地元酒蔵の酒粕を使用したパンやラスクでワクワクと笑顔を届ける | パン屋喜十郎

新潟県新発田市にある『パン屋喜十郎』は、地元の人に愛されるパン屋さんです。
幅広い世代のお客様が楽しめるパンを作りながら、独自の商品作りも目指しています。
おすすめは王紋らしゅく。
コロッとしたシンプルな形と、地元・王紋酒造の酒粕を使用した風味の豊かさが特徴のラスクです。
手軽に食べられる王紋らしゅくは、コーヒータイムをより充実させてくれます。
今回は『パン屋喜十郎』を取材しました。
目次
シェフの主な経歴を教えて下さい。
パン職人笹川俊樹の経歴です。
私は新潟県で生まれ育ち、専門学校でパン作りを学んだ後、県内の複数のパン屋で修業を積みました。
2022年3月から新潟県新発田市の「喜十郎」で、パンの製造・販売だけでなく、次の世代にパン作りの魅力を伝える活動や、地元の皆様と協力して商品を作り上げる活動にも力を入れながら働いています。
お店もしくはブランドのコンセプトを教えて下さい。
幅広い世代のお客様に楽しんでいただけるパンはもちろんのこと、「喜十郎」にしかできない独自の商品づくりも目指しています。
特に酒屋だった頃からご縁がある地元の酒蔵にご協力いただき、酒粕を使ったパンやラスクの製造に力を入れています。

photo by パン屋喜十郎
屋号の由来、エピソードを教えて下さい。
オーナーの実家がかつて日本酒の蔵元で、その先祖の名前が由来です。
新発田で時代に合わせたいろいろな事業を行っていた先祖の生き方と、お店のコンセプトに共通点があると感じて、「喜十郎」という名前にしました。
お菓子の材料のこだわりや、材料への思い入れを具体的に教えて下さい。

photo by パン屋喜十郎
製造しているパンやラスクには、地元の日本酒の酒粕酵母を使用しているものがあります。
酒粕酵母を使ったパンは、普通のパンよりもふんわりとしているのが特徴です。
また、王紋らしゅくには、地元の酒蔵から仕入れた酒粕を使用しています。
酒粕の風味がラスクに合うように試作を重ねました。
初めての方に、おすすめまたは人気のお菓子(デザート)は何ですか?
王紋らしゅくです。
また、そのお菓子はスイーツモールに掲載されていますか?

photo by スイーツモール
掲載されています。
おすすめのお菓子(デザート)がおすすめの理由を教えて下さい。
おすすめの王紋らしゅくは、地元酒蔵の酒粕を使い、酒粕の豊かな風味を楽しめるラスクです。
ラスクの味は「甘い風味」や「濃厚な味」などの声もいただいており、食べれば食べるほどクセになる一品です。
おすすめのお菓子(デザート)に関して、おすすめの食べ方はありますか?
そのままお召し上がりください。
おすすめのお菓子(デザート)に関して、合わせるおすすめの飲み物はありますか?
コーヒーと合わせるのがおすすめです。
スイーツモールのお客様にメッセージをお願いします!
喜十郎では、地元酒蔵の酒粕を使った風味豊かな王紋らしゅくのほか、3種類のラスクをご用意しております。
コーヒーのお供や3時のおやつなど、ぜひお試しください。
店舗情報
住所:新潟県新発田市諏訪町3丁目10-7
営業時間:水~日曜日 9:00~18:00
定休日:月曜日、火曜日