スウェーデンの二大行事の一つ、太陽に感謝する夏至祭

小田急線と世田谷線の2駅が交差する豪徳寺。住宅街が多いこの街の商店街の中にFIKAFABRIKENはある。今回取材をしたタイミングは丁度、FIKAFABRIKENでスウェーデンの夏至祭を行う日取りだった為、店内では夏至祭の準備で大忙しであった。今回、クリスマスと並んで、スウェーデンスの二大行事と言われている、スウェーデンの夏至祭について特集を行う。

スウェーデンの夏至祭とは

北欧の夏は短い為、夏の到来を祝い、太陽が出てていることを感謝することが”夏至祭”といわれている。夏至祭は毎年6月19日から26日の間の、夏至に最も近い土曜日(ミッドソンマルダーゲン)とその前日の2日間が祝日になり盛大に祝われる。

夏至祭では、町の広場に草花で装飾された白樺のポールを立て(大きなもので20mを超える高さのものもあると言われている)、そのポールを中心に、夜通し弦楽器やアコーディオンの演奏に合わせ、老若男女問わず、みんなで手をつなぎ、輪になってダンスを行ったり歌ったりする。

 

スウェーデン国内各地で行われる夏至祭の中でも、ダーラナ地方のレックサンドの夏至祭が特に有名で、会場には毎年2万人ほどの人が参加するとのこと。地元の人たちが民族衣装を着飾ったり、花の冠をかぶりながらダンスを楽しむ夏至祭は、世界各地から観光客が訪れるイベントである。

 

また、スウェーデンの人はこの時期に合わせて休みをとる人も多く、家族と別荘で夏至祭を楽しむことも多い。

 

夏至祭の食事

スウェーデンの夏至祭はミッドサマーランチとも呼ばれており、ダンスを楽しむだけではなく、ダンスの後には料理をみんなで囲んで食事が始まる。ディルと呼ばれている香草を入れて茹でたポテトやマリネにしたニシン(玉ねぎやにんにく、トマト、マスタードソースなどと共に漬け込まれていることが多い)、そして食後に夏に初採れしたイチゴが振舞われる(イチゴの以外にブルーベリーやラズベリーなどのベリー系が振舞われることもある)。

夏至祭のアルコール

ビールなども振舞われるが、シュナプスというアルコール度数の強いお酒が一般的である。「スコール(乾杯)」という掛け声とともに片手に持ったシュナプスを一気飲みする。

かつてバイキングの時代では、このシュナプスを一気飲みする時に目をつぶってしまったり、一気飲みできなかったら、首を切られてしまったとのこと。

その為、現在でも男性陣がシュナプスを飲むときは、一気飲みをしなければならず、こと夏至祭において、成人男性はこのシュナプスを平均して8杯から15杯程度飲むと言われている。

夏至祭の花冠

夏至祭のイベントの一つとして女性に人気を博しているものがこの花冠である。この花冠は季節の草花で手作りされており、夏至祭の前日に7種類程の草花を摘み作られる。その草花を枕の下に置いて寝ると、夢の中で結婚する男性が現れるという言い伝えがあるとのこと。

FIKAFABRIKENの紹介

今回、ご紹介したスウェーデンの夏至祭をはじめFIKAFABRIKENでは、数多くのスウェーデン伝統の焼き菓子を提供している。FIKAという時間を楽しむのは勿論、スウェーデンの文化に触れることのできるお店。こちらのお店の情報をもっと知りたい方は、ブランドストーリーをご覧ください。

 
[box title=”お店情報” box_color=”#4169E1″]店名:FIKA FABRIKEN(フィーカ ファブリケン)

住所:東京都世田谷区豪徳寺1-22-3

定休日:月曜日、火曜日、水曜日

営業時間: 11:00〜19:00[/box] [gmap address=”東京都世田谷区豪徳寺1-22-3″]

FIKAFABRIKENが提供するレストランやカフェの定番キャロットケーキ

東京都世田谷区にある豪徳寺、世田谷区の中でも閑静な住宅街が多いこの街の商店街内に店舗を構えるFIKAFABRIKEN。スウェーデン菓子を中心に、スウェーデンの文化を広めているお菓子屋さん。今回はそんなFIKAFABRIKENが提供するキャロットケーキを特集。

キャロットケーキの歴史

中世時代、甘味料は希少であった為、中々入手できなかったことから、野菜の中でテンサイに次いで糖分を多く含むキャロット(人参)は入手しやすいことから、デザート作りに重宝されていた。

第二次世界大戦中のイギリスにおいては、配給制だったこともあり、手軽に入手できるキャロット(人参)を使ったキャロットケーキは人気を博していた。

その後、キャロットケーキは1960年代初めのアメリカ合衆国で、レストランやカフェテリアで販売をされた。2005年、クリームチーズでアイシングしたキャロットケーキが、アメリカのフード・ネットワークというメディアで、1970年代流行食トップ5にランクインした。

キャロットケーキのレシピ

1960年初めのアメリカ合衆国で、レストランやカフェテリアで販売されるまで、キャロットケーキは家庭で作られるものであった。先の歴史にも記載があるように、砂糖の代わりにキャロット(人参)を利用しているが、量が入っている割にさほどキャロット(人参)の味はしないのが特徴。

すりおろしたり、細かく刻んだ人参やくるみ・レーズンを混ぜ込み焼きあがった生地の上に、クリームチーズでフロスティング、最後に食感を楽しむためのクルミやスパイスとしてシナモンを振りかけるとキャロットケーキが完成。

世田谷にあるFIKAFABRIKEN

FIKAFABRIKENをそのまま直訳すると”お茶の時間工場”。

FIKA(フィーカ)とは、お菓子やコーヒーを片手に休憩をとるスウェーデンの文化であり、人とのコミュニケーションのきっかけとして使うことができる。

実際、自身がスウェーデンに留学した際にFIKA(フィーカ)を通して、留学生同士仲良くなれたと語る代表の関口氏は、そんなスウェーデンの文化を日本に広めることができないかと考え、FIKAFABRIKENを開店させたという。

キャロットケーキとの出会い

アメリカ合衆国やイギリスをはじめヨーロッパのカフェでは、定番品としてキャロットケーキがあるが、中々食べる機会がなかったFIKAFABRIKEN代表の関口氏。そんな中、大学時代にスウェーデンに留学した際に、FIKAをしに寄ったカフェテリアで初めてキャロットケーキを口にした。初めて口にした際に”キャロットケーキて美味しい”と思い、その後、スウェーデンのカフェを巡りキャロットケーキ食べまわった。FIKAFABRIKENで取り扱っているキャロットケーキは、正にスウェーデンのカフェで食べまわったキャロットケーキの味を再現している。

FIKAFABRIKENのキャロットケーキ

FIKAFABRIKENのキャロットケーキは、お店で一番の人気商品。一口食べると分かるが、スパイスが利いており、くどくなくどんどん口に運んでしまう一品。FIKAFABRIKENのキャロットケーキのこだわりは、自身がスウェーデンで食べたものを再現しているところ。一般的にすったキャロット(人参)を使うのだが、FIKAFABRIKENではチーズ用のスライサーを使用し、粗く削って食感を残している。確かに食べると、ザクザクとキャロット(人参)の食感が感じられる。またバターを使用していないので、低カロリーに仕上がっている。

FIKA FABRIKENの店舗

いかがだったでしょうか?FIKAFABRIKENのキャロットケーキはお店一番の人気商品です。是非、FIKAFABRIKENのキャロットケーキを片手にFIKA(フィーカ)を楽しんでみて下さい。

 

旅する小さなお菓子屋 FIKA FABRIKENのブランドストーリーを見る

 

[box title=”お店情報” box_color=”#4169E1″]店名:FIKA FABRIKEN(フィーカ ファブリケン)

住所:東京都世田谷区豪徳寺1-22-3

定休日:月曜日、火曜日、水曜日

営業時間: 11:00〜19:00[/box] [gmap address=”東京都世田谷区豪徳寺1-22-3″]

スウェーデンの7種類のクッキー 最高のおもてなしをダーラナホースに乗せて

世田谷区にある豪徳寺駅 商店街の中に店舗を構えるスウェーデン菓子専門店”FIKA FABRIKEN”。スウェーデンの文化である”FIKA(フィーカ)”を広める旅する小さなお菓子屋さん。そんなFIKA FABRIKENが作るクッキーとはどんな想いで作られているのか取材。

FIKAとは

FIKA(フィーカ)とは、スウェーデンの文化であり、友人や恋人または家族とコーヒーやお菓子など休憩を取ること。スウェーデンでは、コーヒーを飲むことが重要な文化であり、仕事中にコーヒーブレイクの一環としてFIKAをしたり、初めてあった人とフィーカをしたりと生活の中に溶け込んでいることが特徴的である。

「デートでないデート」としてFIKAは重要な社会の役割を果てしており、「デート」に行くことはとてもハードルが高いことであるが、「フィーカに行く」ことはハードルが低くカジュアルに使うことができる。

FIKAは不思議な言葉であり、クッキー、ケーキなどと行った食べ物を飲み物と一緒に食べることということも意味に含まれている。そのため、サンドイッチやシナモンロール、クッキー、ビスケットなどのお菓子を添えてコーヒーを一緒に飲みながらゆっくりお互いのことを話す。

世田谷にある旅する小さなお菓子屋 FIKA FABRIKEN(フィーカファブリケン)

そんなFIKAを名前にするお菓子屋 FIKA FABRIKEN。代表の関口氏は、スウェーデンに留学した際、FIKAを楽しむスウェーデンの文化に出会い共感を得た。慌ただしく働く日本人の文化の中では、全く想像がつかないような文化がスウェーデンの文化を作っている。そんなスウェーデンの文化を日本に広めることがとても大事なことではないか、と本人の中でお菓子屋を作ったきっかけとなった。そんな想いのこもった店名には「お茶の時間工場」という意味をもつ”FIKA FABRIKEN”としている。

FIKAだからこそ大切にしたいお菓子への想い

「晴れの日に食べる高級なお菓子ではなく、普段日常的に食べられるそんなお菓子にしたい」。

スウェーデンで行われるFIKAは、お店でお菓子を買うのではなく、家でお菓子を作って振舞っている。家庭1つ1つにお菓子の味があり、まさにお母さんの味をFIKAの中で楽しむことができることもFIKAの文化。残念ながら日本には、お菓子を作るような文化がない。そのためFIKA FABRIKENではスウェーデンのお菓子を振舞っているのである。大切にしていることは、手の届きやすい価格で毎日食べられるお菓子。毎日食べられるお菓子はきっかけにすぎないかもしれないが、「FIKAが日本で広まること」それ自体がFIKA FABRIKENで大切にしたい想いである。

FIKAを楽しむためのクッキー

FIKAFABRIKENで取り扱っているクッキー缶は、スウェーデンの文化を大切にしている。スウェーデンでは、7種類のお菓子を用意することが最高のおもてなしと言われている。そのため、FIKA FABRIKENのクッキー缶では7種類のクッキーを用意。FIKAで大切な人をおもてなしをする時に最適なお菓子として作っている。

FIKA FABRIKENのクッキーの種類

FIKA  FABRIKENの7種類のクッキーの一部を紹介する。

 

FIKA FABRIKENの馬の形をしたクッキー

FIKA FABRIKENのクッキーの中にある特徴的な馬の形をしたクッキー。この馬はスウェーデンのダーラナホースという馬をあらわしているという。

スウェーデンでは当時、人々にとって馬は生活にかかせないもので、馬に力を借り助けられて生活をしてきた。そんな歴史から、スウェーデンではダーラナホースは幸せを運んでくれる馬と言われている。

FIKAに幸せな時間を届けるという想いから、クッキー菅にはダーラナホースの形をしたクッキーを用意したのだとか。クッキーはサクサクっとした食感というよりもガリッとした食感。クッキーのとても良い香りが鼻の中を通っていきます。

FIKA FABRIKENのラズベリークッキー

FIKA FABRIKENのラズベリークッキー。スウェーデンではハロングロットルクッキーと呼ばれる。ハロンはスウェーデン語で「ラズベリー」という意味。ラズベリージャムの入ったクッキーは、ほろほろとした食感が一般的ですが、FIKA FABRIKENのラズベリークッキーはカリッとした食感の良いクッキー。ゴマの香りが特徴的でとても食欲をますクッキーとなっています。

FIKA FABRIKENの店舗

いかがだったでしょうか?FIKAを広めるFIKA FABRIKENのクッキーはスウェーデンの文化をふんだんに使った幸せを届ける最高のおもてなしの一品。ぜひ、お店にも訪れてみてはいかがでしょう。

旅する小さなお菓子屋 FIKA FABRIKENのブランドストーリーを見る

[box title=”お店情報” box_color=”#4169E1″]店名:FIKA FABRIKEN(フィーカ ファブリケン)

住所:東京都世田谷区豪徳寺1-22-3

定休日:月曜日、火曜日、水曜日

営業時間: 11:00〜19:00[/box] [gmap address=”東京都世田谷区豪徳寺1-22-3″]

FIKA(フィーカ)との偶然の出会い、FIKA(フィーカ)を伝える旅する小さなお菓子やさん

世田谷区豪徳寺、小田急線と世田谷線の2線に囲まれるこの駅は、閑静な住宅街がとして人気も高く、老若男女問わず、賑わいを見せている。そんな豪徳寺駅を降りてすぐにある商店街を進むと、”長くつ下のピッピ”に出る少女をイメージさせるロゴが描かれた小さな看板を目にする。
焼き菓子の甘い匂いにつられ奥に進んでみると、店頭に色とりどりのお菓子に囲まれた”FIKAFABRIKEN(フィーカファブリケン)”にたどり着く。
シナモンロールやキャロットケーキ、クッキー等色とりどりの焼き菓子がカウンターに並べられ、店に来るお客さんが一同ににお菓子を見て笑顔になる姿を見受けられる。
今回、そんなFIKAFABRIKEN(フィーカファブリケン)はどういった想いでFIKAFABRIKEN(フィーカファブリケン)を始めたのか、その裏側に差し迫ってみた。

デートじゃないデート、スウェーデンで出会ったFIKA

お店の名前にも含まれているFIKAとの出会いは、大学時代に行ったスウェーデンの留学までさかのぼる。

そもそもFIKA(フィーカ)とは、お菓子やコーヒーを食べながら、人とコミュニケーションをとるスウェーデンの伝統的な習慣。

 

「学生時代スウェーデンに留学を行った当初、中々留学生同士コミュニケーションが取れませんでした。そんなある日、留学生同士で一緒に行ったFIKA(フィーカ)を通して、留学生同士コミュニケーションが取れるようになって、仲良くなれました。」FIKAFABRIKEN(フィーカファブリケン)のオーナー 関口氏は語る。ランチとかお買い物ではなく、もっと気軽に誰とでも行けるコミュニケーションツールがFIKA(フィーカ)であり、年上の人や異性の人とも気軽に交流が図れるという。

 

「スウェーデンでは、当たり前の様にカフェに行く文化があります。男同士でカフェに行くことも多いし、みんながみんな行きつけのカフェを持っています。人に聞かれたりしたら、すぐに美味しいカフェや家の近くにある落ち着けるカフェを紹介できるんですよ」日本にないカフェの文化に衝撃を受けたという。

 

FIKA(フィーカ)というスウェーデン特有の文化に触れ、日本にないこの文化に対して徐々に興味を抱くようになった。

FIKAFABRIKENのルーツは大学時代の経験までさかのぼる

お菓子屋を始めるきっかけは18歳の時の経験が大きいと関口氏はいう。

「18歳の時にたまたま10℃カフェのメンバー募集をしているのを見かけ、元々カフェが好きだったこともありすぐに募集をしてみました。10℃カフェでは、カフェのバイトぐらいかと思っていたのですが、カフェのメニューは勿論、店内のBGMや装飾まで任されたりと学ぶことが多かったです。」スウェーデンに留学する前まで働いていた10℃カフェでの経験が、その後の留学にも活きたという。

 

スウェーデンでの留学では、大学寮に入り、日々寮メンバー同士で自炊を行っていた。まさしくここで、10℃カフェでの経験が役に立ち、寮メンバーに色々と振舞っていたという。

食事を振舞う中で、10℃カフェ時代にできなかったお菓子を振舞ってみたら、今まで以上に寮生に喜ばれ、お菓子作りに対して興味が膨らんでいった。

スウェーデン留学を終え、FIKAFABRIKEN(フィーカファブリケン)の誕生まで

スウェーデンの留学を終えて日本に帰国したのだが、引き続きスウェーデンとの繋がりを持ちたいという理由から、六本木にある「リラ・ダーラナ」というスウェーデンを始めとした北欧料理店でアルバイトを始めた。

 

「リラ・ダーラナが個人自営ということもあり、食後のデザートやお店の内装など自由にやらせてもらいました。また月一回休みの日には、お店を使いカフェの運営もさせてもらいました」10℃カフェやスウェーデンでの留学経験を生かしながら、徐々に今のFIKAFABRIKEN(フィーカファブリケン)に繋がっていったと関口氏は語る。

 

その後、最初は無店舗でお菓子の販売を始めた、店舗を持ってしまうと、お菓子作りに追われ、好きなお菓子作りが作業になってしまったり、お菓子の研究やスウェーデンの文化の研究といったほかにやりたいことができなくなってしまうと思ったからという。

「2016年にFIKAFABRIKEN(フィーカファブリケン)を開業してすぐにヒカリエへの出店が決まりました。最初はクリスマスの時期の出店でしたが、ヒカリエのマネージャーのご厚意もあり、その後のバレンタイン時にも出店させてもらいました。」2回目の出店で、リピーターのお客さんが増えてきて、毎回お店がないか聞かれたと関口氏は語る。

 

そんな時、ヒカリエの出店のお手伝いをしてもらった友人より、「自分のペースでやってみたら、お店を持つこともできるんじゃないかな」と言われ、自分のペースでいいのであれば、店舗を持てると思い、豪徳寺のFIKAFABRIKEN(フィーカファブリケン)の店舗が生まれたという。

 

豪徳寺という場所は、元々中高を豪徳寺周辺の学校ですごしたこともあり、馴染みのある場所を選んだという。その関係か、中高の友達や先生にもFIKAFABRIKEN(フィーカファブリケン)に来てもらい、自分のお菓子への想いを伝えられているという。

 

FIKAFABRIKEN(フィーカファブリケン)は月曜~水曜をお菓子の仕込みや他の研究、インスピレーションの場としており、今後も毎日お店を開けることはないという。

FIKAFABRIKEN(フィーカファブリケン)の由来

直訳すると”お茶の時間工場”と訳すようにFIKA(フィーカ)という時間を大切にしたいという。

「FIKA(フィーカ)はある意味文化や宗教と一緒で抽象的な意味である為、それを発信する上でお菓子あります。スウェーデンの文化を伝えていく上で、自分が好きなお菓子作りを通して発信し続けたい」将来的には、留学先で学んだ南スウェーデンの本を出して、スウェーデンの文化を発信していきたいと嬉しそうに関口氏は語る。

 

そのFIKAFABRIKEN(フィーカファブリケン)のロゴが作られたのは、今から6年前までさかのぼる。

表参道の国連本部の前で行われているファーマーズマーケットに出典出典をした際に、たまたま近くに出典をしていたコーヒー屋さんのロゴが可愛いと思いデザイナーの紹介を受けたという。デザイナーからは、スウェーデンに繋がる案を何度も出してもらったが、中々しっくりくる案がなかった。デザイナーとの打ち合わせを行った際に、たまたま話をした長靴のぴっぴの話から、ぴっぴが持つ鞄を季節や場所に合わせて変えるロゴにしては面白いのではとなり、今のロゴに繋がったという。

FIKAFABRIKEN(フィーカファブリケン)には、”旅する小さなお菓子屋さん”というサブタイトルがある。大学時代に関口氏は10数か国ヨーロッパを周り、色々な文化に触れたという。

FIKAFABRIKEN(フィーカファブリケン)は、スウェーデンがベースではあるが、他のヨーロッパの文化も伝えられればと考えている。

FIKAFABRIKEN(フィーカファブリケン)のお菓子へのこだわり

以前アルバイトをしていた焼き菓子屋では、カウンター一杯にお菓子が置いてあったという。来てもらうお客さんは、お菓子をみながら笑顔になっていた姿をみて、わくわくできるお店を作りたいと思ったという。

お菓子屋で購入するお菓子というと、どうしてもハレの日に食べられるものと印象がある。一方で、FIKAFABRIKEN(フィーカファブリケン)では、”FIKA(フィーカ)”を提供しているからこそ、日常的に食べれるお菓子を作っている。

「スウェーデンでは、焼き菓子をお店で買うのではなく、日常的にお母さんやおばあちゃんが家で作ってくれ提供しています。残念ながら日本においては、家庭で焼き菓子を作る文化がないからこそ、FIKAFABRIKEN(フィーカファブリケン)で提供をしています。」自身もケーキを始めとした生菓子も作れるが、FIKA(フィーカ)と繋がらなく、自身が作らなくても他のお店が提供しているからこそ、日常的な焼き菓子を提供していると関口氏は語る。

 

FIKAFABRIKEN(フィーカファブリケン)で取り扱っているクッキー缶では、スウェーデンの文化を大切にしている。スウェーデンでは、人を家におもてなしする際に、7種類のお菓子を用意することが最高のおもてなしと言われている。

 

そのため、FIKAFABRIKEN(フィーカファブリケン)のクッキー缶では7種類のクッキーを用意。FIKA(フィーカ)で大切な人をおもてなしをする時に最適なお菓子として作っている。

今後の展開

関口氏は、今後お菓子だけに止まらず、スウェーデンの“FIKA(フィーカ)”をはじめ、自身が留学した南スウェーデンの文化を日本に広めていきたいという。

また、今年の夏に3週間ほどスウェーデンに行ってくるという。スウェーデンで美味しいものや雑貨・食器など”FIKA(フィーカ)”に繋がるものを見つけてきて、FIKAFABRIKEN(フィーカファブリケン)で展開していく。

[box title=”お店情報” box_color=”#4169E1″]店名:FIKA FABRIKEN(フィーカ ファブリケン)

住所:東京都世田谷区豪徳寺1-22-3

定休日:月曜日、火曜日、水曜日

営業時間: 11:00〜19:00[/box] [gmap address=”東京都世田谷区豪徳寺1-22-3″]