でも甘味処が併設され、店内で食べることができるようになりました。
ゆっくりと町屋を楽しみながら訪れたいなら「大極殿本舗 六角店」がおすすめです。人気の琥珀流しやぜんざい、季節の和菓子と抹茶のセットなどがのメニューが並びます。
最新情報は、公式Instagramで確認できます。気になる「琥珀流し」の毎月の味をチェックしましょう。
せっかくの京都、老舗の味と雰囲気を味わいに行きませんか?
本日午前中は
寒天からできたデザート
【琥珀流し】を食べに
京都「大極殿本舗六角店 栖園」さんへ..月ごとに変わる琥珀流し
8月の冷やし飴を頂きました🍨お店の外観の配色が個人的に凄く好みです。 pic.twitter.com/cZ8YKKXHtk
— 戻橋 modoribashi (@modoribashi237) August 17, 2020
「大極殿本舗」お菓子は通販/お取り寄せできる?
「大極殿本舗」には、公式サイトやオンラインショップはありません。ですが、京都の美味しいものを取り扱う通販サイトから購入することが可能です。
京都のさきがけとなったカステーラなど注文することができます。また、季節になれば、レース羹なども販売されるそうです。
いいもの探訪
老舗モールセレクトショップ 京の一品
京都に訪れなくても購入できるので、ぜひ味わってみてくださいね。
お取り寄せスイーツ。
京都・大極殿本舗さんの「レースかん」。
レモンの輪切りがレース模様のような、色鮮やかなレモン寒天です✨🍋
レモンの風味豊かだけどさっぱりしたお味😊💗💫2本セットで販売されています。
毎年5月頃~9月初旬頃までの期間限定商品です。 pic.twitter.com/lrJU4FBsrn— 純(Jun_metaldrops) (@Jun_metaldrops) May 21, 2020
「大極殿本舗」の店舗情報と行き方
お店の雰囲気も一緒に味わいたい時は、ぜひ京都のお店を訪れてください。時代を遡る素敵な写真も撮ることができそうですね。
本店は、烏丸駅から徒歩で1分ほど。錦市場の散策ついでに寄ってみるのもおすすめです。六角店は、本店から少し北に行ったところ、烏丸御池駅から徒歩7分ほど。本店から歩いても徒歩4分とすぐ近くです。
京都散策におすすめのお店です。ぜひ友達と一緒に味わってみてくださいね。
喫茶併設になりました、大丸京都店横の大極殿本舗本店リニューアル!t.co/PNSN7FiEL4 #京都 pic.twitter.com/pAFvd4FHQc
— 京都いいとこ(1-2月号配布中!) (@etokomap) June 7, 2019
住所:京都府京都市中京区帯屋町590
営業時間:販売:9:30~18:00 喫茶:10:00~17:00
定休日:水曜日