藤沢・住宅街の隠れた名店< パティスリー キュイソン >| 川崎達也シェフの作る、絶品焼き菓子と麗しいケーキたち

神奈川県藤沢市の静かな住宅街に佇む、隠れ家風のフランス菓子の名店「キュイソン」。
ケーキやプリンなどの生菓子や焼き菓子など、フランス菓子をベースにした絶品のお菓子が販売されている人気店です。
名の知れた有名店で腕を振るわれた川崎達也シェフのパティスリーとしても知られているお店。
こちらの記事では、キュイソンでオススメのメニューや店舗情報について、じっくりと詳しくご紹介しています。
また、不定期販売で『幻のお菓子』とも揶揄される、有名な人気商品の一つキュイソンサンドの商品情報や買い方などについてもリサーチしてみました。
今日は娘の誕生日なので麺活お休み。
パパ活でケーキを買ってきました
藤沢の名店「キュイソン」です
どれも美味しそう pic.twitter.com/nNhJhZEadv— (@RX93_woda) April 24, 2022
川崎達也シェフのお店、藤沢のパティスリーキュイソンとは
2018年7月に藤沢にオープンしたパティスリー『キュイソン』は、藤沢駅から歩いて15分ほどの場所にあるお店です。
奥沢→ひたちなか→現在の藤沢の店舗に。
世田谷区奥沢、茨城県ひたちなかを経て、現在の藤沢にオープンしました。
藤沢に移転されてきたキュイソンさんへ行ってきました。奥沢時代から行ってみたいお店だったのでまさか近場に来るとは!古民家を改装したという店舗も素敵でした。 pic.twitter.com/Xu9gbqBcTi
— sumomo (@as_sumomo) September 15, 2018
奥沢時代では焼き菓子が多かったキュイソンですが、藤沢の店舗は生菓子も充実しており、奥沢~ひたちなかと、昔からキュイソンに通っている方は現在の藤沢の品揃えが一番充実しているかもしれない、とおっしゃっているほど。
キュイソンの店舗について
キュイソンの敷地内には、道路側に建つ本館と、奥まった場所に建つ古民家の別館があります。
毎年9月末頃までは古民家・別館での夏季限定営業&かき氷の販売、
その後、秋から初夏にかけては本館での営業をされています。
夏の間、古民家のキュイソン別館ではイートインでのかき氷と、8~10種類ほどの“焼きっぱなしのお菓子”がメイン。
夏が終わり、キュイソン本館での営業が始まると同時に、ショーケースに並ぶ色とりどりの生ケーキと、マドレーヌなどの焼き菓子の販売が始まります。
やっと行けた藤沢のキュイソン。もっと遠いのかと思ったけど車で1.5時間くらいだった pic.twitter.com/hZAYWy68nn
— カシャーン (@t_kassy) August 7, 2020
かき氷のイートインができる古民家別館
イートインができるステキな建物は築90年を超えた古民家を改装した和モダンスタイル。
本館の方は、フランス語のラジオがかかっていて、まるで海外にいるかのような素敵な店内です。
どちらもこだわりを感じる小物や家具、インテリアや落ち着く照明までもが、キュイソンらしいセンスの良さが光るものばかり。
藤沢 キュイソンにてカフェ
紅茶とモンブラン、モンブランは栗の風味が素晴らしい。
そして、古民家の風情がまた良い。 pic.twitter.com/5dYH22bqKd— the lionheart (@thelionheart205) December 2, 2018
キュイソンの川崎達也シェフについて
キュイソンのパティシエはかつて西麻布の人気のレストラン『ジョージアンクラブ』で最後のパティシエを務めた川崎達也シェフ。
キュイソンの川崎シェフが作るお菓子は、その見た目の美しさと味わい深さで、たくさんの人を虜にしています。
美しくおいしい、キュイソンのケーキたち。
キュイソンのケーキはその美味しさはもちろんのこと、見た目の美しさにも定評があります。
華やかなビジュアルのケーキから、本格フランス菓子らしく美味しく焼けたブラウンの色合いが美味しそうな、なんとも控えめのビジュアルのケーキまで。
ショーケースに並ぶケーキから選ぶのが難しく悩ましいほどに、魅力的なものが揃っています。
藤沢キュイソンのケーキ🎂
ここのは、ほんとに美味しい
フランボワーズとピスタチオの組み合わせ好き❤️#クリスマスケーキ#藤沢キュイソン pic.twitter.com/z6Go43npsh— りょう (@ryoko1115i) December 24, 2019
シュー・パリジェンヌ
ザクザクとした食感が香ばしく、焼き菓子が美味しいキュイソンならではのこだわりを感じるシュー生地。
中には、カスタードと生クリームをざっくりと合わせたバニラ香るなめらかなクリームがたっぷり!
とろけるクリームの美味しい余韻に浸らずにいられない、絶品シュークリームです。
値段:330円(税込)
キュイソンの生菓子、昼と夜😋
昼→シュークリーム。
夜→ブルーベリー🫐タルト、マンゴームース🥭ブルーベリー🫐タルトはじめて食べたけど、とても好み💙リピしたい✨
(※毎度おなじみの食べ過ぎ) pic.twitter.com/HbQS1ioUUr
— maki*🌴 (@ooooomakiooooo) June 26, 2022
タルトフロマージュ
フランス産のクリームチーズを使ったチーズケーキは、チーズのコクや舌触りの良さを最大限に活かすように作られた絶妙なやわらかさ。
まるで焼き立てのクッキーのように、バター香るタルトも主役級の美味しさです。
キュイソンのタルト・フロマージュ、シュー・パリジェンヌ、桃のショートケーキ。タルト・フロマージュはベイクドタイプでこの柔らかさは中々無いと思う。改めて美味 pic.twitter.com/U06MWqm258
— カシャーン (@t_kassy) August 7, 2020
ペシェ・ミニョン
日本では珍しい、赤桃を使った見目麗しいケーキ。
美しい花びらのように見える表面の赤桃の下には、バナナのジュレとバニラのババロワ。
甘い香りが楽しめる、やさしい味わいは女性に人気のあるメニューです。
テ・パンプルムース
しっかりとしたタルトの中にはたっぷりのアーモンドクリームとパイナップル(!)。
その上には、グレープフルーツのクリームと紅茶が香るホワイトチョコレートクリームがふんわりとのせられ、ココナッツのクロカンをまぶしたタルトケーキ。
アーモンドクリームやココナッツのようなコクのある素材と、グレープフルーツやパイナップルのような爽快感すら感じるような酸味のあるフルーツ。
素材のバランスを存分に楽しむことのできる、キュイソンならではのマリアージュ。
値段:540円(税込)
キュイソンに行ってきました。パルファン・ローズ、テ・パンプルムース、ペシェ・ミニョン
パルファン・ローズはマロン生地に苺にフランボワーズのクリーム、薔薇の生クリームという構成です。ケーキ名にもなっている薔薇の香りが構成と合っていて美味しかったです。他二つも美味しかったです。 pic.twitter.com/KUuZRYAzfS— ようすけ (@yousuke1224) June 12, 2021
エムロード
美しいケーキが並ぶショーケースの中でも、一際目立つ鮮やかなピスタチオグリーンのケーキ。
イタリア産のピスタチオを惜しみなく使ったコクのあるクリームに、ガナッシュ、ラズベリー、そして洋酒がしっかりめに香る大人の味わいがお口の中で広がります。
フォークを入れた断面も大変美しく、ムースクリームのしっとりなめらかな舌触り。
そして途中でどこからともなく現れる、カリッ、サクッとしたクランチのような食感がアクセントになり、どこから食べても美味しさを堪能できる逸品。
キュイソンのピスタチオのケーキ、めちゃウマでした。
なんかねーもうすごかった‥。🤤 pic.twitter.com/pZHURSluLx
— ayarsenal . (@ayarsenal_bass) November 15, 2021
タルトレット トンカ
キャラメル味が濃厚なタルトレット トンカ。
キャラメル、ナッツ、タルトは絶妙なバランスの美味しさ。
タルトレット トンカは、限られた期間にしかキュイソンに登場しないレアなメニューですが、一度食べたら絶対にファンになってしまう美味しさです!
リヴィエラ
緑や赤、白の色合いが印象的なケーキ。
ラズベリークリーム、ライムムース、バジルとミント風味の生地の味わいは爽やかの一言!
キュイソン のリヴィエラ、エムロード
⌘リヴィエラ
フランボワーズクリーム、ライムムース、バジルとミントの生地
⌘エムロード
シチリア産ピスタチオのクリーム、チョコレートガナッシュ、フランボワーズジュレ pic.twitter.com/Rqpb923wrm— ようすけ (@yousuke1224) August 12, 2018
ルーチェ
鏡面仕上げのようなケーキ表面が美しい、エレガントなチョコレートケーキ。
中はエスプレッソクレームブリュレやココナッツクリーム、ムースが層になっており、ココナッツやキャラメリゼされたナッツの香ばしい香りや食感がアクセントになっています。
上品な甘さと、表面のチョコレートのビターな味わいやトッピングのカカオニブのほろ苦さが絶妙なバランス。
値段:600円(税込)
【季節限定】モンブラン
かき氷販売期間の終わり、秋口からショーケースに登場するモンブランは、熱狂的なファンが多いキュイソンの人気メニュー。
仕入れ状況や時期によって、熊本産の栗または愛媛の中山栗で作られる、絶品モンブランです。
トップには、栗をそのままかじっているかのような、素材そのままの芳醇な香りやコクが味わえるマロンクリーム。
その中には、無糖でコクのあるホイップクリームがたっぷりと入っています。
ベースには、“しゃくしゃくっ”とした軽くて繊細な食感のメレンゲ。
そして、よく見ないとわからない程にこっそりと隠れた薄いホワイトチョコレートで、微かにミルキーな甘さがプラス。
それぞれの素材の、シンプルでコクのある味わいと食感のバランスが絶妙の逸品です。
大人気メニューの為、要望が多く、突然の販売の機会が訪れる時も!
販売の際はブログでお知らせがありますので、見逃さないように要チェックです。
値段:700円(税込)
2021-2022モンブラン9個目は藤沢にあるキュイソンのモンブランです。愛媛県産中山栗を使った滑らかなマロンクリーム、無糖の生クリーム、ホワイトチョコでコーティングされたメレンゲという構成です。ちゃんと栗の風味がしてメレンゲもサクサクで美味しかったです。ご馳走様でした。 pic.twitter.com/ugCfHlEUMs
— ようすけ (@yousuke1224) January 4, 2022
ピエモン
ふんわりと軽く、ヘーゼルナッツの香ばしい香りが楽しめる生地で、ミルククリームとキャラメルソースをサンドしたキュイソンの贅沢なブッセ。
値段:360円(税込)
ノワゼッティーヌ
2022年5月から加わったノワゼッティーヌは、ヘーゼルナッツナッツ&コーヒーの味わいが特徴。
ヘーゼルナッツとコーヒーがしっかりと味わえるダックワーズに重ねてあるプラリネ、そしてトッピングしてあるクラッカンでも香ばしく芳醇なヘーゼルナッツの風味が堪能できるまさにヘーゼルナッツ尽くしのケーキです。
キュイソンのケーキは素材から温度管理まで、本当に繊細なバランスで作られています。
持ち帰りの際に温度が上がってしまうと、キュイソンのケーキの美味しさを100%味わうことができなくなってしまうかもしれません。
春から秋にかけての期間にキュイソンに行かれる際には、なるべく保冷バッグや保冷剤持参で行かれることをオススメいたします。
プレゼントにもマスト!キュイソンの美味しい焼き菓子
焼き菓子の美味しさには定評があるキュイソン。
キュイソンの焼き菓子を食べて、川崎シェフの作るお菓子の虜になってしまった!という方も少なくないはず。
フィナンシェやマドレーヌといったような定番から、キュイソンでしか食べられないような焼き菓子まで。
バターや素材の味わいがしっかりと感じられるキュイソンの美味しい焼き菓子は、大切な人への贈り物や、手土産に自信を持っておすすめします。
⭐️藤沢支店限定セール(8/29まで)⭐️弓と矢が全品10%OFFです。密にならないよう感染予防をして営業しています。混雑時は店外でお待ちいただく場合もあります🙇♀️。
藤沢支店を出て左手に見えるキュイソン(ケーキ屋さん)。美味しいケーキや焼き菓子の有名店です。t.co/uqmPn2sMmH pic.twitter.com/aLpODabhtI— 小山弓具[公式] (@koyamakyugu) June 3, 2021
【キュイソンのスペシャリテ】マロン・ロワイヤル
川崎シェフのスペシャリテ「マロン・ロワイヤル」は、栗好きの方には絶対に食べていただきたい逸品。
約16cmの、一見パウンドケーキのような形のこのお菓子は、所謂世間のパウンドケーキとは全く別物。
みっちり、ずっしりと、モンブランよりもさらに「栗感」がしっかり楽しめるこのお菓子は、言わずもがな大人気商品です。
完売必至です。
購入方法は、ブログでの告知後にホームページからの注文で予約して店頭受け取り、または配送となります。
無事購入できた方は、そのまま食べてももちろん美味しいのですが、少し温めるのも◎。
キュイソンのブログで川崎シェフがおすすめされていた食べ方は、
“「2~3cm位の厚さに切ってお皿にのせ、ラップ無しでレンジで軽く温め」”
“熱々ではなく、ほんのり温まるくらいに、少しだけ加熱するのがポイントです”
とのことです!
値段:4,500円(税込)
キュイソン川崎シェフのスペシャリテのマロン・ロワイヤルを購入しました。和栗のペースト、栗のシロップ煮、フランス産マロンペーストを練り込んだ生地という栗づくしの焼き菓子です。原材料の最初に栗が書かれているくらい栗が贅沢に入っています。とても美味しく今年も頂けて嬉しかったです。 pic.twitter.com/mLbA24eVxm
— ようすけ (@yousuke1224) October 28, 2021
フィナンシェ
キュイソンの焼き菓子1番人気の商品です。
- フィナンシェ・ナチュール(プレーン)
- フィナンシェ・ショコラ(チョコ)
バターがしっかりと香るキュイソンのフィナンシェは、シンプルかつ上質な美味しさ。
フィグ・ピスターシュ
たくさん並んだ魅力的な焼き菓子の中でも一際目を惹くのがこのフィグ・ピスターシュ。
ピスタチオの色味がキレイな生地に、ドライフィグ(いちじく)が入った焼き菓子。
しっとりとした豊かなピスタチオの風味が感じられる生地と、ドライフィグの果実の自然な甘みの調和が素晴らしい一品。
焼き菓子の贈り物には必ず忍ばせたくなるお菓子です。
アニョーパスカル
フランスのアルザス地方のイースターの伝統的な焼き菓子で羊型が特徴的。
まだ日本では、どこでも買えるメジャーなお菓子ではないかもしれませんが、ラム酒とバニラ、アーモンドが香るしっとりと美味しいお菓子です。
乾燥しやすいので、購入後は袋から出して直接ラップで包んで涼しい場所で保管を。
早めに召し上がることをオススメいたします。
毎年イースターの時期になる4月頃に限定販売。販売期間はかなり短いので、ブログ必見です。
L'agneau pascal / Cuisson
キュイソンのアニョー・パスカル
今年のPâques(復活祭)は今日4/9です。
キュイソンのはしっとりとしたアーモンドの生地で、一番好みなアニョーパスカルです。
今年も頂くことが出来ました。ご馳走様でした。 pic.twitter.com/TGvpyVCb0f— ようすけ (@yousuke1224) April 9, 2023
カヌレ
キュイソンのカヌレは、外側のカリッとした食感がかなりしっかりめの焼き上がり。
カヌレと言えば、「外がカリッ&中がもちっ」の食べ心地が定番ですが、キュイソンのカヌレはちょっとだけ中の食感が違うのも特徴。
買ってきた直後は、外がカリッと&中はやわらかく、とろける舌触りすら感じるような強いコントラストを感じます。
そして少し時間を置くと、外側の香ばしさが少し弱くなり、中はもっちりとした食感に変化。
カヌレ表面と中の生地とのコントラストが時間と共に変わってくる楽しさがあるので、お好みのタイミングで召しあがってみてください。
個人的には、川崎シェフのおすすめのタイミング同様に、外側のカリッとした食感を100%楽しむのがマスト。購入後はなるべく早めに食べるのがオススメです。
キュイソンのカヌレは、常にお客さんから販売の要望がある人気のあるお菓子。
ブログをこまめにチェックして、カヌレの販売日には早めにキュイソンに行かれることをオススメします!
キュイソンでは一番おいしい状態で食べてもらえるよう、湿度の高い梅雨時期~真夏はカヌレ販売お休み期間です。
値段:320円(税込)
キュイソン
⌘ケーク・オランジュ
アーモンド生地とオレンジ生地の2種類の生地を合わせたオレンジのパウンドケーキです。川崎シェフのスペシャリテのひとつです。 pic.twitter.com/qfrX7VtQQO— ようすけ (@yousuke1224) March 14, 2020
その他の“焼きっぱなしのお菓子”
常温の“焼きっぱなしのお菓子”としてキュイソンのブログで紹介されていたことのあるお菓子です。
“焼きっぱなしのお菓子”とはその名の通り、ショーケースに入ったきらびやかなケーキとは対照的に、こんがりとした焼きめが主役。
バターをはじめとした、素材の美味しさを存分に堪能できる、キュイソンならではの美味しさを楽しめるシンプルで本格的なフランス菓子が並びます。
- ソレイユ/アーモンドクリーム、カスタードの生地にパインとオレンジの組み合わせ
- 黒いちじくのタルト/いちじくをアーモンド生地+カシスで焼いたタルト
- ケークシトロン/しっとりもっちりレモンケーキ
- リンツァー/チョコとシナモンの生地にヘーゼルナッツとラズベリーの組み合わせ
- ガトーバスク/カスタードが挟まれたバターとアーモンド生地のお菓子
- ダノワーズ・スリーズ/フランス小麦のデニッシュにカスタードとチェリーコンポート
などなど。
久しぶりにキュイソンへ。しばらくは焼き菓子のみの販売との事で、リンツァーとソレイユ。まず見た目からしてもう美味しい。次はグレープフルーツとピスタチオのタルトと売り切れだったガトーバスクも食べたいな。 pic.twitter.com/KRAoeNqums
— sumomo (@as_sumomo) August 22, 2021
今日はキュイソンでケークシトロンと、その他にケーキを4種類選んできました。
ひとまずケークシトロンは、個人的に翌日の質感の方が好みということが判明。
当日は少ーしふんわりが残ってる。
翌日だとみっちり、ずっしりした感じ。食べるタイミングで違う美味しさが楽しめるのって素敵。 pic.twitter.com/9POd6fTDIt
— ayarsenal . (@ayarsenal_bass) November 11, 2021
不定期販売の幻のお菓子「キュイソンサンド」
キュイソンが奥沢にあった時から作られている、伝説のクリームサンド『キュイソンサンド』。
不定期販売かつ、ネット販売になっても販売開始後数分で完売するほどの人気商品で、今やキュイソンファンが喉から手が出るほど欲しい、幻のお菓子となっています。
大好きなキュイソンサンド、いただきました。さくほろサブレに、すっと軽くとろけるクリーム、これこれ(*´ч`*) pic.twitter.com/w6SLnM7aQ1
— chico (@chico_sweets) September 11, 2017
<速報>2023年4月22日・キュイソンサンド販売決定
2023年4月20日のブログにて、キュイソンサンドの販売告知がありました。
販売日は2023年4月22日(土)。
フレーバーは当日のブログにて発表とのこと。
販売方法についても当日発表となりそうなので、要チェックです。
どんなお菓子?キュイソンサンドの美味しさやフレーバーは?
幻のキュイソンサンド、どんな味わいなのか気になりますよね!
キュイソンサンドはヌガーをトッピングしたサブレ生地でクリームをサンドしてあるお菓子です。
冷やして食べることを想定したお菓子なので、キンキンに冷やして食べるのが一番のおすすめ。
バターと小麦をしっかりと感じられるサクサク食感の生地と、アクセントとなるヌガーの風味、贅沢にお口の中で華やかに香りながらとろけるクリームが絶妙!
素材の良さ、素材の最高の美味しさを引き出しているキュイソンの技が光る逸品です。
気になるフレーバーについてはのちほどご紹介していきます。
お久しぶりのキュイソンサンド。サブレのさくさくと、すっととけるクリームのコントラストが大好き。今回はグレープフルーツ味とミルク味。 pic.twitter.com/fGK1y9DvLJ
— chico (@chico_sweets) August 6, 2013
キュイソンサンドはいつ買えるの?
不定期販売のキュイソンサンドは、ある日突然、販売の告知がキュイソンのブログに登場します。
2021年は1月、6月、7月、12月に販売。
販売サイクルは残念ながら全く読めないので、こまめにブログをチェックする他に方法がないのが現状です。
ちなみに直近では2022年6月25日のブログで、翌日6月26日に1日だけ、キュイソンサンド「グレープフルーツ味」「ミルク味」を販売する旨のお知らせがありました。さらに7月初旬にもネット会員限定でキュイソンサンド通販のお知らせがありました。(こちらも即完売・・。)
■パンプルムース(グレープフルーツ味)
アールグレイ風味のサブレ生地/アールグレイ風味のヌガー/グレープフルーツクリーム
■ミルク
ヘーゼルナッツ風味のサブレ生地/オレンジのヌガー/ミルククリーム
値段:
4個入り1,160円(税込)
6個入り1,740円(税込)
8個入り2,230円(税込)
本当に突然の販売告知なのですが、急でも、予定変更をしてでも買いに行く価値のあるお菓子が「キュイソンサンド」なのです。
開店時間一番に来ました(笑)
「キュイソンサンド」
お店の名前が着いた看板商品です。
お気に入りでケーキ屋さん。
パティシエさんとお嬢さんみたいな奇跡はなさそうです(笑) pic.twitter.com/11fNltkkNw— ちき (@NtGlad) August 4, 2018
キュイソンサンドの購入方法は?
2022年2月13日の販売時は、ネット販売ではなく店頭での販売でしたので会員に限らず手に入れることができました。
(もちろん開店前から並ぶ必要はあったと思われます!)
キュイソンサンドのファンの人はゲットできたでしょうか?
ネット予約、ネット販売の際には、購入時に会員登録を同時にすることで、キュイソンの会員になる事ができます。
会員になっておくと比較的スムーズに購入画面に進むことができますが、販売開始から数分で売り切れてしまうことがほとんど。情報を入力している間に売り切れてしまった方もいるようなので、販売しているのを見つけたら即決がマストです!
購入方法は販売時によって都度変わりますので、ブログでの販売告知の際に購入方法をご確認ください。
キュイソンサンドは柔らかいクリームをサンドした要冷蔵のお菓子です。店頭購入の際は低温でお持ち帰りができるよう、保冷バッグと保冷剤は必須です!
遠出して入手してきた美味しいモノたち✨
予約開始10分後には完売してたキュイソンサンドは初めて食べられたけど、確かにこれは美味しーい😆❤️まだ5個も残ってるけど、また次回も買えますように( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊ ←どんだけ食いしん坊⁉️ pic.twitter.com/Sb2BJ46Xp9— mayumi*🕊 (@may_00_umi) September 29, 2018
キュイソンサンドのフレーバーをご紹介♪
キュイソンサンドはその時々で登場するフレーバーが違います。
数種類販売する時もあれば、1種類だけ登場という時も。
こちらではその一部をご紹介していきます。
キュイソンサンド頂きます♪
イタリアンメレンゲ仕立ての絹のように滑らかな口溶けのバタークリームをまた食べられる日が来るなんて夢のよう✨ pic.twitter.com/7CSK74Ebec— (๏θ๏)ぺちぎん(ಠθಠ) (@pechigin) August 11, 2018
フレーズ(イチゴ)
ラズベリーのヌガーをトッピングしたアーモンド風味のサブレ生地でイチゴのクリームをサンド。
ほどよい酸味があり、人気フレーバーのひとつです。
ミルク
オレンジのヌガーをトッピングしたヘーゼルナッツ風味のサブレ生地にミルククリームをサンド。
中のミルククリームは気持ちがほっこりとするような温かい甘みが印象的。
キュイソンサンド、右はイチゴ味でアーモンド風味のサブレ生地にフランボワーズのヌガー、イチゴのクリームをサンドしてます。左はミルク味でヘーゼルナッツ風味のサブレ生地にオレンジのヌガーを合わせて、優しい甘みのミルククリームをサンドしてます。久しぶりに頂きましたがやっぱり美味しいです。 pic.twitter.com/X7eof3YiAK
— ようすけ (@yousuke1224) June 14, 2021
キャラメル・ショコラ(キャラメルチョコごま味)
ゴマ入りヌガーが載った香ばしい香りのココア風味のサブレ生地で、フランス産チョコを使ったキャラメルチョコクリームをサンド。
香ばしさとカカオの香りが最高の相性を見せてくれます。
パッション
アーモンドが香るサブレ生地の上にはオレンジのヌガーがトッピング。
パッションフルーツ味のなめらかなクリームを合わせ、大人っぽく南国を感じられるような、夏に食べたくなる美味しさ。
キュイソンサンド
右がキャラメルショコラでココア風味のサブレ生地にゴマのヌガー、フランス産チョコレートを使ったキャラメルチョコクリーム
左はパッションでアーモンド風味のサブレ生地にオレンジのヌガー、パッションフルーツ味のクリーム
先日食べたものとは異なる味でこちらも美味しかったです pic.twitter.com/oj1axk2j5h— ようすけ (@yousuke1224) July 13, 2021
2022年夏のかき氷イートインは7月~9月中旬でした♪
古民家でのイートインのみでいただける、キュイソンの夏の人気メニュー、かき氷。
毎年、キュイソンのかき氷を楽しみにしているという、キュイソンファンの数は少なくありません!
濃厚でかき氷の概念を覆す美味しさのキュイソンのかき氷
さすが。キュイソンの川崎達也シェフが手掛けるとこうなるのか。と唸ってしまう美味しさのかき氷。
もはや“かき氷”という概念を超え、
“氷を使ったケーキ”
“氷入りのパフェ”
と呼びたくなるほどに、濃厚で意外な味わいが堪能できる絶品かき氷です。
キュイソンのかき氷はいつからいつまで食べられる?
2021年は7月30日開始でしたが、2022年は梅雨明けも早く毎日暑い日が続いているせいか、少し早めの7月16日にスタート。
追記:2022年度のかき氷の販売は9月18日で終了し、9月23日からは本館での営業がスタートします。
キュイソンでいちごのかき氷
うっま!うっま!香り立つイチゴシロップとダイレクトに伝わるクリームの美味しさ
こんなパティスリーのかき氷が食べたかった!
もうすぐ終わっちゃうらしいので是非是非
キュイソン@藤沢 pic.twitter.com/7ykr45zXEg— 尻子玉キュポーン (@IZMNGBZ) September 11, 2021
2022年のキュイソンのかき氷メニュー
2022年は以下の5種類が登場しました。
- いちごミルク
- ココナッツメロン
- もも
- マンゴー・バナナ
- ナガノパープル・黒いちじく
中でも、今シーズンの初めの頃に食べる事のできた「ココナッツメロン」は、ココナッツソースやシャンティのミルキーな甘さと、さっぱりとしたメロンの果肉がおいしい夏の味わい。
そのままでも最後まで美味しくいただけるのですが、半分ほど食べた頃に、別添えのヨーグルトソース(ヴェルヴェンヌとミントのジュレ入り)をかけていただくとまた違う顔を楽しめます。
今日はココナッツメロン。
実は苦手な素材も入ってたはずなんだけど‥。
めっっっっっっちゃうまかった。
また食べる。絶対。そしてなんと
袋入りの焼き菓子が全部150円だったから、それも購入😍 pic.twitter.com/j84GTPQ4zS— ayarsenal . (@ayarsenal_bass) July 16, 2022
農園から直接届く新鮮な果物を使ったキュイソンのかき氷。
天候などで仕入れができない時にはメニューの変更などもあるかもしれませんが、それだけ自然で上質な素材を使っているということですね!
というわけで、期間中は仕入れる素材によってメニューの入れ替わりも。
ひと夏に何度もキュイソンに食べに行きたくなってしまう美味しさです。
夏の終わり🍧
藤沢のキュイソン。
ナガノパープル・黒いちじくのかき氷🍇
中にカシス風味のクリームも入ってて美味しかった🤤 pic.twitter.com/5zskXSEM9K— えり (@eri_umi414) September 4, 2022
古民家でのイートインについて
キュイソンからのイートインについての「お願い」と「ルール」をまとめました。
- かき氷はイートインのみで、お持ち帰りはできません。
- お一人様1杯ずつのオーダーをお願いします。(小サイズはありません)
- 古民家でのイートインご利用は、中学生以上のみの入店とさせていただいています。(以前、お子様による備品破損やお客様同士のトラブルが発生した事案があったため)
週末限定でキュイソンに登場する人気メニュー“焼きたてパン”
キュイソンにはおいしい焼き立てのパンが販売されることもあります。
不定期にはなりますが、基本的には週末のみの販売で、多くても一度に2~3種類店頭に並ぶといったペースです。
キュイソンは生菓子、焼き菓子が有名だけどクロワッサン🥐もとても美味しい!✨
最近ではクロワッサン🥐 が食べたくて通ってる感じ😋
とは言いつつもしっかり他の物も買うのだけれど😅 pic.twitter.com/shPLfz7ZLt— maki*🌿 (@ooooomakiooooo) October 17, 2021
バターをしっかり感じられるキュイソンのパンは、ひとくち食べると本当に丁寧に作られていることが感じられる、繊細な味わいです。
最近店頭に並ぶパンはこちらのラインナップ。
- クロワッサン
- ノワレザン
- トレス
- ブリオッシュ・ナンテール
などなど。
キュイソンのパンのファンは多く、お昼過ぎには完売になっていることも少なくありません。
キュイソンではこれらも買っていました。
⌘トレス
⌘スコーン
⌘ケーク・オ・フリュイ
これらパンや焼き菓子も勿論美味しかったです!
今日7/13にキュイソンが藤沢に出店して3周年を迎えられました。おめでとうございます。これからも通いたいと思います。 pic.twitter.com/ilnOUPQ8aC— ようすけ (@yousuke1224) July 13, 2021
2022年キュイソンのクリスマスケーキ
毎年クリスマスの頃になると、一段と素敵で美味しいお菓子が登場するキュイソン。
2022年年末に向けて、仕込みに時間をかけた丁寧な造りの美しいお菓子がたくさん登場します。
2022年のキュイソンのクリスマスケーキ
早くも予約完売してしまいましたが、2022年のキュイソンのクリスマスケーキ情報をご紹介します。
- イチゴのビッシュ・ド・ノエル/4,600円(税込)
- ショコラ・ミ・キュイ/5号4,500円(税込)
- ノエル2022/4号3,800円(税込)・5号4,900円(税込)
クリスマスケーキの予約期間や予約方法
2022年クリスマスケーキの予約は2022年11月11日からスタートでした。
電話予約は不可、直接店頭にて予約+お支払いで予約完了です。
2022年クリスマスも、会員さんはネットでの予約が可能で、お支払いも後日でOKです★
会員予約開始は一足早く2022年11月10日21:00にスタート。
クリスマスケーキの受け取り期間
受取日は12月23・24・25日の11:00~19:00から選んで指定となりますが、数量限定の為、予約開始からしばらくすると完売や希望の日時に予約が取れない事もあります。
お早目の予約がおすすめ。
キュイソンのクリスマスケーキ ノエル2021です。去年のノエル2020と同じ構成で、フランス・アルデッシュ地方の栗を使ったムースに、オレンジのクレームブリュレ、カシス、トップにアールグレイの生クリームという構成です。
とても美味しいクリスマスケーキで今年も食べられて嬉しかったです。 pic.twitter.com/kdT3xq8VQL— ようすけ (@yousuke1224) December 25, 2021
2022年~2023年|年末年始限定のキュイソンのお菓子
年末年始は、特別なお菓子が次々と登場。
時間をかけて作られるものばかりなので、数量に限りがあります。
シュトレン
こちらもクリスマスまでの定番菓子として日本に根付きつつありますがキュイソンでも取り扱いがあります。
発酵菓子で、キュイソンのは食べごろのものを用意しているので、早めに食べ始めて頂くのがおすすめとのことです。
2022年も通販でも予約受付がありましたが、あっという間に完売に。
ベラベッカ
フランス・アルザス地方では、クリスマス時期になると欠かさず食べられる伝統菓子「ベラベッカ」。
シュトレンに比べると、ベラベッカはまだ日本では市民権を得ていないお菓子かもしれませんが、2022年もキュイソンでは販売したそばから完売になるほどの大人気のお菓子。
たっぷりのドライフルーツを、洋酒やスパイスで漬け込み、それを少なめ発酵生地でまとめて焼き上げるベラベッカは、シュトレンよりも濃密な味わいです。
キュイソンのブログによると、1センチ位の厚みにスライスしていただくのがオススメだそう!
予約につきましては、当記事後半にもご紹介するシェフのブログやHPなどをご覧ください。
シュトーレンマニアが約五年探し求めていたベラベッカ✨
簡単に言うとシュトーレンから小麦粉と粉砂糖ぬいたようなフランスのクリスマスお菓子、かな?
キュイソンさんのベラベッカ、開封した途端ふわあああ〜ってスパイスと洋酒の匂い素晴らしく、ドライフルーツとナッツの濃厚な味わいたまらない😍 pic.twitter.com/mln7Ldh6oA— with madam (@MadamWith) December 3, 2021
ガレット・デ・ロワ
こちらもフランスの伝統菓子。
しっかりとラム酒の効いた大人のアーモンドクリームがたっぷり詰まったパイ菓子です。
毎年楽しみにしているファンが多い限定のお菓子♪
2022年甘い物食べ初めはキュイソンのガレットデロワです。
ラム酒が香るアーモンドクリームとパリパリザクザクなパイ生地との組み合わせでとても美味しかったです。ご馳走様でした。
フェーブは別添えで選べる形式となっていてロールケーキと思われるものにしました。 pic.twitter.com/ZXnvMMuuLK— ようすけ (@yousuke1224) January 3, 2022
キュイソンのバレンタイン2023
キュイソンの商品は季節のイベント時にも人気です。
2023年バレンタイン|キュイソンのチョコレート菓子
- シャンパン・トリュフ
- 焼きバナナのトリュフ
- ハートチョコ(ミルク・ノワール・ほうじ茶)
トリュフは要冷蔵ですが、食べる際に15~30分常温に戻すのがシェフおすすめの食べ方♪
お口の中に入れたら少し噛んであとは体温でゆっくりと溶かしながら召し上がってください。
“舌の上でゆっくり”がポイントです!
溶けていくチョコレートの層それぞれの味わいを時間をかけて楽しんでください。
キュイソンのシャンパン・トリュフ
ペリエ・ジュエ ベル・エポック2006とアルザス産ラズベリー・オードヴィ、ヴァローナのミルクチョコレートを使用したガナッシュのトリュフチョコレートです。
僕はお酒の事はよく分かりませんが、これはかなり美味しかったです! pic.twitter.com/KIftaPIhUm— ようすけ (@yousuke1224) February 8, 2019
キュイソンのホワイトデー2023
バレンタインのお返しに何がいいか・・とお悩みの方に是非オススメしたいのがキュイソンの焼き菓子。
ありきたりなお菓子ではなく、知る人ぞ知る本当に美味しい焼き菓子はお菓子好きな方には必ず喜んでもらえますよ!
焼き菓子の種類は先ほどご紹介したもの以外にも、店頭には色々並んでいます。
賞味期限も購入して5~6日と早いものから、2週間ほど日持ちするものまでとありますので、購入する時には商品裏面の賞味期限をよくチェックすることをオススメします。
キュイソンでホワイトデーギフト購入😍
キュイソンの焼き菓子はどれ食べてもほんとに美味しくて
ほんとは毎日行きたいし毎日食べたい🤤 pic.twitter.com/rdfuceUJbk— ayarsenal . (@ayarsenal_bass) March 12, 2022
ホワイトデー用のセットやラッピングは?
キュイソンでは、ホワイトデー用に贈り物向けに有料のギフト用BOXが4種類用意されています。
どのBOXもとっても素敵なデザインで、気分が上がります!
それぞれ、お菓子の厚みなどによって入る個数が変わってきますので、入る数量やお値段はお店のスタッフさんに確認してみてくださいね♪
もし見つけたら即購入!「キャレ・フレーズ」
ホワイトデーに焼き菓子の詰め合わせを選ぶなら、必ず選んでいただきたいのが「キャレ・フレーズ」。
バターたっぷりで焼き上げられたザクザクっとした食べごたえの生地に、ストロベリーホワイトチョコレートがはさんである絶品のお菓子です。
雪予報でしたが午前中はまだ大丈夫だったので久しぶりにキュイソンへ。シャンパントリュフが目的だったけど、もちろん生菓子も購入。クルミとチョコの甘さしっかりアンブルノアと大きなシューパリジェンヌ。焼き菓子はキャレブランとノワールを。 pic.twitter.com/rS6wrbll25
— sumomo (@as_sumomo) February 9, 2019
誕生日ケーキなどのホールケーキはあるの?
以前は、誕生日や記念日にとホールケーキも予約にて販売していたようですが、2023年2月現在はホールケーキの販売はお休み中です。
キュイソンの素敵なケーキで誕生日のお祝いをしたい!という方も多いと思うので、また販売を再開してくれるといいですね!
Fraiseir / Cuisson
今年もキュイソンの川崎シェフにフレジェ を作って頂きました。今年のは苺風味のムースリーヌでしたが絶品な美味しさでした。ご馳走様でした。 pic.twitter.com/N33Yer2ZJa— ようすけ (@yousuke1224) March 20, 2021
キュイソンの予約&通販情報
キュイソンに行ってきました。
⌘ガトー・モカ
コーヒークリーム、コーヒー風味のシャンティイ、バニラクリーム、ヘーゼルナッツ生地
⌘ペシェ・ミニョン
フランス産赤桃のムース、バナナのジュレ、バニラクリーム pic.twitter.com/jkUTwln0a0— ようすけ (@yousuke1224) May 30, 2022
キュイソンは通販でお取り寄せできる?
キュイソンのお菓子の通販は、キュイソンサンドのご紹介でも触れましたが、一部の商品について不定期でネットにて販売するというスタイル。
常時オンラインショップで購入できるわけではなく、ブログにてお知らせがあった商品のみ通販でのお取り寄せ可能となります。
通販に関してはこちら↓
予約やお取り置きはできる?
2023年3月現在、通常のケーキやお菓子の予約やお取り置きは受け付けていません。
(2021年の夏のみ、バースデーケーキの予約受付OKの期間がありましたので、ブログをこまめにチェックしてみてください)
11時開店のキュイソンは、開店前から少しずつ人が並び始めて次々と商品が売れてしまいます。
お目当てのお菓子がある方は(週末は特に)遅くても12時くらいまでには来店された方がいいかもしれません。
今季二度目のモンブランはキュイソンさん。今年はメレンゲをホワイトチョコでコーティングした模様。
前回お昼過ぎに行ったら完売で今日は列に並んで無事get。 pic.twitter.com/ld9YkiiwEm— sumomo (@as_sumomo) October 4, 2020
また、キュイソンHPでは日時限定で店頭受け取り用の商品を予約販売していることもあります。
お店に行ける人はこまめにHPをチェックしておくことをオススメいたします。
キュイソンの最新情報は川崎達也シェフのブログやインスタで!
川崎達也シェフのブログなどでも情報をご確認ください。
通販だけでなく、日常のお菓子情報も入手できます。
(通販は数量限定のため会員限定となる商品もあります。)
また、キュイソンはインスタをスタート!
キュイソンのスイーツ情報を把握しやすくなりましたので要チェックです。
- インスタ(@cuisson_fujisawa)
※ブログの方がこまめに更新されているので、ブログもインスタも同時にチェックするのがオススメ。
店舗情報やアクセス&駐車場情報
なんと、あの『キュイソン』が2018年7月13日に藤沢にオープン!嬉しい!
専用駐車場もありましたよ。
藤沢市弥勒寺2-5-10t.co/t9sHzLN0gt pic.twitter.com/zNRVqye1Pz— 下井美奈子 (@minako_shimoi) July 31, 2018
営業日について
基本的には月曜日から水曜日が定休日。
仕込み状況などによって、木曜日までお休みのこともあります。
毎週金曜日、土曜日、日曜日、祝日はほぼオープンされています。
その週によって定休日の曜日が変わることが多いので、お店に行かれる際には必ず川崎達也シェフのブログでご確認ください。
入店・店内のルールについて
コロナの影響で、店内での混雑を避け、待ち時間が長くならないようにキュイソンでは入店ルールを決めています。
入店から購入までの流れは以下の通りです。
- 店内に入れるのは基本的に2グループずつ
- 前のお客さんの会計が始まるタイミングで、次のグループの入店の声掛けをされることもありますので、それまでは扉の外で待つ形です
- 入店時には必ず店頭で手指消毒をして、ショーケースなどに触らずに選ぶようにお願いしています
- お子様同伴で一緒に入店される場合には抱っこをされるなどして、同じくショーケースなどに触れたりされないようによく見てあげてください
- なるべく密を避けて次の方が商品を選びやすいように、会計後は基本的にお店の外で待つ形になっており(店員さんより外で待つか直接渡されるか声掛けされます)、包み終わった商品を外まで持ってきてくれます。
こんな時期なのでお店のスタッフさん達も、衛生面に細心の注意を払っての営業をされていますのでご協力お願いいたします。
お支払いにはカードや電子マネーは使える?
2023年3月現在は、お支払いは現金のみとなっています。
クレジットカードや電子マネーなどは使用できませんのでご注意ください。
キュイソンまでの行き方&駐車場
藤沢駅から江ノ電バス 北口9番乗り場大船行or四季の杜行きに乗り、「弥勒寺(みろくじ)」を下車して徒歩2分。
キュイソンのお店は、バス通りを曲がって少し奥まった場所にありますので、通り過ぎないようにご注意ください。
藤沢駅から歩いて行かれた際には、パン屋さんやカーテン屋さんがある交差点の『この信号右折』の看板が目印です。
駅からはそれなりに距離がありますが、キュイソンの横には専用駐車場が5台分ありますので車でも行きやすくなっています。
駐車場敷地内には、他の月極駐車場もありますので停める場所にはお気を付けください。
3月13日土曜日。
本日の藤沢市の天気予報は雨のちくもり。
弥勒寺Rebuildの看板、小山弓具さんの移転にあわせて誘導看板に架け替えました。 #藤沢賃貸 #藤沢売買 #藤沢不動産 #小山弓具 #そろばんピコ #キュイソン t.co/z9b2Bo2Biw pic.twitter.com/uTrxFNuI9G— 湘南村岡不動産 (@shonanmuraoka) March 13, 2021
藤沢で美味しいケーキを探しているなら、キュイソン一択!
キュイソンの幻のお菓子キュイソンサンド、その他おいしいケーキや焼き菓子についてご紹介してきました。
キュイソンサンドについては不定期販売でかつ会員限定販売のこともありますが、新規や予約無しで店頭でも購入できる機会もあります。
貴重な機会を見逃さないように、キュイソンのHPは常にチェックしておくのがオススメ!
幻のキュイソンサンドが買えなくても、キュイソンには他にも美味しいスイーツがたくさんあります。
藤沢エリアで美味しいケーキ屋さん・お菓子屋さんを探しているなら、絶対におすすめしたいキュイソン。
キュイソンの素敵なお店は、訪れる価値のある建物ですよ♪
ぜひお店にも足を運んでみて下さいね。
キュイソンのユズ・ムラング。
すごい柚子感😳✨
“キリリとした酸味”ってブログに書いてあったけどほんとその通りの美味しさ。
何よりここのケーキはいつも美しい‥🤤 pic.twitter.com/8LNi2ZUC64
— ayarsenal . (@ayarsenal_bass) February 23, 2022
住所:神奈川県藤沢市弥勒寺2-5-10
定休日:月曜日~水曜日(木曜日も定休日の場合あり・ブログ参照)
営業時間:11:00~19:00
他にも街のお菓子屋さんの焼き菓子をご紹介
他にも人気の街のお菓子屋さんはたくさんあります!人気の焼き菓子をご紹介