後味が良く食べた後にほっとする和菓子「御菓子司 香月」抹茶生クリーム大福がおすすめ

「お菓子を食べた後に“ほっ!”とする後味の良い和菓子作り」がコンセプトの、大阪府池田市の和菓子店『御菓子司 香月』。
中でも自慢は、抹茶のほろ苦さと生クリーム・柔らかい羽二重餅を楽しめる「抹茶生クリーム大福」です。
今回は、『御菓子司 香月』を取材しました。
目次
お店もしくはブランドのコンセプトを教えて下さい。
「お菓子を食べた後に“ほっ!”とする後味の良い和菓子作り」が御菓子司 香月のコンセプトです。
昭和3年の創業以来、素材と技にこだわって和菓子作りをしています。
体に優しく、後味にこだわった御菓子司 香月の和菓子をぜひお召し上がりください。
お菓子の材料のこだわりや、材料への思い入れを具体的に教えて下さい。
当店の和菓子作りで使用する小豆は、北海道十勝産の大納言です。
もち米には佐賀県産の「ひよく餅」を使っています。もちもちで、食べごたえがあるのが特徴です。
和菓子作りに欠かせない水は、アルカリイオン水を使用しています。
和菓子の味を左右する「餡」は当店の自家製造で、豆の炊き上がり時の美味しさを損なわないように仕上げています。
初めての方に、おすすめまたは人気のお菓子(デザート)は何ですか?
初めての方には、青梅の甘露煮を白あんとお餅で包んだ「くれは」や、丹波の黒豆が入った抹茶のお菓子「あやは」がおすすめです。
「くれは」と「あやは」は、池田ブランドに認定されています。
また、「抹茶生クリーム大福」も人気があります。
暑い時期には、「くずスティック」もおすすめです。
また、そのお菓子はスイーツモールに掲載されていますか?
スイーツモールでは、「抹茶生クリーム大福」や「くずスティック」を販売しています。
どちらも冷凍で、ご自宅にお届けします。

おすすめのお菓子(デザート)がおすすめの理由を教えて下さい。
「抹茶生クリーム大福」は、こしあんで包んだ生クリームを柔らかい羽二重餅で包み、全体に抹茶をまぶしたお菓子です。
抹茶のほろ苦さと、なめらかな食感の生クリームを楽しめます。
抹茶好きの方にぜひ召し上がって頂きたいです。
「くずスティック」は葛餅をアイススティックにしたお菓子で、100%果汁が入っています。
パイナップルやマンゴーなど、夏らしいフルーツの自然な味わいをお楽しみください。
おすすめのお菓子(デザート)に関して、おすすめの食べ方はありますか?
「抹茶生クリーム大福」は、冷凍でご自宅に届きます。20〜30分、自然解凍してお召し上がりください。
また「くずスティック」は、凍ったままだとシャーベットのようにお召し上がり頂けます。
少し溶けると、もちもちでぷるんとした食感になりますので、食感の変化もお楽しみください。
5月中旬から9月中旬まで販売致します。
スイーツモールのお客様にメッセージをお願いします!
御菓子司 香月では、召し上がったときに“ほっ!”とする、後味の良いお菓子を作っています。
スイーツモールで販売している「抹茶生クリーム大福」は、抹茶のほろ苦さに加えてなめらかな食感の生クリームを楽しめる、抹茶好きにおすすめのお菓子です。
ぜひ当店のお菓子で、ゆったりとした時間をお過ごしください。

店舗情報
住所:大阪府池田市室町1-9
営業時間:平日・土曜日 9:00〜19:00
日曜日・祝日 9:00〜17:00
定休日:不定休(月2回)日曜日