岐阜県中津川市の和菓子店「くり屋南陽軒」栗きんとんや栗柿など人気商品ご紹介!

https://www.facebook.com/kuriyananyoken/
栗きんとんは文字通り栗を使った和菓子です。おせち料理の栗金団(くりきんとん)と、名前は同じですが製法が異なり食感や味も違います。炊いた栗に砂糖を加え、茶巾で絞って形を整えて作りますが、京都では似た形式の和菓子を栗茶巾(くりちゃきん)と呼んでいます。
発祥の中津川市名物として知られており、中津川市や恵那市など岐阜県東濃では、約30店舗の和菓子店が販売しています。「くり屋南陽軒」もその1つで明治から続く老舗和菓子店です。
大好きな栗きんとん🌰 南陽軒
保存料無し栗きんとんと言えば岐阜なんだって☝️ pic.twitter.com/KcrLYWSmfd— いぬ (@wanko1689) January 14, 2022
メディアでも多数取り上げられてる「くり屋南陽軒」とは
「くり屋南陽軒」は岐阜県中津川市付知町に所在する和菓子屋です。創業百余年ですから老舗と言えるでしょう。和菓子も現在では機械による大量生産が主流ですが、くり屋南陽軒は創業当初からの手作りにこだわり全ての和菓子を機械に頼ることなく製造しています。
くり屋南陽軒には栗きんとん以外にも多くの和菓子があります。「ヒルナンデス」や「秘密のケンミンSHOW」など、多くの番組で取り上げられた栗柿も人気の商品となっています。
くり屋南陽軒のお菓子は、口コミでも大人気。特に栗きんとんには、「パサパサしていなくておいしい」「砂糖が入っていないのに甘い」などかなりの高評価です。
岐阜県にある老舗菓子店
そんな「くり屋南陽軒」は岐阜県中津川市付知町6951-18にあります。岐阜の山里に囲まれた自然豊かな場所で、源流の付知川の水はきれいで美味しいことで知られています。
くり屋南陽軒は明治40年に創業し、栗きんとんの美味しさを追求してきた南陽軒が、100周年を記念してオープンした新しいお店になります。現在4代目が創業以来の完全手作りを守り続けて、栗きんとんをはじめとする和菓子を作っています。
続いては、親の希望の南陽軒へ!
こちらは通販もしてます👍 pic.twitter.com/9cNW3z8Ypw— タカミチ (@takamichi_203) November 3, 2018
全て手づくりの和菓子屋
くり屋南陽軒では農協と契約して、地元の栗農家が農協に持ち込んだ栗を選別し、上質な栗のみを使用しています。仕入れるのは9月から10月中旬です。栗きんとんの命は栗の鮮度にあります。市場に出す前のとれたての栗を使うことで、美味しい栗きんとんが出来上がります。
そして和菓子作りと言えばその肝は餡子(あんこ)です。粒あんと漉し餡は北海道産の小豆を使用しています。白餡は北海道産の大手亡豆(白インゲン)を使用しています。どちらも最高級のものしか使いません。
餡子で一番難しいのは製餡だと言われています。製餡とは大手亡豆や小豆の皮を剥く工程のことですが、この作業には大量の水が必要です。くり屋南陽軒では付知川の源流からくみ上げた水を使っています。
明治40年創業、岐阜県中津川市の南陽軒さんから、 #老舗のお取り寄せ 。
購入したのは、もちろん栗きんとん。栗と砂糖だけで作った味は、素朴さの中に甘味が溢れていて超美味しい。幸せな気分になれますね。#老舗食堂 #明治創業 #自宅を楽しむ #うちで過ごそう pic.twitter.com/zOt0ExzBHm
— 老舗食堂 (@shinisetv) August 22, 2020
「ヒルナンデス」「秘密のケンミンSHOW」で紹介
くり屋南陽軒の和菓子は2013年10月17日放送分の「ヒルナンデス」と、2012年2月2日放送分の「秘密のケンミンSHOW」で紹介されました。どちらの番組でも取り上げられた和菓子は栗柿。栗柿は干し柿の中でも高級な長野県飯田産の市田柿の中に、栗きんとんを詰めた贅沢な和菓子です。
市田柿と栗きんとんの組み合わせは、想像がつかないかもしれませんが、一口ほおばれば柿の甘みと栗の風味が口いっぱいに広がります。栗柿はくり屋南陽軒のオリジナル和菓子ですが、近年は栗や市田柿の仕入れ価格が1.5倍に高騰しているので、今後は価格が変動するかもしれません。
くり屋南陽軒の人気メニューは?
くり屋南陽軒の人気メニューと言えばなんと言っても栗きんとんでしょう。老舗の専門店ですから安心ですね。そしてその栗きんとんと干し柿を組み合わせた栗柿も魅力的な商品です。
くり屋南陽軒は他の和菓子も美味しいんですが、人気は栗きんとんと栗柿が突出しています。それでは「くり屋南陽軒」の栗きんとんと栗柿について詳しく見ていくことにしましょう。
栗きんとん
特徴
くり屋南陽軒の栗きんとんは、年間30万個を完売した大人気商品です。国産栗100%と砂糖だけで完全に手造りしており、完全無添加の本物の栗きんとんとなっています。ギフトにも最適な商品ですね。
真空包装になっているため賞味期限は14日間と長めです。ただし開封後は4日以内に食べきる必要があります。
種類
栗きんとんそのものは1種類ということになります。他の商品との組み合わせもありますが、まずはシンプルに栗きんとんのみを味わってみるのがおすすめです。
値段(税込)
6個入り:1,460円
8個入り:1,960円
10個入り:2,450円
15個入り:3,650円
20個入り:4,820円
30個入り:7,300円
40個入り:9,640円
誕生日プレゼントでもらった和菓子。
岐阜県中津川の、くり屋南陽軒さんの栗きんとん。
これは、栗の味がして、、というか、とにかく栗です。
栗らしい甘みでとても美味しい。
一個食べたら、すぐもう一個に手が伸びました。ありがとう、ゆーちゃん。🥰 pic.twitter.com/WCs4VQJZPb— りふます (@Az299mzQEl9uRiy) June 16, 2022
栗柿
特徴
くり屋南陽軒の栗柿は、干し柿の中でも最高級とされる、長野県飯田産の市田柿の種を取り、栗きんとんを詰め込んだ和菓子です。干し柿の上品な甘さと、栗の風味が織りなす味わいは、年配の方にもおすすめできます。
干し柿は約5cmほどの大きさですが、自然のものなので1つ1つ形や大きさが異なります。無理に揃えるよりも個性を大事にする方が好ましいですね。
種類
栗柿も種類ということで言えば一種類ということになります。栗きんとんと同様に他の商品との組み合わせもありますが、栗柿自体が干し柿と栗きんとんの組み合わせですから、まずはこれを楽しんだ方がいいでしょう。そうそう。召し上がる際には緑茶のご用意を忘れずに。
値段(税込)
6個入り:1,960円
8個入り:2,640円
10個入り:3,300円
15個入り:4,890円
20個入り:6,500円
30個入り:9,780円
40個入り:12,980円
今週は嬉しいご連絡をいただけて幸せでした😊
来週もマイペースに楽しみます✨本日のおやつ
🌰くり屋南陽軒の栗柿🌰
とても美味しかった〜♪#懸賞仲間募集中#懸賞仲間さんと繋がりたい#懸賞好きさんとつながりたい #懸賞垢さんと繋がりたい pic.twitter.com/iSHJ7PePoN— ゆらら (@yuraaara) February 5, 2022
とろふわくりーむ大福
くり屋南陽軒では、とろふわ食感のクリーム大福も人気です。厳選した素材を使用したクリーム大福は、それぞれの素材の味をしっかりと楽しめますよ。フレーバーは抹茶小豆、ブルーベリーくりーむチーズ、ゆず、チョコチップ、チョコくりーむの5種類です。
おはようございます。
岐阜県中津川市、くり屋南陽軒のパリパリとした食感が楽しい「チョコチップ大福」#おは戦40603jk 🍺#スイーツ好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/4JAKs65zv8
— 大福@スイーツブロガー (@daifuku_sweets6) June 2, 2022
生クリーム大福
もちもちの大福に、生クリームをたっぷり詰め込んだお菓子です。くり屋南陽軒で現在販売中のフレーバーは、栗きんとん、抹茶、生キャラメル、チョコ生キャラメル。和菓子が好きな方にも洋菓子が好きな方にもお楽しみいただけますよ。
中津川市付知町にある 南陽軒のホームページを見てたら栗きんとん生クリーム大福が無性に食べたくなり久しぶりに立ち寄ってみた。
🌰ホクホクした栗きんとんと生クリームが絶妙。😍
最強に美味しい組み合わせ♪季節限定のいちご大福も美味しそうだったな!!🍓#中津川市#付知#南陽軒#和んぶらん pic.twitter.com/HezZBCOl7f— 西ちゃん@中津川ブロガー (@saikou24chan) February 8, 2021
水まんじゅう
水まんじゅうは、岐阜県の銘菓です。寒天が主原料なので低カロリーなところがうれしいですね。くり屋南陽亭の水まんじゅうは個性的なフレーバーが揃っているのでぜひ食べ比べてみてくださいね。
岐阜県名物
水まんじゅう☺️#南陽軒 pic.twitter.com/B9qrFDefkn— ぺい@2020SFC (@pei_SFC2020) August 1, 2021
麩まんじゅう
もちもちした弾力のある生地で自家製のあんこを包んでいます。こちらはくり屋南陽軒で期間限定発売となっています。価格は6個入り950円です。
期間限定栗粉餅
そぼろ状にした国産栗を、杵付き餅にたっぷり纏わせた素朴な味わいのお菓子です。10月下旬から11月下旬までの期間限定商品ですので、お早めにお求めくださいね。
くり屋南陽軒はお取り寄せできる?
くり屋南陽軒の栗きんとんと栗柿は、通販で取り寄せることが可能です。通販サイトは3つあります。公式ホームページから直接購入する方法と、楽天市場で購入する方法、そしてもちろんアマゾンでも購入することが可能です。
・楽天市場
岐阜県の南陽軒でお取り寄せしましたー!
楽しみだなぁー! pic.twitter.com/nnuRPtiB5m— u _u_🐄 (@xz4ev7RJMsge8yv) February 8, 2022
くり屋南陽軒の店舗情報
住所:岐阜県中津川市付知町6951-18
営業時間:9:00~17:00
定休日:日曜日(不定休)