“親しみやすい抹茶”で現代の人に抹茶を広めたい|ななや

青山学院のキャンパスから渋谷に向かう道の途中に日本の”抹茶”をコンセプトとしたお店がある。丸七製茶が運営する”ななや”。その店舗の雰囲気は京都の抹茶を取り扱う店舗よりもどことなくポップで親やすい。

ななや の看板商品は”抹茶のジェラート”。抹茶を使ったお菓子は色々な会社が提供しているが、ななや の特徴は抹茶の濃さを選べるなど、様々な工夫を凝らした抹茶商品が提供されている。その姿勢には抹茶の本当の良さを伝えたいというこだわりが伝わる。

抹茶のジェラートは口に含むと抹茶の濃厚な香りが広がり、まさに抹茶をカラダ全身で味わっていると錯覚するほどである。今回は、そんな丸七製茶の運営する抹茶スイーツ専門店 ”ななや”について特集する。

明治40年 お茶を主軸とした丸七製茶

静岡県藤枝市にて明治40年に創業した”丸七製茶”。丸七製茶は、創業から100年あまり茶葉の栽培・育成から加工、商品などを主軸としていた。日本を代表するお茶の県静岡にて古くからある老舗の会社、地元では盤石かと思われた業界であったものの、昭和50年をピークに衰退の一途をたどることとなる。

「当時、玉露の消費が昔に比べ伸びなくなったと言われていました。飲む人が少なくなっていったことから現会長に静岡のお茶をどうにかできないかと相談がきたそうです。そこでお茶と栽培方法が似ている抹茶を静岡でも作ってみてはどうか、と考え当時の丸七製茶は静岡で初めて抹茶の栽培に取りかかることとなりました。」そう語るのは、ななや責任者の鈴木 美和氏。鈴木氏は、客室乗務員から丸七製茶に転職、ななやの立ち上げから関わってきた責任者である。

当時、試行錯誤の末、京都の抹茶に負けない良質な抹茶を完成。しかし、当時の食品業界にはなかなか静岡の抹茶は受け入れられなかったという。

「担当者レベルでは、抹茶の味をみて非常に良いという評価をいただいていたそうです。しかし、担当者以上になってくると、味ではなく”抹茶と言えば、京都の宇治”という”ブランドの障壁”に当たったそうです。商習慣はなかなか変えられず静岡の抹茶の認知度をどうにかしなければなりませんでした。」

“親しまれやすい抹茶”を目指して ななやの創業

静岡はお茶だけではなく抹茶も良いものができている、そういった認知を広げていくために丸七製茶がとったブランドイメージは”誰にでも親しまれやすい抹茶”だったという。

「抹茶のイメージは当時から敷居の高いもので、店舗にも気軽に入りにくいという印象が強かったです。そこで、丸七製茶は親しまれやすい抹茶を目指していこうと考えました。今まで抹茶に縁もゆかりもなかった人まで多くの人に飲んでいただき、まずは静岡に良い抹茶が出てきたということを知ってもらいたい、そう考えたのです。」

静岡の“親しまれやすい抹茶”を伝える一貫として、別ブランドとして立ち上げたのが”ななや”だという。抹茶を抹茶として伝えるだけではなく、若い人にも親しまれやすいように抹茶のスイーツを取り扱うこととなった。

その親しみやすさというところは、ロゴにも伝わっている。柔らかいフォントやひらがなにしているところもブランドメッセージを届けたいところに繋がっているのだという。

“あそびごころ”が伝わる緑の舌のアインシュタイン

ななやに行くと、ジェラートともう一つ目に止まるものがある。ななやのアインシュタインTシャツだ。
「ななやを特集していただいたタレントさんとかが緑色になった舌を出して抹茶の濃さを表現しているところをみて、面白いっと思いました。そこで、抹茶が濃すぎて緑色の舌になってしまうということを、舌を出している象徴としてアインシュタインを使おうと」

抹茶は京都のイメージや茶道のイメージが強いことから、非常に厳格なイメージを持っているのではないだろうか。ななやのように”あそびごころ”を大切にしている抹茶専門店は少ない。

「ななやが伝えたいことは”親しまれやすい抹茶”であること。そのため、ジェラートだけではなくチョコレートや、線で立てなくても、茶筅がなくても抹茶が楽しめるようにスティックの抹茶を開発するなど、老若男女に抹茶を親しまれやすくする努力を日々続けています。」

真の抹茶を味わえるようお菓子作りもこだわり抜く姿勢

抹茶のお菓子は、様々な会社が取り扱っているが多くの会社が使っている抹茶は食品用の抹茶だという。

「ななやの抹茶は1から7までの抹茶の濃さのジェラートを用意しています。食品用の抹茶だと濃くしすぎるとえぐみが強くなりすぎて食べられなくなってしまいます。ななやの強みでもあったりしますが、やはり自社で高品質の抹茶を生産していること。高品質の抹茶だからこそ濃くしてもえぐみはなく美味しく食べることができます。」

「そして、何と言っても”親しみ”を感じてもらうためには手軽に購入できるだけの価格である必要があります。高品質であればあるほど抹茶は高価。他社から仕入れていると1,000円を超えてしまう可能性もあります。ななやは自社で抹茶を生産していることからこれだけ抹茶をふんだんに使っても、多くの人に手軽にご購入できるだけの価格におさめることができます。」

「抹茶は加熱すると香りが損なわれてしまいます。よく抹茶のクッキーなどありますが、加熱してしまうと抹茶自体の美味しさは半減してしまう。そのため、ななやでは、加熱をしないスイーツとして、ジェラートやチョコレートに力を入れています。」

ななやは抹茶を美味しく食べてもらうために、チョコレートにもこだわり抜いている。チョコレートは、ホワイトチョコレートにレシチンや香料を入れて作るのが通常。しかし、そういった素材は抹茶本来の味を損なうという。

そのため、ななやはカカオバターから練り抹茶を加えチョコレートを作っている。そのため、他社には表現できないほどの香ばしい抹茶の香りがチョコレートで表現することが可能となった。

現代の人にも親しみやすい抹茶を広げていきたい

ななやは店舗、お菓子など全てのコンセプトが一貫して”親しみやすさ”を強調している。敷居の高く、現代の人は抹茶や昔ながらの日本文化から離れがちであるが、ななやは現代の人でも親しみを感じれる抹茶を日々提供している。

「多くの人にななやの店舗に気軽によってもらい抹茶を味わっていただきたいと思っています。ななやは抹茶の様々な視点からななやは躍進していきたいと考えています。」

ななやの店舗紹介

お店情報
店名:ななや 藤枝店・自家製菓子工房

住所:静岡県藤枝市内瀬戸141-1

定休日:水曜定休(祝日の場合は営業)

営業時間:10:00~18:00

お店情報
店名:ななや青山店

住所:東京都渋谷区渋谷2-7-12 1階

定休日:火曜定休(祝日の場合は営業)

営業時間:11:00~19:00