伊豆・小戸橋製菓の猪最中はお土産におすすめ!

伊豆のお土産として有名である「猪最中」。
今回は、猪最中の形や味、猪最中を販売している小戸橋製菓の秘密をリサーチします。
寒い…🙀
今日のおやつは昨日修善寺駅で買ってきた「猪最中」💕緑茶と一緒に😋✨ pic.twitter.com/vHWpKhtHVT
— うめこ (@umeco_13) 2017年11月20日
小戸橋製菓
創業100年以上の老舗製菓店です。
伊豆銘菓として有名な猪最中の他にも、様々なお菓子を提供しており、地元の人にも愛されています。
猪最中の看板が目立つ小戸橋製菓本店はかき氷やケーキも美味!
本店は猪最中の大きな看板が目印です。イートインできるがあり、夏はかき氷もあります。本店のみ販売のあんソフトも気になるところ。
また、誕生日にぴったりのホールケーキやクリスマスケーキも取り扱いがあります。
ケーキの予約に関する詳細はこちら↓
今回の旅は住んでいたのに1回も行ったことのない老舗に入ってみた☆
1、函南の姫沙羅で鰻🍵
当時は鰻なんて高くて食べに行かなかったな〜。美味しかった✨2、月ヶ瀬の小戸橋製菓の猪最中🐗
修善寺と天城の間にあっていつも通過する地点にある。猪のカタチかわいい💕バターどらも美味😋 pic.twitter.com/bD3xlmxvKX— かおまる (@najirane831) 2019年5月4日
小戸橋製菓の商品「猪最中」
小戸橋製菓といえば猪最中。
猪最中の読み方は?猪の形の理由や由来
まず、読み方がわからないという方へ。読み方は「いのししもなか」です。
猪最中ですが、なぜ猪の形をしているか気になりませんか?
実は小戸橋製菓のある伊豆の天城の地域では猪鍋が名物となっています。猪最中の形は猪鍋が由来で、猪っぽさを出すために追求した結果、走っている猪になったそうですよ。
美味しい食べ方
猪最中はそのまま食べるのはもちろん、お汁粉に入れても、冷凍しても、トースターで焼いてもおいしく4倍楽しめる和菓子。
素材は国産のもち米を使った最中の皮と十勝産小豆、そして信州産の天然糸寒天を使った餡子が特徴。独自の製法で5時間かけて作った餡は小戸橋製菓だけにしか出せないこだわりの味となっています。
賞味期限
小戸橋製菓ならではの見た目と味が楽しめる猪最中はお土産に喜ばれること間違いなし!賞味期限は1週間です。
猪最中は慶事や仏事のお菓子としても対応しています。
猪最中の値段
- 6個入840円(税込み)
- 10個入り1400円(税込み)
価格は記事執筆時点のもので、変わる可能性があります。
他にも色々な個数の詰め合わせがあるので用途に合わせて選べます。
小戸橋製菓の合わせ猪最中も人気
猪最中はお正月といった人気の時期には売り切れてしまうこともあるとか。そんなときのためにおすすめなのが合わせ猪最中です。
食べ方
合わせ猪最中は最中と餡が別になっており、食べるときに自分で餡を詰めます。自分で最中を作るのは親子で一緒に楽しめますね。
日持ちするのでおすすめ!賞味期限は3ヶ月
この合わせ猪最中は賞味期限がなんと3か月も。そのため早めに買ってお正月に備える人もいるんですよ。賞味期限の長さ以外にもできたてのパリパリ感を味わえるのもポイント。
今年は 猪年なので 猪最中食べる~(о´∀`о) 自分で あんこをつめるから ちょっと 楽しい~🎵 pic.twitter.com/m85rDc2szz
— 🌹五等分の美羽🌹 (@megu_ako) 2019年1月3日
猪最中ソフト
ソフトクリームの上に猪最中がのっている斬新さ。でも美味しくて人気なのです。
道の駅伊豆月ヶ瀬で人気を博しています。近くに行く際は、ぜひ寄ってみてください。
天城越えにて発見!猪最中!
猪肉は入ってない〜(´・Д・)」 pic.twitter.com/KrCS9Y0ZRt— Salmonpink (@Salmon1107) 2018年1月13日
小戸橋製菓の猪最中以外の名物
小戸橋製菓は猪最中だけではありません。和菓子も洋菓子も種類が豊富です。甘党なら目を輝かせるような商品がたくさんあります。
いくつかご紹介しましょう。
バターどらやき(バタどら)
バタどらは小戸橋製菓の名物の1つです。つぶあん×バターが入っていて、餡の甘さとバターのしょっぱさの組み合わせが特徴的。
4月には本店限定で抹茶バタどらも販売されています。どら焼きの生地に抹茶がたっぷり使われています。抹茶好きにはたまらない商品ですね。
慶事用・仏事用には「ありがとう」という焼印の入ったどら焼きやバタどらもあります。年始にはお年賀ギフト、干支セットなんかもあります。
伊豆天城/小戸橋製菓
バターどら焼き pic.twitter.com/dxdPSSjy7w— (干)ナマダ(芋) (@namada00) 2018年5月20日
うりんぼう
うりんぼうは猪の子どもであるうり坊をイメージして作られたブッセです。ブッセとは一口サイズの焼き菓子でサクサクとした食感の特徴があります。小戸橋製菓のうりんぼうはブルーベリージャムやチーズクリームが入っているんですよ。
カットケーキやバースデーケーキの取り扱いもあり、小戸橋製菓は和洋どちらのスイーツも楽しめます。
@tanakatsutomu: おはようございます( ╹◡╹)ノ✨
朝食に伊豆・小戸橋製菓の“うりんぼう”と“バターどらやき”をいただきます♪ pic.twitter.com/KUXLNAbtLV— たなかつとむ (@sake_tanaka) 2014年11月11日
猪最中は通販でも買える?
小戸橋製菓にはオンラインショップがあるので購入可能です。
こちら↓
小戸橋製菓の猪最中[まとめ]
伊豆に行ったらお土産にぜひ購入してみて下さいね。遠方の方もお取り寄せしてみてはいかがでしょう?
猪最中以外のお菓子もおすすめです。
猪最中はどこで買える?販売店を紹介
小戸橋製菓は3つの店舗があります。本店と函南店、大仁店です。本店についてご紹介します。尚、三島駅など駅の売店で小戸橋製菓のお菓子の目撃情報もあります。
小戸橋製菓 本店
住所:静岡県伊豆市月ヶ瀬580-6
営業時間:8:00-17:00(夏季は18:00まで)
定休日:無休
小戸橋製菓 函南店
住所:田方郡函南町間宮439-1
営業時間:9:30-19:00
定休日:無休
小戸橋製菓 大仁店
住所:伊豆の国市田京154-6
営業時間:9:30-18:00
定休日:無休