
吉祥寺の名店「天音のたい菓子」は珍しい羽根つきたい焼き!
和菓子の中でもお手頃でおいしいたい焼き。でも、いつものたい焼きにはちょっと飽きてきた・・・という方に、おすすめのたい焼きがあるんです! 今日は吉祥寺に...
お菓子は人生を豊にするためには必要なものです。ワインや音楽と同じく文化であり人間にとってなくてはならないものなのです。私たち日本人は、古くから茶道や和歌など個性ある文化を大切にしてきました。
SweetsVillageは文化を尊重し作る人の想いと美味しいお菓子を通じて食べる人の食文化を伝えていきます。
和菓子の中でもお手頃でおいしいたい焼き。でも、いつものたい焼きにはちょっと飽きてきた・・・という方に、おすすめのたい焼きがあるんです! 今日は吉祥寺に...
ジュンウジタは鎌倉の有名店などで腕を振るっていたシェフが2011年に独立開業した洋菓子店です。住宅街の中にあるジュンウジタは、洋菓子だけでなく落ち着い...
この記事ではラ・ブティック・ジョンヌの特徴と魅力を紹介しています。 ラ・ブティック・ジョンヌといえば東京都練馬区で、隠れ家的フランス菓子店として営業し...
洋菓子の名店ダロワイヨ。 ショーケースに並ぶ色とりどりのケーキやマカロンにうっとりしてしまいます。そんな美しいケーキの中に、独特の見た目で異彩を放つケ...
石川県金沢市に来たら絶対に食べてほしいお菓子があります。それは「紫舟小出(しばふねこいで)」の和菓子で、「紫舟小出のお菓子は食べないと本当に損するよ!...
皆さんは岩手県大船渡市にある大人気銘菓の製造店「さいとう製菓」を知っていますか?看板商品の「かもめの玉子」はレギュラー・ミニサイズを1日に12万個も製...
寛永元年(1624年)創業、長崎カステラの元祖と言われている「福砂屋」 歴史と趣のある店構えの福砂屋本店は、観光客だけでなく地元の方も自宅用に手土産に...
「カステラ一番電話は二番♪」のメロディにのせて、かわいいマスコットが踊るCMでおなじみの文明堂。 カステラ以外にも美味しいお菓子や文明堂カフェなどもあ...
天和元年(1681年)、江戸中期に創業したカステラづくりの老舗「松翁軒」。その歴史、なんと330年以上という老舗中の老舗です。 今回は330年続くカス...
私たちの生活に砂糖が入ってくる以前の甘味の原料といえば米と大麦です。そこから作られたおいしいあめが観光地の金沢で食べられます。あめの俵屋のあめの原料は...
見るだけで可愛い♡となるラデュレのマカロンやケーキ。 最近ではラデュレからマカロンのような配色のコスメラインが発売される等、その見た目の可愛さは世代問...
デパ地下などで購入でき、そびえ立つようなモンブランや3段のショートケーキなど、ボリューミーなメニューが豊富で人気のジョトォが、なんと2017年の3月に...
「日曜日のクッキー。」は北海道札幌市の円山公園や北海道神宮の裏参道付近にある美味しいと評判のクッキー屋さんです。英語名は「EVERYDAY IS SU...
1988年創業の老舗洋菓子店「シェ・シーマ」が、2018年9月をもって閉店しました。 シェ・シーマは日本人好みのフランス菓子を提供し続けてきた名店です...
成城で40年愛されていたマルメゾン。 2017年に突然の閉店と残念なニュースが流れました。 それから1年後、マルメゾンを創業したシェフのお弟子さんが店...
横浜市青葉区みすずが丘にある人気の洋菓子屋アンプチパケ。 アンプチパケは、まるで絵本の世界に迷い込んだような可愛い外観の建物が目印です。また、取り扱っ...
有名なチョコレートブランドは国内外で色々ありますが、ステットラーも有名チョコレートブランドの一つです。 感動的なチョコレートに魅了された人が世界中にい...
イスラエルのチョコレートバー「マックスブレナー」。 世界中に店舗を構えており、斬新なメニューが多くの人を虜にしています。残念ながら日本では2019年頃...
「ザ・ ペニンシュラ東京」の地下1階にある「ザ・ ペニンシュラ ブティック&カフェ」。 ケースには照明にキラキラと輝くチョコレートやケーキが並んでいま...
バレンタインの時期に、(株)松風屋から販売される動物チョコレートのブランド、“zoology”。動物がそのままチョコレートになったかのようなリアルさが...
レクラの惑星チョコレートって見た事あります? 【美しい】『惑星ショコラ』シリーズに冥王星が追加、大阪で新発売t.co/H0FVty3q8x 冥王星の中...
麹町「ローザー洋菓子店」といえば、青い缶に入ったクッキーが有名です。素朴な味のクッキーを楽しむだけでなく、食べ終わった後はおしゃれなレトロ風の缶も楽し...