中身が赤い!
シナモンなしアップルパイ

IMG_3765-min

りんごの栽培にこだわるタムラファームは、タムラファーム株式会社が運営する青森県弘前市にあるりんご農園である。さらに、自社でりんごの流通・販売も行っている。

「より健康的でおいしいりんごを皆様にお届けしたい」そんな一心でりんごの生産から流通・販売までおこなうタムラファーム

今回は、こだわり生産者自身が美味しいと感じるまで作成に試行錯誤をかさね、メディアでもこぞって取り上げられるほど人気のアップルパイを特集する。

青森の美味しいりんごを届けたい。赤いアップルパイの魅力

タムラファームの代表取締役である田村氏はかつて青森・弘前にある青果市場で働いていた。営業として全国を飛び回っている中で悔しい思いをした、と語ってくれた。

「青森のりんごよりも山形、長野、福島の方が完熟したりんごで味が美味しい、とお客様に言われることが多い」

そこから自分でおいしいりんごを流通させたい。そんな想いで30歳に一念発起し、勤めていた青果市場を退職したのちに自身で一からりんご農園を始めた。

自身で美味しいりんごを試行錯誤しながら生産している上で、生食としてのおいしいりんごだけでなく生食以外の手段でもりんごを楽しんでもらいたい、と感じるようになってきた。

そこで赤く色づく紅玉を使ったアップルパイを考案し、今ではタムラファームの目玉商品となっている。また、この紅玉のアップルパイは情報番組などのメディアに多く取り上げられている。さらに日本のスイーツ100選にも選ばれた。

IMG_4267-min

タムラファームのアップルパイは、紅玉という品種のりんごを使っている。このアップルパイのこだわりは、この紅玉を利用してアップルパイを作っているという点だ。

紅玉は、アメリカ原産のりんご日本には明治時代の初めに入ってきた。大きさは、我々がスーパーなどでよく見かけるりんごよりもやや小さめで片手に収まるくらいである。名前の通り、皮は真っ赤なりんごだ。

この紅玉は、日本で流通している一般的な品種であるサンフジと比較すると味は酸味がやや強めだ。また、煮た時の食感がしっかりしており、喉を通る感覚がある。

田村氏は、紅玉こそスイーツに向いているりんごだと確信した。

夫婦二人三脚で作った赤い紅玉のアップルパイ

「アップルパイが食べたい」

田村氏がりんご農園を初めてしばらく経過したころに強く思うようになったという。それは、田村氏の幼少期に近所のおばさんからもらったアップルパイの味が忘れらなく、ふとした瞬間にあのとき食べたアップルパイをもう一度食べたいと感じていたという。

田村夫人は、りんご農家になって23年、田村氏からずっとリクエストされていた”幼少期に食べたアップルパイ”を作るべく、さまざまな調理法やりんごの品種で作り続けたという。

その過程で、洋菓子店のパティシエが作るようなアップルパイのレシピを取り入れたり、プロの味に近づけようと試みたこともあった。

しかし、あの味には近づけなかったという。

IMG_3729-min

「ケーキ屋のものはコテコテしていてちょっと食べるとお腹いっぱいになっていた。農家のおばさんからあるときもらったアップルパイがシンプルで美味しかった。いくらでも食べれると思った」

そんなアップルパイを作るべく、ある時シナモンを抜いたアップルパイを婦人が作った。「これだ、これならいくらでも食べられる」と思った。こうしてタムラファーム自慢のアップルパイが出来上がった。

紅玉のほどよい酸味

IMG_4281 (1)

タムラファームが提供するアップルパイの大きさは、片手におさまるほどの大きさでさほど大きいものではない。見た目は非常にシンプルだ。しかし、他と決定的に違うのが見た目だ。アップルパイを割ると中のりんごが赤く色づいている。非常に珍しい見た目だ。

IMG_3726-min

赤く色づくのは、ソテーして寝かせることで皮から赤い色がでてくるという。また、寝かせている間に果肉に甘さが閉じ込められる。

紅玉という品種は果肉がしっかりしているため、アップルパイを一口くちにするとしっとりしていながらもしっかりと歯ごたえがある。

また酸味の強い品種であることと、スイーツにバターを大量に加えていないことやシナモン不使用なことからさっぱりとしたアップルパイに仕上がっている。

また、はちみつとカルバトスというフランス産のブランデーで香味付けしている。これがりんごの甘酸っぱさを引き立たせている。

いくらでも食べれるアップルパイはこれを指すのか、と筆者も納得である。

タムラファームの焼きたてアップルパイを手に入れるには

東京の浅草にあるまるごとにっぽん内に出店されている店舗では、タムラファームの焼きたてアップルパイを購入することができる。

ほかの方法としては、青森県弘前にある弘前のタムラファーム店舗に出向くか、焼きたてのものではなくなるが、ネットで検索するとさまざまなサイトで通信販売されている。

価格は1つ400円から販売されている。

IMG_3722-min

アップルパイの種類は2つ。
プレーンとアーモンドキャラメライズされているものだ。アーモンドキャラメライズされているものは、アップルパイの生地の底に生キャラメルを塗り、クラッシュアーモンドをまぶして焼きあげている。

プレーンと比較すると、ほんのりと香ばしいアーモンドの香りが口に中で広がる。

ぜひ同時に購入して食べ比べしてみてほしい。

タムラファームの店舗紹介

店舗情報
店名:タムラファーム まるごとにっぽん店

住所:東京都台東区浅草2-6-7

定休日:なし

営業時間:10:00-20:00

シナモンを利用しないさっぱりホールアップルパイ「ローズ」と「きいろいローズ」

IMG_4343 (1)

自然主義のりんご栽培にこだわるタムラファームは、タムラファーム株式会社が運営する青森県弘前市にあるりんご農園である。さらに、自社でりんごの流通・販売も行っている。

「より健康的でおいしいりんごを皆様にお届けしたい」そんな一心でりんごの生産から流通・販売までおこなうタムラファーム。

素材を生かしたシンプルな味にこだわり生産者自身が美味しいと感じるまで作成に試行錯誤をかさね、メディアでもこぞって取り上げられるほど人気のアップルパイを作っているタムラファーム。

今回は、その中でも見た目が美しい紅玉を使った赤いアップルパイ「ローズ」とサンふじを利用した黄色いアップルパイ「きいろいローズ」を特集する。

生食以外の美味しい青森のりんごを届けたい。その想いから生まれたアップルパイ

タムラファームの代表取締役である田村氏はかつて青森・弘前にある青果市場で働いていた。営業として全国を飛び回っている中で悔しい思いをした、と語ってくれた。

「青森のりんごよりも山形、長野、福島の方が完熟したりんごで味が美味しい、とお客様に言われることが多い」

そこから自分でおいしいりんごを流通させたい。そんな想いで30歳に一念発起し、勤めていた青果市場を退職したのちに自身で一からりんご農園を始めた。

自身で美味しいりんごを試行錯誤しながら生産している上で、生食としてのおいしいりんごだけでなく生食以外の手段でもりんごを楽しんでもらいたい、と感じるようになってきた。

そこからアップルパイを作るために試行錯誤を繰り返すようになったという。

IMG_3767-min

いくつでも食べられるアップルパイを届けたい、試行錯誤したアップルパイ作り

「アップルパイが食べたい」

田村氏がりんご農園を初めてしばらく経過したころに強く思うようになったという。それは、田村氏の幼少期に近所のおばさんからもらったアップルパイの味が忘れらなく、ふとした瞬間にあのとき食べたアップルパイをもう一度食べたいと感じていたという。

田村夫人は、りんご農家になって23年、田村氏からずっとリクエストされていた”幼少期に食べたアップルパイ”を作るべく、さまざまな調理法やりんごの品種で作り続けたという。

その過程で、洋菓子店のパティシエが作るようなアップルパイのレシピを取り入れたり、プロの味に近づけようと試みたこともあった。

しかし、あの味には近づけなかったという。

IMG_4336-min

「ケーキ屋のものはコテコテしていてちょっと食べるとお腹いっぱいになっていた。農家のおばさんからあるときもらったアップルパイがシンプルで美味しかった。いくらでも食べれると思った」

そんなアップルパイを作るべく、ある時シナモンを抜いたアップルパイを婦人が作った。
「これだ、これならいくらでも食べられる」と思った。こうしてタムラファーム自慢のアップルパイが出来上がった。

「ローズ」は紅玉のほどよい酸味

IMG_4328-min

写真のようにタムラファームのアップルパイ「ローズ」は、果実が赤い。紅玉という品種のアップルパイを利用しているが、赤いのは皮だけで生のりんごを切ると果実は一般的なりんごと同じように白い。赤く色づくのは、ソテーして寝かせることで皮から赤い色がでてくるという。また、寝かせている間に果肉に甘さが閉じ込められるため、果実は甘酸っぱくさっぱりとしている。

また、紅玉は果肉がしっかりしているため、アップルパイを一口くちにするとしっとりしていながらもしっかりと歯ごたえがある。

また酸味の強い品種であることと、スイーツにバターを大量に加えていないことやシナモン不使用なことからさっぱりとしたアップルパイに仕上がっている。

また、はちみつとカルバトスというフランス産のブランデーで香味付けしている。これがりんごの甘酸っぱさを引き立たせている。

いくらでも食べれるアップルパイはこれを指すのか、と筆者も納得である。

「きいろいローズ」はお子様でも楽しめる甘くさっぱりとした味わい

IMG_4350-min

「きいろいローズ」は、サンフジという品種をつかったアップルパイだ。紅玉で作られたアップルパイと比べて酸味がおさえめである。

そのため、お子様と召し上がる場合にはクセもほとんどなく甘みが強いためオススメである。

「ローズ」と同じくシナモンも使わずバターも控えめで作られているため、非常にさっぱりしている点は他のアップルパイとは変わらない。

タムラファームのアップルパイを手に入れるには

タムラファームのアップルパイを手に入れる方法は2つの方法がある。通販と店舗で購入する方法だ。

通販は、タムラファームのwebサイトで購入できる。

店舗は、青森の弘前のタムラファームか東京の浅草にあるまるごとにっぽん内に出店されている店舗に出向くかのどちらかだ。

店舗での販売価格は、3,000円(税抜)だ。

ぜひ一度メディアでも有名なアップルパイを食べてみてはいかがだろうか。

タムラファームの店舗紹介

店舗情報
店名:タムラファーム まるごとにっぽん店

住所:東京都台東区浅草2-6-7

定休日:なし

営業時間:10:00-20:00

りんご本来のおいしさを伝える
タムラファームのりんごジュース

IMG_3778-min

りんご栽培にこだわるタムラファームは、タムラファーム株式会社が運営する青森県弘前市にあるりんご農園である。さらに、自社でりんごの流通・販売も行っている。

IMG_3811-min

「より健康的でおいしいりんごを皆様にお届けしたい」そんな一心でりんごの生産から流通・販売までおこなうタムラファーム。

素材を生かしたシンプルな味にこだわり生産者自身が美味しいと感じるまで作成に試行錯誤をかさね、メディアでもこぞって取り上げられ、数多くの賞も受賞している人気のりんごジュースを作っているタムラファーム。今回は、生食でもおいしいりんごをさらにうまみを濃縮させ造ったりんごジュースを特集する。

完熟りんごを無加糖・無調整で作り上げるタムラファームのりんごジュース

タムラファームの代表取締役である田村氏はかつて青森・弘前にある青果市場で働いていた。営業として全国を飛び回っている中で悔しい思いをした、と語ってくれた。

「青森のりんごよりも山形、長野、福島の方が完熟したりんごで味が美味しい、とお客様に言われることが多い」

そこから自分でおいしいりんごを流通させたい。そんな想いで30歳に一念発起し、勤めていた青果市場を退職したのちに自身で一からりんご農園を始めた。

自身で美味しいりんごを試行錯誤しながら生産している上で、生食としてのおいしいりんごだけでなく生食以外の手段でもりんごを楽しんでもらいたい、と感じるようになってきた。

IMG_4294-min

“一日一個のりんごを食べると医者いらず”といわれ、「より健康的でおいしいリンゴを皆様にお届けしたい」というコンセプトで始めたタムラファーム。

そのために、甘味料・香料・着色料・酸化防止剤などの添加物を避けるだけにとどまらず、りんごそのものの味を知ってほしいという田村氏のこだわりから、生食で美味しい完熟りんごを使用して、りんごジュースを作っている。

りんご品種毎の味を知り尽くした農家だからこそできるブレンド割合としたことで、りんごの甘さ・酸味の深い味わいが堪能できる。

また製造手法もこだわりがある。タムラファームのりんごソーダは、しぼりたてのストレート果汁に炭酸を添加しているだけである。世の中に出ているのは濃縮還元果汁。つまり水で薄めている。製造するには濃縮還元果汁から造る方が簡単である。その過程で、味をつけるために甘味料、香料をつけているのが一般的だ。

こだわりのりんごソーダ「アプリモ」は数々の受賞歴も

タムラファームはりんごから造るお酒「シードル」も販売していることから、りんごの炭酸飲料には強い。そこで、りんごジュースのラインナップにりんごソーダも加えている。

IMG_3814-min

画像の右側に写っているのが、りんごソーダだ。

りんごそのものが健康的に楽しめるという点で、料理王国 100選の2017年度版に選出されたほか、美食女子グランプリ2016年には金賞を受賞している。

甘味料を加えなくても、甘さはしっかりと感じることができる。香りもいやらしくなくさわやかである。後味もさっぱりしており非常に飲みやすい。

しつこい甘さではないため、口の中をさっぱりさせるためにスイーツと合わせて飲んだり、食事に合わせて飲んでも料理の邪魔をしないさわやかさがある。

りんご品種毎の味を楽しめるタムラファームのりんごジュース

タムラファームのりんごジュースはりんごの品種毎の味を堪能できるジュースもラインナップの中にある。各品種の特徴は以下の通りである。

  • 紅玉ジュース:コクのある酸味と、ほどよい甘さ
  • シナノゴールドジュース:やさしい甘みと爽やかな酸味で、スッキリした飲み口

りんごの特徴を活かし、りんごそのままの美味しさを楽しめるりんごジュースは、生食よりもより手軽にりんごの特徴を楽しむことができる。

IMG_4314-min

美味しい青森のりんごをもっと知ってもらいたいという田村氏の思いがつまったりんごジュース

もともと青果市場で働き、その中で他県のりんごのほうが評価される場面に遭遇し悔しい思いをしたと語る田村氏がつくる美味しい青森のりんごをより深く楽しめるタムラファームのりんごジュース。

手に入れる方法は通信販売と店舗販売だ。

店舗は、青森の弘前と東京浅草にある。店舗では、試飲もできるようなのでぜひ一度試してみてほしい。

IMG_3800-min

タムラファームのwebサイトから通信販売を実施しているサイトが案内されているので、店舗に向かうことができない方はぜひみていただきたい。

健康にいいりんごをより手軽に摂取することもできるジュース。さらに無添加にこだわったタムラファームのジュースは一度飲む価値がある。

タムラファームの店舗紹介

店舗情報
店名:タムラファーム まるごとにっぽん店

住所:東京都台東区浅草2-6-7

定休日:なし

営業時間:10:00-20:00

シンプルな美味しさにこだわるタムラファームが届ける
りんごの味わいを楽しめるシードル

IMG_3794-min

自然主義のりんご栽培にこだわるタムラファームは、タムラファーム株式会社が運営する青森県弘前市にあるりんご農園である。さらに、自社でりんごの流通・販売も行っている。「より健康的でおいしいりんごを皆様にお届けしたい」そんな一心でりんごの生産から流通・販売までおこなうタムラファーム。

IMG_3830-min

素材を生かしたシンプルな味にこだわり生産者自身が美味しいと感じるまで作成に試行錯誤をかさね、メディアでもこぞって取り上げられ、数多くの賞も受賞している人気のシードルを作っているタムラファーム。タムラファームの代表である田村氏自身もお酒が好きなことから、こだわりのシードルを作り上げている。今回はそんなシードルを特集する。

生食以外のりんごを楽しんでほしい。青森を代表するりんご農家のつくるシードル

タムラファームの代表取締役である田村氏はかつて青森・弘前にある青果市場で働いていた。営業として全国を飛び回っている中で悔しい思いをした、と語ってくれた。

「青森のりんごよりも山形、長野、福島の方が完熟したりんごで味が美味しい、とお客様に言われることが多い」

そこから自分でおいしいりんごを流通させたい。そんな想いで30歳に一念発起し、勤めていた青果市場を退職したのちに自身で一からりんご農園を始めた。

自身で美味しいりんごを試行錯誤しながら生産している上で、生食としてのおいしいりんごだけでなく生食以外の手段でもりんごを楽しんでもらいたい、と感じるようになってきた。

自身もお酒が好きだと語ってくれた田村氏。さらにシードルに対してこう語る。

「美味しく実ったのに、消費者のみなさんにお届けできないのは、もったいない。生のりんごを美味しいシードルにして、『青森りんごの健康的なお酒』として楽しんでいただきたい。」

「より健康的でおいしいリンゴを皆様にお届けしたい」タムラファームのコンセプト通り、りんごの美味しさが楽しめるシードルも作り上げているという。

SONY DSC
SONY DSC

シードルとはりんごのスパークリングワインのこと

近年メディアでも”シードル”が女性に人気のある飲みやすいワインとして紹介されるケースも多いが、”シードル”というお酒を初めて聞く読者もいるのではないだろうか。

シードルとは、りんごから作るスパークリングワインのことだ。ヨーロッパでは広く流通している。実は、ぶどうから造るワインと同じくらい古い歴史がある。フランスのノルマンディー地方で11世紀頃から飲まれ始め、その後ヨーロッパ各地に広がる。

アルコール度は2%〜10%未満なものが主流で、ビールやぶどうから造るワインと比較すると飲みやすい。

気軽に楽しめるお酒として日本では女性を中心に人気だ。

さっぱりとした口当たりのタムラファームのシードル

シードルをつくるには、果実そのものがもつ糖分をアルコールと炭酸ガスに変えることでシードルが出来る。その働きをするのが酵母だ。酵母は様々な種類があり、使う種類によって最終的なシードルの味わいや香りが違ってくる。

よりおいしいシードルができるには、より美味しいシードルに仕上げてくれる”酵母”を探すことが重要になってくる。

身が美味しいとおもった商品しかお客様に提供しない、と考えている田村氏はその酵母を探すために酒造と協力し試行錯誤の末、満足のいく酵母とめぐりあうことができた。

そうしてできたのがタムラファームのシードルだ。

シードルは、少しクセがあったり、甘めでおやつと合わせるような印象をお持ちの読者もいるであろう。

タタムラファームのシードルは、さほど甘さが強いものではない。非常にさっぱりとし、炭酸も強すぎず、食事にあうお酒といえる。

また、タムラファームのシードルは、使うりんごの特徴をうまく引き出して造っているため紅玉から造る「タムラシードル 紅玉」はさっぱりと酸味が少し効いたシードルに、紅玉とトキをブレンドして造る「タムラシードル 紅玉&トキ」はフルーティーな香りが印象的なシードルに仕上がる。

IMG_3775-min

りんごの街だけでなくシードルの街へ。
青森の弘前発国産シードル

もともとりんごの生産地として強いブランド力をもつ青森。さらに弘前市では「シードルの街」としてシードルの普及に力をいれているという。タムラファームは個人農家としてシードルを生産・販売した弘前市で初めての農家である。

田村氏のこだわりぬいたシードルは、ポムドール賞という世界的なリンゴ酒の大会で日本人では初めての受賞もしている。また、新聞や雑誌、情報番組と数々のメディアから取り上げられている。

ぶどうから造ったワインほど広く普及はしていないが、近年認知度も高まりつつあるシードル。まだまだシードルを置いていないお店もあるので、ワインほど気軽に楽しむことはできないかもしれない。

タムラファームでは、シードルの通信販売も実施している。(タムラファームのwebサイトから通信販売を実施しているサイトも案内している。)

また、浅草の店舗では試飲もできる。

IMG_3800-min

一度タムラファームのシードルを試してみてはいかがだろうか。

タムラファームの店舗紹介

店舗情報
店名:タムラファーム まるごとにっぽん店

住所:東京都台東区浅草2-6-7

定休日:なし

営業時間:10:00-20:00


りんご王様・青森のりんごを広める挑戦者・タムラファームが届ける自然主義のりんご

IMG_3831-min

自然主義のりんご栽培にこだわるタムラファームは、タムラファーム株式会社が運営する青森県弘前市にあるりんご農園である。さらに、自社でりんごの流通・販売も行っている。

exg1501101125001-p1

「より健康的でおいしいリンゴを皆様にお届けしたい」そんな一心でりんごの生産から流通・販売までおこなうタムラファーム。農園を開始してからメディアがこぞって取り上げるりんごスイーツを作るまでのストーリーやりんご作りへのこだわりについて特集する。

“青森のりんごよりも他県の完熟したりんごの方が美味しい、お客様に言われて悔しかった”

“りんごの名産地といえば、青森”
そう思い浮かべるひとは少なくないだろう。筆者もその一人だ。
だが、青森・弘前にある青果市場でかつて働いていた田村氏はこう語る。

「青森のりんごよりも山形、長野、福島の方が完熟したりんごで味が美味しい、とお客様に言われることが多く、悔しかった。」

青森のりんごは完熟する前で出荷するそうだ。青森は他県のりんご産地と比較し、雪が少し早く降り始める。10月や11月でも収穫できるため、雪が降る前に早めに収穫してしまう。

完熟したりんごは日持ちがしない。そのため、完熟前に収穫し日持ちのするりんごを冷蔵庫に入れ他県とは時期をずらして青森は販売していた。

ただ、他県で収穫され流通しているのは完熟しているりんご。
それが同時期に市場に流通するため、市場には完熟したりんごが溢れている。

そこで青森のりんごと他県のりんごを比較されると、前述の通り「他県のりんごのほうがおいしい」と言われてしまう。

apple-image

“美味しいりんごを自分の手で流通させたい” リンゴ農園を一からはじめた田村氏の想い

お客様から”他県のりんごの方が美味しい”と言われ悔しい想いをした田村氏は、青森ブランドのりんごを墜落させたくないと考えるようになる。
次第にその想いは”美味しいりんごを自分の手で流通させたい”というものに変わる。

弘前の青果市場に入社8年で脱サラし、30歳の時に就農、現タムラファーム株式会社を興した。もともと農業従事者ではない田村氏は、周りにいる代々続くりんご農家を師と仰ぎ自身で一から農園を立ち上げる。

田村氏は当時の苦労をこう語る。
「農業の新規参入はリスクがありすぎると当時言われていた。しかし、周りがりんご農家なので先生がいっぱいいる中であるため、栽培上のリスクがないと判断した。

また、販売が結構大変だけど、自分で周った足で感じた「青森ブランド」は非常に根強いところがあったことからリスクはそれほど高くはないんじゃないかと思った。若気のいたりというところもあって思い切ってやり始めた」

exg1501101125001-p2 2

ただ、スーパーなどで販売できるようになるまで3年を費やしたという。
最初は、栽培で美味しいものを作るというところに集中し自分が食べても美味しい!と思えるようなりんご作りを徹底的に行う。

徹底したブランド意識と高品質のりんごを育てる極意

「より健康的でおいしいりんごを皆さまにお届けしたい」それがタムラファームのコンセプトだ。そのため、商品作りに関しては、「絶対に妥協をしない・完璧を目指す・品質保持を徹底する」を念頭に置いている。

品質担保へのこだわりも強い。
「りんごなどの青果物への品質基準はもともと定められているが、これはあくまでも安心である、という部分でしかない」と語る田村氏。

タムラファームでは、世界的に出せる品質基準を満たすようにしているという。

「農業分野では、事実上の国際基準であるGLOBAL.G.A.P.が普及しつつある。世界基準の農園管理が満たされていないこともあるので、その辺も今後は意識していき、品質も味も管理も万全であるようにしたい」と品質保持への意識の高さを語る。

また、自然主義でのりんご栽培へのこだわりもある。

土作りに力を入れており、肥料は自家製の有機肥料である。農園は、世界でも有数な栽培規模を誇る通称「宇和野」地区に10ヘクタールと、標高が高く、寒暖差が大きいためおいしいりんごができるといわれる岩木山のふもと、「弥生」地区に5ヘクタールを保有する。栽培は、りんごの実に日光が十分当たるよう、木と木の間隔を広くとって植えている。

最大のこだわりは、最も美味しくなる完熟する手前の段階まで収穫しない。こうする事で果肉が緻密で糖度の高いリンゴができる。

「りんごの美味しさは、「甘さ」と「酸味」のバランスと、 「食感」でほぼ決まります。 りんごは生ものなので、収穫後も、味・食感は変わります。 農園直送だからこそ、タムラファームは、 りんごの品種にあわせてイチバン美味しいタイミングで 皆さまのお手元にお届できる」と田村氏は語る。

image-4

“添加物はできるだけ使わない”
これがタムラファームが周囲との差別化を図るために意識していることだ。よい素材を扱い、自分たちが一元管理(生産から加工、販売)することで、お客様に安心感を与えることもできると考えている。

「できるだけ手を加えず、シンプルなのに、よそよりも美味しい」

それがタムラファームが目指す、青森ブランドをさらに強固なものにするための極意である。

生のりんごだけではない。メディアがこぞって取り上げるりんごスイーツやジュース

美味しいりんごをお客様の元まで届けるために、生産から加工、販売まで一元管理であることにこだわるタムラファームは、りんご栽培だけでは終わらない。

IMG_3745-min

りんご栽培を続けていた田村氏は、ふと「アップルパイが食べたい」と思ったそうだ。また、りんご栽培は冬場は雪が降るため閑散期に入る。そのタイミングで生食としてのりんごだけでなく、りんごそのものの素材の味を生かした加工食品を販売することができれば、と考えていたと語る。

しばらくすると、弘前市が”りんごの街で、アップルパイのお店がいっぱいあると観光のPRで盛り上げよう”と打ち出し始めた。その時には、美味しいアップルパイを試行錯誤で制作していた過程だったという。

さらにアップルパイ商品化を実現するためのきっかけは、ある時、たまたま弘前に行った人が「アップルパイを食べたがいまいちだった」とネットで書き込みをしているものを田村氏は見てしまった。

そこで田村氏自身が美味しいと思えるアップルパイを、田村夫人中心に試行錯誤を繰り返し、やっと商品化できるまでに作り上げたところで弘前にある店で出品したみた。それが、とても評判がよかった。

IMG_3749-min

評判の秘訣について、田村氏はこう語る。

「ケーキ屋のアップルパイも真似したが、ケーキ屋のアップルパイはホールでも一切れ全部食べれない。シナモン、バターとかも入っていて重かった。私自身シナモンが得意ではないこともあり、シナモンを使わないアップルパイを作った。それが評判がよかった。」

アップルパイを皮切りに田村氏はほかにもりんご加工食品を手がけるようになる。

それは、シードルやりんごジュース、コンポート、コンフィチュールと幅広い。

IMG_4346-min

紅玉という品種を利用し製造しているアップルパイ「ローズ」

IMG_4295-min

シードルやりんごジュースも手がける。

東京・浅草への出店決意

もともと青森・弘前でりんご農園を行っていたがある時転機が訪れる。

りんごの生産だけでなく、アップルパイを始めとするスイーツやジュースなどの加工食品を生産・販売するようになり、東京の店舗への出店の誘いを受ける。

その地が浅草である。

「昔は台東区に住んでいた時期もあった。浅草とかも結構親しみがあり、下町のゆっくりした街が好きだった」

IMG_3722-min

浅草にある「まるごとにっぽん」内にあるタムラファームの店舗

美味しい青森のりんごを弘前から東京へ、東京から全国へ、全国から世界へ。
そんな想いでやってきた田村氏にとっては願ってもないオファーだったと語る。

IMG_3795-min

誘いを受けた時期は、新しいシードル工場を建設したりとタイミングとしては最適であったと言えなかった。だが、田村夫人のご友人の助けもあり、東京の店舗出店の決意を固めたと語る。

IMG_3799-min

まるごとにっぽんにあるタムラファームの店舗内

こだわりのりんごを今後も生産し続けたい田村氏の”晴耕雨読”なりんご人生

りんごの生産から流通・販売まで手がけるタムラファームでの田村氏の業務は畑と事務が半々になって来ているという。

田村氏はこれまで自身が本当に美味しいと確信できるものしか提供していない。そのこだわりと信頼からお客様の反応もずば抜けている。

「うちのファンは新しいものを出すと必ず買ってくれる。タムラさんところのものは何を食べても美味しい、と」

田村氏の理想は、今後もりんご作りに励み美味しいりんごを追求する人生だという。

IMG_3726-min

タムラファームの店舗紹介

店舗情報
店名:タムラファーム まるごとにっぽん店

住所:東京都台東区浅草2-6-7

定休日:なし

営業時間:10:00-20:00