ふわふわのココアスポンジの中に、コクのあるティラミスクリームをたっぷり詰めた絶品ティラミスケーキのレシピを紹介します。
シフォンケーキ生地のような軽くふんわりした生地に、風味豊かなコーヒーシロップを染み込ませました。マスカルポーネとクリームチーズを贅沢に使った濃厚ティラミスクリームと大変相性が良いです。
天板を利用したスポンジ生地は失敗が少なく作りやすいので、初心者にもおすすめ♪
ドーム型ケーキは容器に詰めるだけなので形作りも簡単ですよ。
ふわふわのココアスポンジの中に、コクのあるティラミスクリームをたっぷり詰めた絶品ティラミスケーキのレシピを紹介します。
シフォンケーキ生地のような軽くふんわりした生地に、風味豊かなコーヒーシロップを染み込ませました。マスカルポーネとクリームチーズを贅沢に使った濃厚ティラミスクリームと大変相性が良いです。
天板を利用したスポンジ生地は失敗が少なく作りやすいので、初心者にもおすすめ♪
ドーム型ケーキは容器に詰めるだけなので形作りも簡単ですよ。
薄力粉とココアパウダーを合わせてふるっておきます。
クリームチーズは常温に戻して柔らかくします。室温が低い時は、レンジで少し温めて柔らかくします(目安は500Wで15~20秒)。
卵白は冷蔵庫で冷やします。
天板にクッキングシートを敷きます。
オーブンは180℃に予熱します。

冷やした卵白をハンドミキサーで泡立てます。白っぽくなったら砂糖(半量)を数回に分けて加えツノが立つまでしっかりと泡立てます。→冷蔵庫に入れておきます。

別のボウルに卵黄と残りの砂糖を入れてハンドミキサーで白っぽくなるまで撹拌したら、サラダ油と水を混ぜ合わせます。

2へ粉類をふるいながら数回に分けて入れ、切るように混ぜます。

3へ1のメレンゲの約1/3を入れて良く混ぜ合わせます。

メレンゲの入ったボウルへ4を移し、底からすくって返すように混ぜます。※練らないよう注意してください。また、かき混ぜ過ぎないでください。

天板に生地を流し入れたら、10cmくらいの高さから落として空気を抜きます。この時、下にタオルなどを敷いてください。

180℃のオーブンで10分前後焼きます。竹串を刺して生地がつかなければOK です。焼き上がったら天板ごと少し高い位置から落として焼き縮みを防ぎます。
※粗熱がとれたらクッキングシートをのせて、ラップをかぶせて乾燥を防ぎます。クッキングシートをのせることでラップに生地がくっつくことを防ぎます。

ボウルに生クリームを入れて8分立てに泡立てます。

別のボウルにクリームチーズを入れてハンドミキサー(低速)で練り混ぜたら、マスカルポーネ、砂糖を入れて丁寧に混ぜ合わせます。

2へ泡立てた生クリームを加え、ハンドミキサー(低速)で全体が均一になるまで混ぜ合わせたらクリームの完成です。

スポンジは側面とケーキの底(仕上がりが底になる部分)を最初にカットしておきます。底はボウルの内径サイズでカットします。

ラップを敷いたボウルの側面にスポンジを一周敷きます。残りのスポンジをカットしてボウルの底にすき間なく敷き詰めます。スポンジ全体にコーヒーシロップを打ちます。

ティラミスクリームを半分入れます。ゴムべらを利用してすき間のないよう詰めます。

3に適当なサイズにカットしたスポンジを一面敷き、コーヒーシロップを打ちます。

ティラミスクリームを側面のスポンジの高さまで同様に入れます。

底部分のスポンジで蓋をし、コーヒーシロップを打ちます。乾燥しないようラップをして冷蔵庫で30分~1時間程度休ませます。

回転台やお皿の上に5をひっくり返してのせます。ボウルと周囲のラップを静かに外します。

残りのティラミスクリームをパレットナイフを使って表面に塗ります。

アラザンやココアパウダーを振って完成です。

画像はココアパウダーをかけたくない部分にキッチンバサミでカットしたクッキングシートをのせています。
○通常のココアパウダー(純ココア)は水分を吸収しやすいので、先に泣かない粉糖(水分を吸収しにくいトッピングシュガー)を振っておくとココアパウダーが溶けにくくなります。
閲覧数:637
閲覧数:2266
閲覧数:1290
閲覧数:852
閲覧数:808