• HOME
  • コラム
  • 和菓子
  • お盆のお供えにおすすめのお菓子3選!選び方や金額相場、マナーのポイント等もご紹介

お盆のお供えにおすすめのお菓子3選!選び方や金額相場、マナーのポイント等もご紹介

お盆とは、ご先祖さまを供養する日本の大切な伝統行事の一つ。

しかしながら、毎年お盆のシーズンが近づくと、お供え物選びに時間を取られてしまう方も多いのではないでしょうか。故人に敬意を払いつつ、遺族に失礼がないようお盆のお供え物を選ぶのは、慣れていないと案外難しいものです。

場合によってはお盆の法要後に親族でお供え物を分けて持ち帰ることもあるので、相応しくない物を選ぶと大恥をかく可能性もあります。

そこで今回の記事では、おすすめのお盆のお供えにおすすめのお菓子をランキング形式でご紹介いたします。また、金額の相場やマナーについてもご説明いたしますので、ぜひ最後までご覧ください。

ポイントは4つ!お盆のお供えの選び方

お盆のお供え物の選び方のポイントをご紹介します。

ポイント①【日持ち】

お供え物はお盆の期間中はもちろん、その後食べられるまでに一定期間常温に置いておかれます。失礼のないよう、日持ちという要素は重要です。最低でも1週間は常温保存できるものを選びましょう。殺生を禁ずるという仏教的な意味合いからも肉や魚は厳禁です。

ポイント②【小分け包装】

お供え物はお土産として法要を行った日に配られることもあるため、小分けにできない品物を贈るのは良くありません。当日の忙しい中、分けてくださるご遺族のことを考えると、あらかじめ個別包装されているものが望ましいです。さらに個数が多めに用意されているとより適したお供えと言えるでしょう。

ポイント③【落ち着いた色味】

故人を偲ぶお盆のお供えなので落ち着いた色味を選びましょう。特に赤や黄色などの派手なお菓子はよくありません。色について忘れがちなのが箱や包装紙です。箱や包装紙についても配慮が必要です。

ポイント④【故人が好きだったもの】

お盆のお供えのお菓子は故人のためにするもの。それなら、故人の好きなお菓子をあげたいですね。ただ、地域によってはお供えのお菓子にルールがある場合もあるので、地域ごとにお盆のしきたりやお供えのお菓子の決まりを知っておきましょう。

気になるお盆のお供えにおすすめのお菓子ランキングBEST3!

お盆のお供えのお菓子は迷ってしまいますよね。人気のお供えのお菓子を紹介させていただきます。

第1位 水羊羹

お盆は暑い夏の時期であることから、食べやすい羊羹が人気です。
見た目も上品で日もちもよく、小分けになっていることが多いので最適です。

第2位 落雁(らくがん)

ご存知のお砂糖菓子です。本来ならフルーツやお花や新鮮なものをお供えしたいところですが、すぐに腐ってしまうので、形を真似た砂糖菓子を代わりにお供えするようになったのが由来と言われています。伝統ある和菓子ですので安心してお供えしていただけます。

第三位 おかき

日もちも抜群によく、軽いためお土産に配るシーンでも安心です。子どもからお年寄りまでみなさんに喜んでもらえます。

(番外編)お菓子以外のお供え物

お菓子以外の物を贈りたいという人もいるでしょう。
お菓子以外なら、お線香・ろうそく・花束などが一般的です。

緊急時にはコレ!番外編 緊急時用お供えに使えるコンビニお菓子

きちんとしたお供えを買いに行く時間がないときってありますよね。
そんな時は、なんとコンビニで緊急用お供えお菓子が買えるのです。

ルマンド

エリーゼ

バームロール

その他、ホワイトロリータなど。

これらのお菓子はなぜかお盆のお供え用お菓子として認知され、人気があります。
きちんとしたお盆のお供えが用意できなかったときは代用してはどうでしょうか。

押さえておこう!お供え物の相場

お供え物の相場は相手との関係性にもよりますが、3,000円~5,000円。
初盆や新盆だと5,000円~10,000円となっています。
現金と品物、どちらでもかまいませんし、どちらもお供えすることもあります。

お盆のお菓子はどこで買う?

コンビニのお菓子がお盆用お菓子として認知され、人気があるとは紹介したものの、きちんとした物にこだわりたいなら、やはりそれなりのお店で買う物です。

お盆のお菓子はどこでもその時期が来れば売っていますが、スーパーや百貨店が良いでしょう。スーパーや百貨店では実物も見れますし、のし対応もしてくれる場合が多いです。

通販でも取り扱いがあります。百貨店のオンラインストアや楽天市場などの通販サイトを利用できます。

大丸松坂屋オンラインストア

楽天市場

お盆のお菓子にのしは必要?マナーは?

お盆のお供え用のお菓子を送る場合、のしは必要です。

スーパーや百貨店で任せた場合、自分でマナーなどは気にしなくても店側がきちんとしてくれているはず。

自分でする場合は、黒墨を使い、「御供」と書くのが無難。水引の色は白または藍色が一般的。本数は5本がおすすめ。地域によっても違うので確認して下さい。

お盆のお菓子の供え方

お盆の時期、仏壇へお菓子を置く前には、まず施主に挨拶が基本。

お菓子を仏壇へ置くときは、自分が読める方向に置きましょう。
お菓子が紙袋に入っている場合、紙袋から出してお菓子を置きます。

お盆が終わった後のお菓子は?

お盆が終わると、ご先祖様はもうお菓子を食べてくれたことでしょう。

お盆が終わった後に、供えたお菓子を食べた方が供養になるともいわれているようです。温度や日持ちで問題なければ、お盆が過ぎるとお菓子を頂いても問題ありません。

お盆のお菓子[まとめ]

お盆のお菓子について、まとめてみましたが、いかがでしたか?
色々マナーを勉強しておくと恥をかかずに済みますよ!

何回も言っていますが、地域によってお盆の風習やしきたりには違いがありますので、地域の風習を知っておきましょう。

お盆のスイーツにはスイーツモール

お盆におすすめのスイーツをスイーツモールが特集しました。