札幌市民に愛されるスイーツ店「きのとや」

札幌の洋菓子店といえば、「きのとや」を思い浮かべる札幌市民は多いのではないでしょうか?札幌市民に愛されるきのとやの洋菓子は、最近では北海道土産として全国にもその名を広めつつあります。そんなきのとやの魅力やおすすめメニューをたっぷりとご紹介しましょう。
きのとやはどんなお店?
札幌の洋菓子店「きのとや」は、札幌市内を中心に12店舗を展開しています。店舗ごとに限定商品があったりカフェがあったりと、違った特徴があるので、色々なお店を巡ってみるのも楽しいですよ。きのとやではケーキの宅配も承っています。最近では新型コロナウイルスの蔓延によりおうち時間が増え、宅配を利用する方がさらに多くなったそうで、いつも以上に売り上げが伸びたようです。なおケーキの宅配は利用できる地区が限定されていますので、利用する前に確認してくださいね。
きのとやの歴史
きのとやが産声をあげたのは、1983年のこと。現在も本店がある札幌市の白石区にオープンしました。ボリューミーでリーズナブルなのにおいしいきのとやのケーキは、オープン当初から大きな話題に。それ以来生ケーキを中心に数々のおいしいスイーツを生み出し現在では札幌の方だけではなく、北海道土産として日本全国の方に親しまれるようになりました。
そんな人気の洋菓子屋さんきのとやですが、創業当初は思ったように客足が伸びず悩んだそう。そこで始めたのが現在でも多くの人に利用されている、バースデーケーキの宅配です。その当時ケーキの宅配を行うお店は珍しく、大きな話題となりました。こうした地道な努力が実を結び、人気の洋菓子店へと成長したのですね。
きのとやは札幌市外の店舗は新千歳空港のみで、店舗を大きく広げていません。その理由はお菓子の鮮度を意識しているから。きのとやのウリはなんといっても生ケーキ。生ケーキのおいしさを保つためにはこれ以上生産個数を増やすのは難しいといいます。
それでも「きのとやのスイーツを食べたい!」というたくさんの要望により、最近は生産個数を増やしやすい焼き菓子の開発にも力を入れているそうです。こうした焼き菓子類は北海道土産として人気を集め、日本全国にきのとやの名前を広めるきっかけにもなりました。現在では全国の北海道物産展にも出店しているそうです。また焼き菓子類は、ネット通販も行なっています。
きのとやの創業者って?
そんなきのとやの創業者は長沼昭夫さん。実はこの方、東京で人気のチーズタルト店「BAKE」を立ち上げた長沼真太郎さんのお父さんなのです。現在も親子で協力し合いながらお菓子の開発をしているといいます。
昭夫さんは牧場やスーパーの勤務したのち35歳できのとやを創業。その際、目標は高くという思いから、「1店舗あたりの売上高日本一」という目標を掲げたそう。この目標は、創業12年目に達成されたそうです。これも「おいしいお菓子を届けたい」という思いが多くの方に届いた結果なのでしょうね。
スイーツ王国さっぽろを目指して
きのとやでは、きのとやの発展だけではなく、札幌の洋菓子会全体の向上を目指しています。そのために札幌市の洋菓子協会の方に働きかけ、新しいスイーツを開発するなどさまざまな新しい試みを行なっているそう。今後もどんなスイーツが誕生するか、楽しみですね。
きのとやの人気メニューは?
ではさっそく、きのとやの数あるメニューの中からおすすめのものをご紹介しましょう。
生ケーキ
きのとやといえば、やはり生ケーキは外せません。ふわふわのスポンジと、フレッシュな生クリームがきのとやの生ケーキのおいしさの秘密。どのケーキも、くせのないシンプルな味わいで、老若男女どなたにも親しまれます。
■いちごショートケーキ
きのとやの生ケーキの中で人気があるのが、シンプルないちごショートケーキ。シンプルなケーキなのでスポンジと生クリームのおいしさを堪能できますよ。
値段388円
■モンブランショコラ
濃厚なガナッシュを使用し、ほろ苦さを感じる味わいです。甘すぎずあっさりとした味わいです。
値段410円
■ベリーフルーツオムレットケーキ
ふわふわで卵の風味を感じるオムレット生地でイチゴジャムや生クリームをサンド。上にはフルーツをたっぷりのせ、華やかに仕上げています。
値段561円
猿比古誕だから、きのとやのケーキ!Kって書いてあるから!笑 pic.twitter.com/6BcYZiBokw
— えみ (@0810la_e) November 7, 2020
きのとやフィナンシェ
バターや小麦粉、砂糖など北海道産の材料にこだわって作ったフィナンシェです。新鮮な発酵バターをたっぷり使っているので、豊かなバターの香りが楽しめますよ。フランスオペラ社のホワイトチョコレートを混ぜ込んでおり、コクや深みも感じられます。
値段183円
さっき北海道展で、きのとやのフィナンシェが焼き立てだったんですよ。店内では食べれなかったので家族の分まで買って帰ったんですけどね。あのね。外側香ばし内側しっとりバターの暴力です。やばい。やばい。 pic.twitter.com/WEia9Zzytf
— さーや (@saya_esp) September 30, 2020
エルムの森
エルムの森は、葉っぱの形のパイ生地にザラメ砂糖をふりかけて焼き上げたリーフパイです。「エルムの森」とは北海道大学のキャンパスの愛称。きのとやの創業者長沼昭夫さんが北海道大学の出身ということも関係しているのかもしれませんね。北海道の大自然を想像させるデザインや、繊細で丁寧な作りはお土産やギフトにもおすすめです。なおこのお菓子は2017年に開催された全国菓子大博覧会にて三重名誉総裁賞を受賞しています。サクサクした食感と、噛むたび口の中に広がるバターの香りがたまりません。
値段183円
札幌農学校
札幌農学校は、バターをたっぷり使ったクッキーです。「札幌農学校」とは、北大の前身の学校で、「ボーイズビーアンビシャス」の名言で有名な、クラーク博士を招聘したことでも知られています。この札幌農学校のおかげで、北海道は世界でも指折りの酪農王国になったといいます。この商品は、北海道大学の認定商品にもなっています。北海道のミルクやバターをたっぷり使ったクッキーは、濃厚な味わい。甘さ控えめなので、しっかりとミルクとバターの風味を堪能できます。口の中に入れると、ほろっとほどけるような食感を楽しめます。
値段3枚162円
親戚にもらった札幌の「きのとや」のお菓子たちすごくおいしい!
特に「札幌農学校」っていうミルククッキーと「エルムの森」っていうパイ。
有名なんだね、知らなかったよー。写真はいくつか食べかけ。 pic.twitter.com/AtFBjr1Gkm
— ゆん (@yun0310k_k) August 14, 2020
きのとやの店舗限定メニューは?
きのとやは、各店舗で限定メニューも用意されています。どのメニューも絶品ぞろいですので、ぜひ味わってみてくださいね。
焼きたてチーズタルト
いまやきのとやのナンバーワン人気の焼きたてチーズタルト。この商品は、東京の「BAKE」の元となった商品です。昭夫さんの長男である慎太郎さんは、東京でお店を立ち上げる前にきのとやの新千歳空港店を任されていたのだそう。この店舗の売り上げを伸ばすために考えられたのが、この焼きたてチーズタルトなのだそうです。
焼きたてチーズタルトは、店頭で焼きたてのものを購入するスタイルが定番ですが、現在は冷凍のものを通販で購入することも可能です。なおその場合冷凍便での配送となるため、他のお菓子との同梱はできません。焼きたてチーズタルトは、店舗によって限定フレーバーもあります。
焼きたてチーズタルトは、店頭で焼きたてを購入するのがおすすめですが、冷凍のものは冷凍ならではの楽しみ方もできるそう。オーブントースターであたためてからいただくと、焼きたての味わいを再現できますが、冷凍のままいただくと、チーズアイスのようなおいしさを楽しめるのです。一つで2つの楽しみ方ができるのは魅力的ですね。
値段170円
きのとやのチーズタルト、久しぶりに食べてもやっぱり美味しい〜♪ pic.twitter.com/9pTvDhe37a
— 黒豆きなこ (@godymama) November 7, 2020
焼きたてカスタードアップルパイ
パイ生地に、自家製カスタードクリームとリンゴをたっぷり詰めて焼き上げた、サクサク食感のアップルパイです。
新千歳空港限定のきのとやのアップルパイめちゃくちゃ美味しかった!帰りにも買う!! pic.twitter.com/Ef5X5wiYYz
— ちるは@11/8CC福岡O 07a (@chirutiruchiru) November 6, 2020
おいしいたまごのプリン
きのとやファーム店限定の商品。きのとやの自社農場で作られた卵や牛乳を使って作られたプリンです。優しい味わいで、いくつでも食べたくなるおいしさですよ。なおきのとやファーム店では、自社農場の卵や牛乳も購入できます。
値段350円
近所のナナカマドと
きのとやファームのプリン pic.twitter.com/XPsHq0QaEP— おにぎりねこスタンプ (@nojimaeke) October 17, 2020
極上牛乳ソフト
うず高く巻き上げられたボリューミーなソフトクリームは、2018年の新千歳空港ソフトクリーム総選挙で1位になったこともあるほどのおいしさ。生クリームのようなコクのある味わいのソフトクリームです。
値段410円
北海道旅行
三食目「きのとや」
極上牛乳ソフトクリーム pic.twitter.com/SK9j31cZUh— まつだぁ‼︎ (@ccmp_0205) November 8, 2020
バームのかけら
バームクーヘンを作る工房のある白石本店のみの限定メニューです。バームクーヘンの製造工程で出るバームクーヘンの切れ端を詰めたお得な商品です。
値段300円
お徳用とか切れ端とか切り落としとか、そういうのが好きだ(*^o^*)
写真は札幌の有名洋菓子店「きのとや」のバームのかけら。 pic.twitter.com/ulhfCjJsmx
— まえぞの@神戸🍔🍟🥤 (@ryogoku) March 23, 2017
いちごシャンティ
東苗穂の工場直売店限定の商品です。工場で出たロールケーキの切れ端にアレンジを加え、おいしいスイーツに仕上げました。カップは環境のことを考え紙カップを使用。お財布に優しい価格も嬉しいポイントですね。
値段216円
洋菓子きのとや本社
東苗穂工場直売店限定
いちごシャンティ🍓(ФωФ)🍓
クリームフレッシュ、生地はフワシト
中にもいろいろゴロゴロで
¥200ってお得すぎんか(ФωФ) pic.twitter.com/MXEJHzNs1Q— Miz (@mustichas_m) November 1, 2020
ファクトリーシュー
東苗穂の工場直売店限定の商品です。規格外のシュー生地でクリームをサンド。味は通常のシュークリームと変わらないのに、お値段はリーズナブル。毎日12時からの販売です。数量限定ですのでお早めに。
値段237円
きのとや東苗穂工場行ってきた😌✨たまにはスイーツ頬張りたい!この工場限定シュークリームめちゃくちゃ美味しかった✨
ティラミスも限定だった pic.twitter.com/SJBlyg0FH7— momochan07231(👶6/1出産👶/料理🍳/楽天💕毎月買うよ) (@momochan07231) May 1, 2020
放牧牛乳のプレミアムザクザク
きのとやの人気商品の一つ、ザクザククロッカンシュー。ファーム店限定のクロッカンシューは、中のクリームにユートピアの牛乳を使用しています。また作りたてのザクザク食感を保つため、シュー生地は店内で焼き上げています。よりフレッシュな味わいを楽しめそうですね。
値段270円
今日のおやつ
きのとやのシュー(*´艸`) pic.twitter.com/q98kDks2gJ
— かに姐やん (@chaorina408) November 7, 2020
オムパフェ
こちらは大通り店限定です。ふわふわ食感の生地にクリームをたっぷり。クリームの中には色とりどりのフルーツとともにつぶあんと求肥がつまっています。見た目も味も華やかな、食べ応えのある一品です。
値段572円
大通公園にあるビッセきのとやでスイーツバイキング😋
オムパフェとシャインマスカットタルト
オムパフェめっちゃ美味しい🎶
中に求肥とあんこも入っていました
スポンジもきめが細かくしっとりしています pic.twitter.com/bMbyL1NdB6— もに子🌙ツキノニワ*月乃庭👗地道にお針子中🧵 (@RosexxxedenRose) November 7, 2020
きのとやのお菓子は通販できる?
きのとやのお菓子は、きのとやの店舗周辺の宅配のほか、公式オンラインショップで通販も可能です。お近くに店舗のない方は、ぜひ通販を利用してみてくださいね。通販限定のお得なセットも用意されていますよ。自社農場の卵やヨーグルトも通販可能です。
【送料込】冬のきのとや満喫セット
モダンなデザインが人気の3層のクッキー「ラララ・クッキー」や、
フランスの伝統菓子「ダックワーズ」、「ガレットガレット」など、人気の焼き菓子が入った詰め合わせです。
パーティーに華を添えるクリスマスの限定包装でお届けします。 pic.twitter.com/lUAJFqGpOK— 洋菓子きのとや (@kinotoya) November 7, 2020
オンラインショップで通販する
きのとやのお菓子を味わって
きのとやは、創業以来札幌市民に愛される味を提供し続けてきました。きのとやの店舗数は決して多くはありませんが、一部の商品は通販でも購入可能です。札幌以外にお住まいの方も、リーズナブルなのにおいしいきのとやのお菓子たちをぜひ味わってみてくださいね。
きのとやの店舗情報
きのとやは、店舗ごとに個性があります。そこでおすすめ店舗の特徴をご紹介しましょう。きのとやの店舗巡りの参考にしてみてくださいね。
白石本店
白石本店は、カフェも併設された店舗です。店内のケーキをカフェでドリンクとともに食べることができますよ。地下鉄東西線「白石駅」から徒歩5分ほどのところにあります。駐車場も完備していますので、車でも気軽に行くことができそうですね。
さっき白石まで行ったんだから、きのとや本店にも寄るよね〜#3時のおやつ #スイーツ #sweets #cake #食べてばかり #テキサスもトランプみたいだよ pic.twitter.com/FQ8KRqlvaP
— クジラ@FX (@kujira_fx) November 4, 2020
住所:札幌市白石区東札幌3条5丁目1-20
営業時間:
9:00~21:00
カフェ10:00~20:00
定休日:無休
きのとやファーム店
きのとやのお菓子をさらにおいしいものにするために、きのとやは直営の養鶏場と酪農牧場「ユートピア」を作りました。きのとやファーム店ではユートピアの卵と牛乳を使用したメニューを販売しています。ユートピアの卵や牛乳、飲むヨーグルトも購入できますよ。
併設されたカフェでは、ケーキセットの他にユートピアの卵を使用した卵かけご飯、オムライス、スフレなども味わえます。アクセスは中央バス「清田区役所」前バス停より徒歩1分。駐車場も完備されています。清田区にはコストコや三井アウトレットパークなどもありますので、ショッピングの帰りに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
きのとやファーム初めて行ってきた
たまごかけごはん、、感動 pic.twitter.com/4YDvdm4FIT— じゃったん (@non_32gb) November 3, 2020
住所:札幌市清田区清田1条4丁目4-25
営業時間:
10:00~20:00
カフェ10:00~19:30
定休日:無休
東苗穂工場直売店
きのとやの工場に併設された店舗です。直売店ならではのお得な商品が数多く並んでいます。どれもすぐに売り切れてしまうので、確実に商品をゲットしたい方は、早めに足を運ぶのがオススメです。アクセスは、中央バス「東苗穂4条3丁目」バス停より徒歩5分です。駐車場も完備されています。
旦那さんの用事で札幌に行き
帰りに東苗穂のきのとや工場直売店で限定のシュークリームを買ってきた😋
数量限定ですぐになくなるのよね🙄
運良く買えた🥰#きのとや #シュークリーム pic.twitter.com/HZtFPvArBz— [email protected]秋の大収穫祭終了!! (@kajyurin) March 23, 2020
住所:札幌市東区東苗穂5条3丁目7-36
営業時間:10:00~18:00
定休日:無休
大通公園店
大通公園のすぐ近くにあるビル内の店舗です。北海道内の有名な洋菓子店のスイーツが食べられるフードコートの一角にあります。大通公園近くという立地もあり、観光客が多く立ち寄りいつも大賑わい。こちらのきのとやでは、モーニングメニューがいただけるのが特徴です。きのとや自慢のクロワッサンもいただけます。札幌観光の朝食や、出勤前の腹ごしらえなどにいかがでしょうか?
KINOTOYA cafeでビッセきのとやフェスタ
いつも北大の学食でスープカレー食べちゃうから今回はついに!
ピザ、スープ、サラダから一品+食べ放題デザートなんだけどサラダのサイズw pic.twitter.com/aKmroeQFpv— 櫻路 (@kujou_o) November 4, 2020
住所:札幌市中央区大通西3丁目北洋大通センター1階 地下歩行空間直結
営業時間:9:00~21:00
定休日:無休
KINOTOYA BAKEポールタウン店
大通りの地下街にある焼きたてチーズタルトの専門店です。チーズタルト以外にも、季節によってスイートポテトなどお店限定の焼きたてスイーツが食べられますよ。季節のトッピングをあしらったソフトクリームも人気です。
ベイクチーズタルトの思い出
北海道で食べて感動した「きのとや」のチーズタルト。
その発展型として誕生した#BAKE の #焼きたてチーズタルト
お店が地元にできた時は嬉しかった。今では無くてはならない存在。#チーズマフィア pic.twitter.com/OCYzbYy7Dr
— EuTuBaTu (@EuTuBaTu) November 5, 2020
住所:札幌市中央区南2条西3丁目 さっぽろ地下街ポールタウン内
営業時間:10:00~20:00
定休日:ポールタウン休業日と同日