越後屋若狭| 季節毎の凛とした和菓子

東京都墨田区千歳、両国駅から歩いて8分の場所に高級感のある佇まいのお店が越後屋若狭です。
創業は元文5年(1740年)頃といわれる老舗として知られる越後屋若狭。江戸の地創業の和菓子店としては最古だといわれる店ですから、越後屋若狭の歴史の長さが感じられますね。
今回は、そんな越後屋若狭をご紹介します。
「和菓子を楽しむ」 第3土曜日14:00~16:00
本日は両国にある越後屋若狭の水羊かんの登場です☆
この涼やかなお姿に感動!!! pic.twitter.com/p8Ai4ibNwc— よみうりカルチャー自由が丘 (@yncjiyugaoka) 2016年7月16日
目次
繊細で美しい和菓子を扱う「越後屋若狭」は歴史を刻む老舗店
越後屋若狭は、夏目漱石や伊藤博文も愛したという逸話の残っている長い歴史を刻み続けています。少し隠れたような外観なので見逃して越後屋若狭を通り過ぎないように気を付けてくださいね!
越後屋若狭の店舗の中へ入ると落ち着いた和の空間で和菓子の見本を見ることができます。そう、越後屋若狭の和菓子は全メニュー予約制なんです!なので「越後屋若狭の近くに来たからついでに買ってみようかな」と行っても購入できないので気を付けてください。
越後屋若狭の人気商品は羊羹。明治の偉人もハマっていたなんて浪漫を感じますね。
地元の和菓子屋さん。
予約のみだけど、夏の水ようかんの美味さはハンパない!
越後屋若狭
是非一度。 pic.twitter.com/151sP2bzfY— 節電 (@YamagawaH) 2015年8月12日
予約制の越後屋若狭!予約方法は?
予約方法は電話(03-3631-3605)でとのことですが、お土産や差し入れで悩んでいるときは直接予約するために越後屋若狭を伺ってみるのもいいかもしれません。
越後屋若狭の店構えが老舗らしさを醸し出し、ちょっと敷居が高いと感じる人もいるようですが、店舗でスタッフの方が優しく対応してくださるのでご安心を!
越後屋若狭の人気メニュー「羊羹」
越後屋若狭でおすすめなのは羊羹。特に夏の水羊羹は美味。
水羊羹
越後屋若狭の中でも人気の和菓子は水羊羹です。
親友からお中元にといただいた、
限りなく水に近いw越後屋若狭の水ようかん❤LOVE❤#この水ようかんだけ好き#越後屋若狭 pic.twitter.com/w5yhIMsUYk— 🌸ななぴ🌸🐝… (@uzumemuzik) 2018年7月1日
夏季限定の季節の味で、舗兄はないみずみずしさが好評です。
この瑞々しさ味わってみて!
両国の老舗和菓子店『越後屋若狭』の「水ようかん」
⇒t.co/30vkzMWd6D液体のようにスッと消え、優しい甘味だけをそっと余韻に残す、不可思議な体験に魅了されます。#水羊羹 pic.twitter.com/KPqbd6OSNn
— 手土産・ギフト情報配信中@ippin(イッピン) (@ippintw) 2018年4月6日
さらさらと水のような滑らかな柔らかさの水羊羹は切り分けが大変という声が出るほど!箱に入ったまま掬って食べる人も多いんです。食べるのが大変…と言いながらその口解けと上品な甘さに虜になる人が続出しています。
日持ちはせず、その日のうちにお食べ下さいとのこと…次の日にはみずみずしさや口当たりが変わってしまうので、日持ちさせようとせず美味しいうちに食べきってください。
予約分だけ心を込めて丁寧に作られていると感じられます。購入時は最高に美味しい状態にしておいてくれるのが越後屋若狭!
越後屋若狭の水羊羹の日持ち
購入日当日中にお召し上がりください。
越後屋若狭の栗羊羹。
なかなかしっかり!#栗羊羹 #和菓子 #両国 pic.twitter.com/DKxcXtLuPx— 畑 主税 (@wagashibuyer) 2016年11月1日
夏以外の羊羹
夏はご紹介した水羊羹。
- 秋冬は栗羊羹
- 春はよもぎ羊羹
季節を感じられる羊羹を味わえます。よもぎ羊羹はよもぎ色の羊羹やよもぎ風味の羊羹ではなく、しっかりとよもぎが練り込まれた香り高い羊羹になっています。
日持ちは水羊羹よりは長めなので、プレゼントとして送りたい人は夏以外の季節羊羹を検討してみてはいかがでしょうか。
可愛くて美しい越後屋若狭の和菓子
越後屋若狭では羊羹だけでなく和菓子も季節によってラインナップが変わります。
越後屋若狭の栗きんとん。
美味なり。 pic.twitter.com/SxZMjklcxv— 畑 主税 (@wagashibuyer) 2017年10月31日
越後屋若狭の商品は小さくコロンと並ぶ和菓子は可愛さだけでなく、凛とした美しさも感じられます。
月替わりの予約限定和菓子🍡
越後屋若狭の【小萩もち】
小豆餡を求肥で包み細かい小豆のそぼろをまぶした和菓子✨ pic.twitter.com/NLXrxQTWXU
— パティシエくん (@cake_jim_daiko) 2018年9月30日
季節の花や植物の練り切り
優しくふわっと口の中で広がる甘さ!
職人の技が光る見た目と上品な味わい…ゆっくりと味わいながら歴史を感じるひと時にロマンを感じます。
鹿の子食べたよ🦌#和菓子#越後屋若狭t.co/5F1n9Rv8lN pic.twitter.com/4PvbBUvT5O
— パティシエくん (@cake_jim_daiko) 2018年6月22日
綿玉を使った和菓子
綿玉を使った和菓子は美しくて涼やか!
キラキラとした綿玉は見ているだけでもうっとりしてしまいます。綿玉がサッパリとしているのでシンプルな味かと思えば、季節の香りと風味が味わえます。
桜葉の時期限定の完全予約制で賞味期限は当日、振動で繊維が崩壊してしまうため持ち運びは徒歩か車で。越後屋若狭の水羊羹は切り分けが難しいので葉書大の箱のまま匙でジャクッと口に含むとスッと逃げ水のように消えてしまう、年に一度の楽しみさあ pic.twitter.com/Fx6rwY5uqw
— maruco (@marucoism) 2016年8月23日
越後屋若狭の和菓子はお取り寄せできる?
通販はしていないのでお取り寄せは出来ません。
高島屋で特別販売を行うことも!
高島屋で特別販売が行われていることもあります。
例えば2020年6月頃には新宿高島屋和菓子売り場銘菓100選コーナーで越後屋若狭の水羊羹の販売があるとお知らせがありました。予約はできるようで、電話か来店ということでした。数に限りがあるため、購入したい方は早めに動きましょう。
横浜の高島屋でも販売することがあるので気になる方はぜひチェックしてみてください。
西武池袋は?
大分前は西武池袋で購入できたという情報を見聞きしましたが、最近では西武池袋での販売情報は見つかりませんでした。
越後屋若狭まとめ
越後屋若狭のお菓子をご紹介してきましたが、いかがでしたか?
越後屋若狭では、限定だからこそ丁寧で繊細な和菓子を楽しむことができるんですね。
予約を忘れずに入れてから、越後屋若狭を訪れてみてください!
住所:東京都墨田区千歳1-8-4
定休日:日曜日、祝日
営業時間: 10:00~17:00