さつまいも1本を丸ごと使った、ふんわり、そしてしっとりと口溶けの良いパウンドケーキです。さつまいもを裏ごしすることで、大変キメの細かいなめらかな生地に仕上がります。
ひと口ほおばるとさつまいものやさしい甘さとバターの風味が広がり、何度でも食べたくなるようなケーキです。
焼き立てはとてもふんわりとホロホロしたやさしい食感です。翌日になるとしっとり感や風味も増し、また違った味わいが楽しめます。
冷蔵庫に入れて冷やして食べても美味しく召し上がれます。
さつまいも1本を丸ごと使った、ふんわり、そしてしっとりと口溶けの良いパウンドケーキです。さつまいもを裏ごしすることで、大変キメの細かいなめらかな生地に仕上がります。
ひと口ほおばるとさつまいものやさしい甘さとバターの風味が広がり、何度でも食べたくなるようなケーキです。
焼き立てはとてもふんわりとホロホロしたやさしい食感です。翌日になるとしっとり感や風味も増し、また違った味わいが楽しめます。
冷蔵庫に入れて冷やして食べても美味しく召し上がれます。
バターは室温に戻し柔らかくしておきます。
卵は室温に戻します。
薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるっておきます。
型にクッキングシートを敷きます。
オーブンは170℃に予熱します。
さつまいもは皮をむき、蒸して柔かくし、熱いうちに裏ごしをします。(レンジ加熱の場合は、500Wで2分半~3分半が目安)
1へバターを入れて混ぜ合わせます。
更にはちみも加えて混ぜ合わせます。
ボウルに卵と砂糖を入れ、ハンドミキサーで白くもったりとするまで泡立てます。目安は「の」の字が書けるくらいまで。
3のサツマイモの裏ごしに4を半量加え、ボウルの底から生地をすくうように混ぜ合わせます。練らずに切るように混ぜることがポイントです。
5へふるった粉類を半量加え、切るように混ぜます。
5と6の作業を再度繰り返します。生地にツヤが出てきたら混ぜは完了です。
型に生地を流し入れ、布巾を敷いた台に底を打ちつけ空気を抜きます。中心は少しくぼませます。
170℃のオーブンで30~35分焼きます。表面が焦げそうな場合は、アルミホイルをかぶせてください。竹串を刺して、生地がつかなければ完成です。
型から出して網の上で粗熱をとります。粗熱がとれたら乾燥を防ぐため、ラップに包むことをおすすめします。
粉を入れてからの生地の混ぜ合わせは、とても重要な工程です。練ってしまうと粘りの原因となるグルテンが発生し、目の詰まった、もっちりかたい生地になってしまいます。
また、混ぜが足りないと膨らみや食感が悪くなるので注意してください。生地に少しツヤが出るまで縦に切るように混ぜるのがコツです。