日々の生活に小さな幸せを上質なパンで届ける「カトルフィーユ アトリエゼニバコ」|こだわりの材料から作る風味豊かなパン

日常に小さな幸せを上質なパンで届ける、北海道小樽市の『カトルフィーユ アトリエゼニバコ』。
こだわり抜いた材料と製法で作るパンの中でもおすすめは、「北海道産スペルト小麦を使ったクロワッサン」です。
原材料は北海道産スペルト小麦と北海道産発酵バターと最強の組合せのうえ、自家製の天然酵母を用いて発酵に時間をかけて焼き上げるため、香り高いパンが楽しめます。
今回は『カトルフィーユ アトリエゼニバコ』を取材しました。
目次
- シェフの主な経歴を教えてください。
- お店もしくはブランドのコンセプトを教えてください。
- 屋号の由来、エピソードを教えてください。
- お菓子の材料のこだわりや、材料への思い入れを具体的に教えてください。
- 初めての方に、おすすめまたは人気のお菓子(デザート)は何ですか?
- また、そのお菓子はスイーツモールに掲載されていますか?
- おすすめのお菓子(デザート)がおすすめの理由を教えてください。
- おすすめのお菓子(デザート)に関して、おすすめの食べ方はありますか?
- おすすめのお菓子(デザート)に関して、合わせるおすすめの飲み物はありますか?
- 今後販売を予定しているお菓子(デザート)は何かありますか?
- スイーツモールのお客様にメッセージをお願いします!
- 店舗情報
シェフの主な経歴を教えてください。
釧路高専情報工学科卒業後に都内IT企業へ就職して、婚約を機にパン職人へ転職しました。
千葉県市川の『エーデルワイス』、東京都で恵比寿の『ジョエル・ロブション』、六本木の『ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブション』、渋谷の『セルリアンタワー東急ホテル』の各店で仕事に従事。
2009年に故郷の北海道へ戻り、『Quatre Feuilles (カトルフィーユ)』を開店しました。
その後、2020年2月に移転にともない円山店を閉店。
2020年4月に小樽市銭函に移り、『Quatre Feuilles atelier ZENIBAKO (カトルフィーユ アトリエゼニバコ)』を開店しました。
お店もしくはブランドのコンセプトを教えてください。

photo by カトルフィーユ アトリエゼニバコ
「日常に小さな幸せを上質なパンで届けたい」です。
屋号の由来、エピソードを教えてください。
お店の名前『Quatre Feuilles (カトルフィーユ)』 は、フランス語で四つ葉のクローバーを意味します。
「日常にささやかな幸せや喜びを届けたい」、そのような気持ちをパンに込めています。
お菓子の材料のこだわりや、材料への思い入れを具体的に教えてください。
フランス産高級小麦、北海道十勝産全粒粉、北海道産スペルト小麦など、こだわりの材料を使っています。
マーガリン、ショートニング、イーストフード、保存料は使わないパン作りをしています。

photo by スイーツモール
初めての方に、おすすめまたは人気のお菓子(デザート)は何ですか?
「北海道産スペルト小麦を使ったクロワッサン」です。
また、そのお菓子はスイーツモールに掲載されていますか?
はい。
冷凍でお届けします。
おすすめのお菓子(デザート)がおすすめの理由を教えてください。
最強タッグといえる、希少な北海道当別産スペルト小麦と北海道産発酵バターを使い、それらの美味しさを存分に味わうことができるからです。
また、自家製天然酵母を使い3日間じっくり発酵を行うことで、十分に香りを引き出してから焼き上げています。
おすすめのお菓子(デザート)に関して、おすすめの食べ方はありますか?
自然解凍後にトーストして、素材の香りを存分に楽しんでからお召し上がりください。
おすすめのお菓子(デザート)に関して、合わせるおすすめの飲み物はありますか?
スペシャリティーコーヒーと一緒に楽しんで欲しいです。
今後販売を予定しているお菓子(デザート)は何かありますか?
究極のダイエット食材と言われている、大麦とスペルト小麦を使った食パンなどを予定しています。
スイーツモールのお客様にメッセージをお願いします!
北海道小樽市の海風香るパン工房から、丁寧に手作りしたパンをお届けします。
日常に、美味しいパンで小さな幸せを感じてください。
店舗情報
住所: 北海道小樽市銭函2丁目4-6
営業時間: 10:00~18:00
定休日:月曜日、火曜日