<3月は人気の苺大福>福岡博多・老舗の創作和菓子店「鈴懸」|季節のおすすめ和菓子や店舗情報をご紹介

和菓子の老舗として知られる「鈴懸」。
本店は福岡県博多にあり、美しくて上品な味わいのお菓子が楽しめるお店として、テレビなどメディアに登場することも多い有名な和菓子店です。
現在は東京・愛知でも数店舗展開されているほか、各地の百貨店での催事でも非常に人気のお店。
販売されている和菓子たちは、自分へのご褒美として楽しむほか、大切な人への贈り物などにもぴったりです。
今回は鈴懸のお店と、繊細で上品な和菓子たちの魅力をたっぷりとご紹介します。
昨日仕事でお留守番だったおじさんにも、おじさんの大好きな鈴懸の和菓子をお土産に🎵
起きて見たら喜ぶだろうな☺️✨
一木さんの「命どぅ宝」にも鈴懸の木でてきますね✨#鈴懸 pic.twitter.com/vqbG3WTOXn
— ASUSAN*小鉄の母*【Fellows】 (@asukaxe) September 25, 2022
目次
「鈴懸(すずかけ)」はどんなお店?
老舗創作和菓子店の「鈴懸」。お店の読み方は「すずかけ」。
素材にこだわった和菓子たちとお店は地元の人に愛され、いまでは博多に数店舗のほか、東京や愛知にも展開しています。
どのお店も非常に人気で、美しくおいしい和菓子は売り切れになることも多いそう!
今日のおやつ🍡🍵
鈴懸さんの和菓子。本蕨餅、葛桜、麸乃餅。福岡に遊びに行ける日を楽しみに🍀 pic.twitter.com/M3siK3kycy— mai (@mai_amnos1224) August 29, 2020
博多鈴懸本店は創業90年超えの老舗創作和菓子店
鈴懸は1923年に創業してから90年を超える老舗和菓子店です。
おいしいものが集まる九州博多でも、その美味しさや和菓子の美しさから、一目置かれる存在のお店。
初代中岡三郎は、当時卓越した和菓子の技術から「現代の名工」として選出されました。
それから90年以上、中岡三郎の教えに基づいて丁寧に作られてきた鈴懸の和菓子たちは、現在でも愛され続けています。
伝統的ながらも、どこかモダンさも感じられる鈴懸の和菓子達は、どれも繊細で、まさに職人芸と呼べる美しさが魅力。
素材そのものの風味を大切にした上品な甘さが絶品です。
食べ終わった後もおいしさの余韻で、幸せな気分がいつまでも続く和菓子が揃っています。
あとは、愛する伊勢丹にある鈴懸の和菓子も購入❤︎
ふんわり甘い山芋のお饅頭「心葉」、もっちもちで最高な「草月」と「蕨餅」。モッチモチふわふわ食感と餡子の上品な甘さが魅力で、季節の和菓子も全体のクオリティが非常に高く…和菓子好きなら是非一度お試し頂きたいです。 pic.twitter.com/4cP20AYzOX— 莉緒 (@whitelily_med) April 25, 2020
鈴懸の和菓子は手土産や贈り物にも人気
鈴懸の和菓子は、手土産や差し入れにはもちろんですが、お盆やお彼岸のお供えのお菓子としても大変人気。
あんこや求肥を使用した最中や大福、おまんじゅうなどの定番和菓子から、季節ごとに登場する期間限定商品まで、豊富なメニューが揃っています。
また、鈴懸の和菓子はテレビでも取り上げられ、著名人への差し入れとして利用されることもしばしば。
甘さ控えめな鈴懸の和菓子は、甘いものが苦手な方や男性の方でもおいしくいただけるので、ご家族用や取引先など、様々なシーンへの贈答にも喜ばれます。
また買ってしまった鈴懸のどら焼き(笑)うまいんだわこれが!!あんこ苦手だけどこれは食べれる!! pic.twitter.com/J23EBcm4Ft
— ペタ。🍊 (@petapeta_12) September 18, 2022
鈴懸でおすすめの定番人気メニュー&お値段は?
鈴懸のお店にはずらりと美しい和菓子たちが並び、まさに圧巻。
どれも美しい見た目な上、季節限定商品も豊富で、なかなか選ぶことができない人もいらっしゃるかもしれません。
ここからは鈴懸の中でも人気メニューをご紹介していきます。
どの和菓子を選べばいいかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください!
鈴懸にお邪魔しました!
旦那さんの大好きな栗の三角のやつが今年も可愛くデビューしてました😊 pic.twitter.com/LVmNvxWWvJ— ♫0616♫ (@okappahair_2525) September 20, 2022
鈴懸のもなか「鈴乃最中」
小さめのころころとした鈴の形がかわいらしい「鈴乃最中」。鈴懸の定番商品で、見た目のかわいさとおいしさで二度も三度も楽しめます。
パリパリとした香ばしい薄焼きの最中の皮と、中に詰められた北海道十勝産つぶあんの味わいが絶妙です。おいしい日本茶とともに食べると、優しいほっこりとした幸せな気持ちになることができますよ。
鈴懸のもなかは、あんこが入った状態で店頭販売のみの「鈴乃最中」と、
あんこを自分で手詰めして仕上げるタイプのお取り寄せ可能な「鈴乃最中おてづめ」の2種類展開。
日持ちはそれぞれ3日と30日となっており、贈り物などには日持ちする「鈴乃最中おてづめ」がおすすめです。
商品名:鈴乃最中
値段:店頭販売1個108円(税込)/おてづめ4組入り1,664円(税込)
日持ち:店頭販売・3日/おてづめ・常温で30日
今日のおやつ
鈴懸さんの【鈴の最中】【草月】 pic.twitter.com/FExUgbPmir— ないと あき (@aki_710) September 22, 2022
鈴懸のミニどら焼き「鈴乃◯餅(すずのえんもち)」
直径5センチほどの一口サイズのかわいいどらやきのような「鈴乃◯餅」。
鈴懸で通年販売されている大人気の定番商品です。
もちもち生地とあんこがおいしいと口コミでもとっても人気のあるメニュー。
一枚一枚焼き上げられる皮には、佐賀県産のもち米「ヒヨクモチ」が使用されており、独特のしっとり&もちっとした食感が最大の特徴。
もっちり生地の中には北海道十勝産小豆を使った鈴懸こだわりのあんこが入っています。
一口で食べられるサイズ感と上品な味わいはいくらでも食べることができてしまいそう。
手土産に購入するなら、同じくかわいらしい見た目の鈴乃最中と一緒に詰め合わせにするのがおすすめ!
商品名:鈴乃◯餅
値段:108円(税込)
日持ち:2日
鈴懸(すずかけ)さんの和菓子
ミニどら焼き&鈴もなか
あのネコ型ロボットを連想しちゃう🤣
もちもちどら焼き、もなか
美味しかった😋#REALITY菓子テロ部 pic.twitter.com/HkGABZvJjR— でぃの🍤 (@dinodino_chan) September 18, 2022
鈴懸のどら焼き「どらやき」
通常のどらやきも、鈴懸では鉄板のメニュー。
北海道産の手亡豆を使用した白粒あんがたっぷりと入ったどらやきは、豆の香りが良く爽やかな甘さが特徴です。
商品名:どらやき
値段:216円(税込)
日持ち:2日
どらやきいただきまーーーーす!!!
白あん苦手なんだけど、鈴懸さんのこの白あんのどらやきは美味しく食べれる✨
この生地めっちゃ美味しそうでしょ? pic.twitter.com/Q0CZttXPVR— こうすけ (@kamenoshippo) December 25, 2022
鈴懸の小ぶりなおまんじゅう「心葉(とろろ)」
真っ白でかわいらしい鈴懸のおまんじゅう「心葉(とろろ)」は差し入れや手土産にぴったりの和菓子です。
鹿児島県産のつくね芋を使って作られた皮は、弾力のあるしっとりとした食感。
また、中のあんこは皮むき処理をしたなめらかなこしあんを使用。
皮とあんこのなじみが良く、お口のなかですぅーっと溶けていくような味わいが楽しめます。
商品名:心葉(とろろ)
値段:162円(税込)
日持ち:常温7日
昨日鈴懸のお菓子初めて食べたんだけど、本当に美味しかった〜!
写真右上の麩乃餅が超ふぁふぁな食感で美味しかったんだけど、今日食べた心葉(とろろ)も最強だった🥺(リンク↓)t.co/Gk6aOslGNg pic.twitter.com/U4OosAH0bE— あず (@azulejoyance) September 12, 2022
<季節限定>鈴懸のおすすめ和菓子
鈴懸には、販売の度にSNSや口コミで話題になる季節限定のメニューがたくさん揃っています。
毎年、お気に入りの和菓子が発売するのを心待ちにしている鈴懸ファンの方を、SNSでも多く見かけました♪
こちらでは、特にファンが多い人気の鈴懸季節限定メニューをご紹介していきます。
鈴懸の秋。#鈴懸 #栗大福 #栗むし #和菓子 #新宿伊勢丹 pic.twitter.com/8v1h9yaWum
— ratamu (@RatamuSsy) September 26, 2022
苺大福
期間限定の中でも特に大人気商品なのが「苺大福」。
福岡県産の新鮮で甘い大粒の苺、「あまおう」がまるごと1粒入った贅沢な味わいです。
うすくてやわらかな求肥に、繊細でなめらかな舌触りのこしあんと甘くて濃いあまおう苺が一体となって、一口食べると幸せな気持ちにさせてもらえます。
中身が透けるほど薄い求肥には、長く続く伝統の職人技を感じます。
鈴懸の苺大福の日持ちは1日と短く、販売期間も11月中旬〜4月上旬と、あまおう苺のおいしい季節にしか食べることができません。
苺大福のシーズン中に鈴懸へ訪れた際には、絶対に食べておきたい逸品です。
商品名:苺大福
値段:357円(税込)
販売期間:11月中旬~4月未定
日持ち:常温1日
鈴懸の苺大福、めっちゃ美味しい💕 pic.twitter.com/pERmqOHSK4
— なつみ (@yamatoya_V) April 4, 2022
塩豆大福
和菓子好きなら、必ずそのお店の美味しさを確認したくなるメニュー、「塩豆大福」。
豆・あんこ・餅。
という3つのシンプルな素材でできた和菓子なだけに、それぞれの美味しさが際立ちます。
鈴懸の塩豆大福は、山形県産の彦太郎糯を丁寧に杵でついて作っている餅にこだわりあり。
豆がポコポコと透けて出てくるように、他の大福よりも柔らかめのお餅になっています。
こだわりの餅に包まれたちょうどいい塩加減のふっくらした赤えんどう豆と上品な甘さのあんこが、絶品です。
商品名:塩豆大福(店頭販売のみ)
値段:216円(税込)
販売期間:4月上旬~5月下旬
日持ち:常温1日
鈴懸の塩豆大福と加賀棒茶。
鈴懸は初めて購入。仙太郎よりお値段お高めな雰囲気。
塩豆大福はお豆の塩が結構効いてて、甘さ引き立たせるのと、豆にフォーカスしている瞬間口の中がさっぱりで美味。
栗蒸しも楽しみ。#茶好連 pic.twitter.com/VOM1PxhhFq— 朱音 stand with Ukraine🇺🇦 (@Akane_Sakaki) September 25, 2022
鈴懸の栗蒸し羊羹「栗蒸し」
栗好きなら絶対に食べておきたい鈴懸のお菓子と言えば、この「栗蒸し」。
熊本県産の渋皮栗を贅沢に使った「栗蒸し」は、あっさりとした甘さの羊羹がごろんと存在感のある栗をしっかりと惹き立てる絶妙なバランスが魅力です。
商品名:栗蒸し(店頭販売のみ)
販売期間:9月中旬~12月後半
値段:421円(税込)
日持ち:当日
雷ゴロゴロです🌩
久々!福岡の星☆#鈴懸 の和菓子でお茶🍵
こしあんのおはぎは、藤色っぽい色合いが素敵💕
ケシの実がいいね👍栗蒸し羊羹は大きめ栗がうれしい💗
柚子緑茶といただきます☺ pic.twitter.com/eAz32t7Ovc
— まりりン (@_mariricat) September 24, 2022
栗きんとん
厳選した一番美味しい栗を使い、丁寧に丁寧に裏漉ししたなめらかな口当たりの鈴懸の栗きんとん。
栗本来の香りや風味をダイレクトに味わえる栗きんとんは、他のお菓子とは一線を画す美味しさの和菓子です。
商品名:栗きんとん(店頭販売のみ)
販売期間:9月中旬~1月
値段:389円(税込)~
日持ち:当日
鈴懸の栗きんとんがおいしすぎて2日連続で食べた pic.twitter.com/PiwkAoKK7X
— ゆみ子 (@hiyoko_20190228) September 23, 2022
栗餅
熊本県産の大粒渋皮栗を、北海道十勝産の小豆で作った粒あんと、山形県産の彦太郎糯で包んだボリューム感のある餅菓子です。
甘さ控えめで、栗・粒あん・餅、それぞれの素材の味をしっかりと感じられます。
商品名:栗餅(店頭販売のみ)
販売期間:8月後半~11月中旬
値段:313円(税込)
日持ち:常温1日
鈴懸の栗餅をば。栗がぽくぽくしていて超美味しい。コロンとした見た目も可愛いし、また食べたいです。
今日はしっかり運動したから~を言い訳に、和菓子三昧してしまいました。#ライザップ #ライザップウーマン #ライザップキャンペーン pic.twitter.com/dcuigv1SgQ— エメラルド (@matsunomidori0) August 28, 2022
ぼたもち
超短期間のみ販売の季節の和菓子、鈴懸の「ぼたもち」。
2023年は3月18日~21日までのお彼岸の時期だけの販売でした。
羽二重糯を、上品な口当たりのなめらかなこしあんで包み、香ばしいケシの実をちょこんと乗せた可愛らしいぼたもち。
鈴懸らしい、やさしい甘みと味わいが特徴です。
仕事帰りだといつも売り切れていたけれど、今日は午前中に買いに行けたので、やっと出会えました。
鈴懸
ぼたもち(こし餡) 桜葉餅 pic.twitter.com/eZipkJltCF— カズイ (@Sanshosyokudou) March 18, 2023
<バレンタイン期間限定販売>鈴懸の鈴乃トリュフ
和菓子屋さんである鈴懸ですが、バレンタイン時期の期間のみ特別なトリュフがお店に並びます。
ご査収ください。鈴懸の鈴乃トリュフは、ほうじ茶が一番濃くほろにが、抹茶はやわらかい甘さ(単にチョコの甘さではなく八女茶の特徴もでてるのかな)、玄米は隠し味の醤油のおかげか香ばしく軽い印象の3種。本店がある福岡と名古屋でしか販売してないのだとか👀和のお味が好みの人にはオススメしたい🍃 pic.twitter.com/0DtlPS0XV6
— 釜上奏 (@kanade222) February 1, 2023
鈴乃トリュフは和菓子屋さんが作るチョコレートなだけあり、「和」の味わいを楽しめるのが人気の秘密。
「鈴乃トリュフ」には抹茶、ほうじ茶、玄米と3種類のフレーバーが揃っており、その一つ一つの素材にも上質な茶葉をふんだんに使用しています。
甘さ控えめなチョコレートは、甘いものが苦手な方でも男性にも喜んでもらえる逸品です。
夫のお土産が私が愛してやまない鈴懸の鈴乃トリュフだった!!!
これ本当に本当に美味なので男性の皆様、奥様や彼女にいかがですか? pic.twitter.com/8epeXbiRRv
— ぴっぴ姫 (@nyaaaaa0711) February 9, 2023
鈴乃トリュフは、4個入、8個入の2種類。
4個入は抹茶2個、ほうじ茶1個、玄米1個。
8個入は抹茶4個、ほうじ茶2個、玄米2個。
両方とも、3種類のフレーバーを楽しめるようになっています。
商品名:鈴乃トリュフ
値段:4個入1,401円(税込)/8個入2,801円(税込)
日持ち:冷蔵14日
箱を開けた時のかわいらしさは、まさに和菓子譲り。
ほっこりとした、やさしい気持ちになれそうな佇まいが印象的なトリュフです。
毎年、鈴懸の鈴乃トリュフを楽しみにしているファンの方が多いのも納得。
是非、今の時期しか出会えない鈴懸の「鈴乃トリュフ」を味わってみてください♪
和菓子屋さんが作るこの時期限定のチョコレート #鈴乃トリュフ
鈴懸さんの和菓子はどれも好きだけど、この鈴乃トリュフは特別
昔食べてから忘れない味に名古屋の高島屋で開催されているアムールデュショコラに行ってみたいな pic.twitter.com/08j27lTDEY
— Pomelo (@Pomelonnn) January 20, 2023
季節感を大切にするのも、和菓子ならでは。
今回ご紹介した商品以外にも、鈴懸には期間限定商品が次々と登場します。
鈴懸のおいしい和菓子を味わって、季節感を感じてみてはいかがでしょうか。
鈴懸オンライン通販でお取り寄せもできる
鈴懸で販売されている和菓子は、一部を除き鈴懸公式サイト内にあるオンラインショップで購入することができます。
購入できる商品のラインナップも多く、自宅にいながら鈴懸のおいしい和菓子を味わうことができると評判です。
鈴懸の看板商品の鈴乃最中のおてづめやカステラなどのほか、夏季限定で水ようかんや蕨餅、小豆アイスも楽しめますよ。
オンラインショップ限定、鈴懸の小豆アイス!
つぶあん&こしあん
特定原材料不使用、賞味期限は冷凍90日。
ぜったい美味いやん✨t.co/9JCWJrZZ8E pic.twitter.com/PhG5nznIya— anachronism (@anachronism1030) September 4, 2022
鈴懸のオンラインショップは詰め合わせが人気!
また、鈴懸のオンラインショップには、お中元やお歳暮、慶弔用に詰合せセットもあり熨斗や掛け紙が選べるサービスも。
お菓子の詰め合わせは、高級感のある箱や竹籠に入っており、目上の方やお礼の気持を伝えたいときにもぴったりです。
鈴懸のお菓子は自分へのご褒美にはもちろん、美しい見た目と上品な味わいで、どんな人にも喜ばれること間違いないでしょう。
商品名:詰め合わせ<K 百菓行李(1)>
値段:1,653円(税込)~ 他
※お菓子の種類や個数はオンラインショップをご覧ください。
鈴懸公式オンラインショップ:
www.suzukakeshop.com/
お中元届きました!
鈴懸のゼリーと羊羹の詰め合わせでした
冷やしてゆっくり食べようと思います。
送り主さん素敵なお中元ありがとうございました!#DPZお中元交換会 pic.twitter.com/s4MlcXLOJz— 八朔 (@nantokakan) August 11, 2022
福岡・博多の鈴懸本店カフェでスイーツやランチも楽しめる!
鈴懸本店があるのは福岡県博多。
実は本店限定で、和菓子以外にもランチ・スイーツを堪能できるんです。
鈴懸本店のカフェで食べられるランチ・スイーツは、和菓子と同様丁寧に作られており、こちらをお目当てにくるお客さんも多いそう。
和菓子屋さんのお店だから和食メイン・・・?と思いきや、洋食ランチとして、スパゲティやハンバーグ、牛タンシチューなどメニューも豊富です。
「鈴懸」
本店にいってきました。ランチがあるのは知ってたけど甘味もランチも種類が多くて悩みました。
ホットサンドと、葛ぜんざい、ナポリタンのランチセットです。
ホットサンドのパンもランチセットのパンもおいしい!ランチには杏仁豆腐もついてきました。#天神ランチ pic.twitter.com/1dok5CcnFX— 福岡たべもの図鑑 (@fukuoka_tabemon) September 24, 2022
デザートのスイーツには、あんみつなどの和スイーツはもちろん、パフェなどもあり、どれもボリューム・味わいともに満点。
店内はモダンでオシャレな雰囲気なので、女子会やママ友とのランチ会にもおすすめです。
帰りには、おいしい和菓子をお土産に買って、ご自宅でゆっくりと食べるのも良いですよ。
博多の老舗和菓子屋の鈴懸本店へ。予約してたからすんなりと🍵
店内の見事に落ち着いた雰囲気、カウンター席にて両脇に和菓子を嗜む婦人と福岡美女。”さっきまで長浜ラーメンを10分でかき込んでここに来ました”なんて1ミリも醸し出してはならない…と身が引き締まる想い。和菓子もおいしかった!!! pic.twitter.com/m7JELkZ2DK— mo (@mmmruchan) September 25, 2022
鈴懸の店舗情報・催事情報
福岡県博多の鈴懸本店は、博多座のすぐ前にあり、アクセスも抜群です。
店舗の外観で目に入るのは、まずは5色の特徴的なのれん。お店の中に入ると、シンプルで落ち着いた雰囲気となっており、そこにずらりと、鈴懸こだわりの美しい和菓子たちが並びます。
和菓子屋鈴懸ののれんも春の風で揺れる。 pic.twitter.com/8fX8ZnrZIV
— マサくん (@masakun0194) March 6, 2022
鈴懸は福岡県博多の本店以外にも博多市内に数店舗と東京・愛知に進出していますが、どこの鈴懸もお客さんが絶えず、人気のお菓子は早々に完売になってしまうことも。
また、常設店舗以外にも、全国の百貨店などに催事出店している鈴懸。
公式ホームページのお知らせ欄にて催事出店の案内を更新していますのでご覧ください♪
世代・性別を問わず愛される、伝統と新しさを兼ね備えた和菓子は他では味わうことができません。
お近くに訪れた際には、ぜひ一度鈴懸の和菓子を味わってみてください。
住所:福岡市博多区上川端町12番20号ふくぎん博多ビル1階
営業時間:9:00~20:00
定休日:1月1日・2日