仙台「森の香本舗」|京都で修行した店主が作る上品な和菓子が人気
「森の香本舗(もりのかほんぽ)」は宮城県仙台市に店舗を構える和菓子処です。
森の香本舗の店主は、なんと元グラフィックデザイナー。元グラフィックデザイナーの店主が創出する、上品で季節感を取り入れて作られた生菓子や干菓子が好評です。まさに森の香本舗の和菓子は芸術品といえます。
今回は、森の香本舗や森の香本舗の和菓子をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
まるで宝石箱のような干菓子の詰め合わせは、仙台の「森の香本舗」で作られたもの。元グラフィックデザイナーの店主による、季節感あふれる洗練された和菓子が評判のお店なんですよ。
くわしくは⇒t.co/bmgnphOEls pic.twitter.com/i2ACijgH6L
— ことりっぷ (@cotrip_twi) 2016年5月26日
目次
「森の香本舗」は気品溢れるデザイン性が魅力の和菓子店
「森の香本舗(もりのかほんぽ)」は、宮城県仙台市青葉区にある和菓子店です。
森の香本舗の店内は黒が基調の落ち着いた空間が広がります。
現在2代目店主の道川正貴さんは、和菓子の本場・京都で修業を積む前に、グラフィックデザインの道を歩んでいたそうです。
森の香本舗さんのお菓子、やっぱりどうしても諦めきれなくて街歩きツアーの後に立ち寄りました。
可愛くて食べるの勿体ない・・・。
どら焼きは今日美味しく頂きます🌸#森の香本舗 #春 pic.twitter.com/D0gn6iiVk2
— エリコ (@erry_erry_erry) 2018年3月30日
品があると好評!森の香本舗の季節菓子
森の香本舗のガラスケースの中には、季節の移ろいを表現した上生菓子、美しい色と繊細な形の干菓子などが色とりどりに並びます。森の香本舗に入って、ガラスケースの中のお菓子を見ただけで和みますよ。
季節に合わせて少しずつ入れ替わります。
仙台の名産品とは違うけど、森の香本舗というお店のお菓子はかわいかったよー pic.twitter.com/SZeX6KUILj
— れい⛅UTMKクラスタ (@Tre_asurem) 2017年8月24日
ローマ
森の香本舗で有名なお菓子の一つが「ローマ」。ババロアやムースのような見た目の「ローマ」は、毎年、初夏と秋口に限定して販売する上生菓子です。側面の波模様は、ローマ神殿の円柱をイメージしているそうです。
仙台が日韓ワールドカップでイタリアのキャンプ地となった際、現地の方々にお茶会で提供したところ、好評で「ローマ」と名付けてもらったそうです。一口食べると、丁寧に裏ごしされたくるみの濃厚さと、くちどけの良いなめらかさが口の中に広がります。
美しく詰め合わせられた森の香本舗の干菓子
干菓子はばら売りもされていますが、詰め合わせはとても美しく、贈り物にもおすすめです。
季節を表現しており、常時30種類ほどあります。森の香本舗の干菓子の美しさは店主のグラフィックデザインの才能も生かされているのでしょうね。
森の香本舗で買える通年のお菓子
森の香本舗では、通年で購入できるお菓子にも人気商品が揃います。
ほほえみ
繊細な食感が魅力の「ほほえみ」は、梅味、味噌味の餡をはさんだおせんべいです。
白い見た目から幸運を招くとされる「お福さん」をイメージしており、紅をひき微笑んだ唇を、ピンク色の一筆で表現しています。パッケージの梅の木にうぐいすが止まているイラストは、道川さんが直々に描いたものなのだそうです。春の訪れを連想でき、気分もウキウキしてきます。
空豆
「空豆」は、運気が上がると言われている空豆を、州浜粉(すはまこ)や餅粉、米飴、砂糖を練りこんだ生地で形作り、きな粉をたっぷりとまぶした半生菓子です。もちっ、しゃりっとした食感と上品な甘さが味わえます。
ころんとした見た目も可愛らしく、お茶請けにもおすすめですので、手土産や季節のご挨拶にも喜ばれますよ。
どら焼き
森の香本舗のロゴが焼き印として入っています。餡子がたっぷりですが、甘くれずにぺろりと頂けます。
森の香本舗のお菓子は通販可能?
森の香本舗では、通信販売は残念ながらやっていないようです。
直接お店に行くか、誰かにお土産として買ってもらうか、送ってもらうという方法しかなさそうです。
もし仙台に行く機会があれば、観光名所として有名な「瑞鳳殿」からも近いので、仙台観光の一つとして森の香本舗もぜひ候補に入れてみて下さい。
森の香本舗の一部の和菓子が伊勢丹でも手に入る!?
京菓子の伝統技術を継承しながら洗練された上品な和菓子。
地元の人や仙台を訪れた人々に高く評価され、森の香本舗の一部の和菓子は伊勢丹新宿店でも販売されています。本店地下1階茶席菓子です。
森の香本舗の店舗情報
仙台に来ましたら、必ず伺う森の香本舗さん。#和菓子 #wagashi #仙台 #森の香本舗 pic.twitter.com/L0ubGIE2ca
— 畑 主税 (@wagashibuyer) 2019年2月16日
アクセス
森の香本舗は地下鉄大町西公園駅から徒歩約4分ほどの場所に位置しており、市街中心部から少し離れた、閑静な住宅街の中にあります。
仙台で有名な和菓子店と聞けば、高確率で名が挙がるほど森の香本舗は有名店なので、仙台に行く機会があればぜひ森の香本舗に寄ってみて下さい。
住所:宮城県仙台市青葉区大手町5−5
定休日:月曜・第2・第4日曜
営業時間:9:30~18:30