水飴が体に悪いって本当?水飴の種類や効能について

いちご飴やりんご飴でよく使われる水飴。他にもいろいろなお菓子などに含まれています。

甘ったるく、べたべたしている水飴は、なんだか体に悪そうと思っている人も多いのではないでしょうか。

今回は、水飴は実際に体に良いのか悪いのか。また、水飴の種類や効能について詳しく紹介していきます。

水飴の種類や原料は?全て体に悪い?

甘くてとろとろしている水飴、実はいくつか種類があるのはご存じですか?まずは、水飴の種類や原料について見ていきましょう。

麦芽水飴

麦芽水飴は、芋などのでんぷんを麦芽に含まれる酵素によって分解することで、作られた水飴のことです。

甘さが控え目で、褐色なのが特徴です。

自然由来の原料からミネラルなどが含まれ、その栄養の豊富さから昔は薬として食べられていたこともあります。

風味も豊かで水飴の中で一番美味しいともいわれています。

米水飴

米水飴は、米と麦芽を原材料につくられた水飴のことです。

白砂糖よりは甘さが控え目で、ミネラルやビタミンが豊富に含まれています。

そして、お米の種類によって風味が変わるのが特徴です。

麦芽水飴と同様に自然で優しい甘さになっています。

また、砂糖に比べて血糖値を緩やかに上昇させるので、糖尿病の予防にも最適です。

還元水飴

還元水飴は、水飴に水素を添加することで、酸素を取り除いた水飴のことです。

麦芽水飴、米水飴が自然由来なのに対し、還元水飴は人工甘味料の位置づけです。

水飴のカロリーの低さや優しい甘さなどの特徴を利用して、健康食品やダイエット食品に主に利用されています。

還元水飴は体に悪い水飴で注意が必要

還元水飴は、紹介したようにお菓子などの大量生産のため工業用に人工的に作られたものです。

糖アルコールとも呼ばれるものが主成分になります。

これは、食品添加物の一つです。
しかし、還元水飴は食品の分類になるため、食品表示上は添加物ではないということになります。

ものによっては糖アルコールが多く含まれている還元水飴を、添加物と気づかずに摂取しているかもしれません。

水飴が体に悪いと言われているのは、この還元水飴のせいなのです。

還元水飴が体に悪いと言われる理由

では、なぜ還元水飴が体に悪いのか、その理由を見ていきましょう。

理由1.食べ過ぎると太ってしまう

どんな食べ物でもいえることですが、食べすぎは肥満の原因になります。

還元水飴は、水飴のカロリーが低い、優しい甘さになるという特徴から健康食品やダイエット食品によく使用されています。

健康食品やダイエット食品は体に良さそうだからとついつい食べ過ぎてしまうことはありませんか?

食べ過ぎれば、いくら体に良いものでもカロリーや脂質、糖質は蓄積してしまいます。

ダイエットのために食べていたのに、なぜか太ってしまうことになりかねません。

食べすぎには注意しましょう。

理由2.お腹を壊しやすい?

還元水飴は、体内で消化しにくい性質があります。難消化性糖質とも呼ばれており、食べすぎると下痢を引き起こす原因となります。

消化されなかった水飴が大腸に一度に流れ込むと、浸透圧の変化が起きるからです。

人によってはお腹がはったり、おならがよく出るようになったりすることもあるようです。

胃腸の負担にもなってしまうため過剰摂取は避けましょう。

理由3.虫歯リスクが上がってしまう

摂取の仕方によっては虫歯のリスクが上がってしまいます。

ですが、還元水飴自体だけでは、虫歯になる可能性はとても低いです。

還元水飴は、虫歯菌の餌になりにくく、虫歯の原因となる酸を作らせません。

このような特徴から、虫歯予防が期待されガムなどによく使用されます。

しかし、いくら虫歯予防になるからとガムに頼りすぎるのはよくありません。

ガムに頼りすぎて歯磨きを疎かにすれば、逆に虫歯のリスクを高めることのなるのです。

歯磨きはきちんとするようにしましょう。

理由4.糖質の採り過ぎで老化が進む?

糖質の取りすぎによる“糖化”によって、老化が進むこともあります。

糖化とはたんぱく質と糖分が結合して、たんぱく質が劣化することです。

身体をつくっているたんぱく質が劣化すると、体内の臓器や筋肉などいたるところに影響が出てしまいます。

砂糖じゃなく水飴だからと油断するのは禁物です。

理由5.血糖値の上昇に注意

水飴は、砂糖などに比べて血糖値が緩やかに上昇する特徴があります。

しかし、還元水飴は、米水飴や麦芽水飴に比べると、糖質は高くなっています。

砂糖を摂取するよりかは、血糖値の上昇を抑えることができますが、他の水飴と同じように考えるのはよくありません。

一度に大量に摂取するのは控えましょう。

水飴を食べるメリットはある?効能について

ここまで、還元水飴のデメリットを見てきました。

では、水飴を食べるメリットはなんでしょうか。

水飴の効能などを紹介していきます。

1.のどに良いので風邪予防になる

まずは、風邪予防になるということです。

とろみのある水飴は、のどに膜を作りコーティングすることができます。

のどが保湿され、のどに良いとされるのはこのためです。

それと同時にウイルスなどの侵入を防ぐバリアのような役割を果たし、風邪を予防することができるのです。

昔は、風邪の予防として、大根に水飴をつけて、大根飴にして食べているところもあったようです。

2.ブドウ糖で脳を活性化

水飴は、砂糖に比べて血糖値を緩やかに上昇させてくれます。

ブドウ糖は脳にとって必要不可欠なエネルギーです。

水飴はこのエネルギーを効率よく脳に運んでくれるのです。

よく、ご飯を食べた後眠くなることがあると思います。

これは、食事により血糖値が急速に上がり、エネルギーが消化に回されるために起こります。

血糖値を緩やかに上げることで、脳にエネルギーが周り、脳を活性化することに繋がります。

3.消化不良を助ける効果もある

昔ながらの水飴は膠飴(こうい)という生薬にされてきました。

胃腸の調子を整えてくれたり、胃腸を滋養したりする他、食欲不振の改善などに効果があるようです。

このような効果から、漢方にも使用されているようです。

水飴に含まれるビタミンやミネラルが胃腸に良い影響を与えているのです。

4.お菓子作りや料理で活躍してくれる

お菓子に使われるイメージの強い水飴ですが、実は料理にも幅広く使うことができます。

砂糖よりも甘さが控え目な水飴は料理に使えば自然な甘さを出してくれます。

また、味に深みやコクを増すこともできます。

さらに、料理のてりも綺麗につくでしょう。

お菓子作りでも、大学芋など和菓子は水飴がよく合います。

ぜひ、料理をするときには砂糖の代わりに水飴を使ってみてはいかがでしょうか。

砂糖を水飴に換算するとどれくらい?

水飴のメリットとデメリットを見てきましたが、では水飴を砂糖に換算するとどのくらいになるのでしょうか。

水飴は、砂糖の約60%の甘さになっています。

そのため、水飴を使用したレシピを砂糖で代用するときには、半分以下の分量で十分な甘さに仕上がります。

また、砂糖は100gあたり約384キロカロリーなのに対して、水飴は100gあたり約328キロカロリーしかありません。

砂糖に比べると、水飴はヘルシーな甘味料と言えそうです。

本格的な水飴が自宅で作れる?簡単な作り方

水飴は、家で作ることもできます。
まずは、本格的な水飴の作り方を紹介します。
材料

もち米3合
乾燥麦芽40g
水3リットル

作り方

1. もち米と水を使って、ゆるいおかゆを作る。
2. おかゆができたら粗熱をとり、乾燥麦芽を加え混ぜる。
3. 乾燥麦芽を加えて状態が変化してきたら、保温したまま一晩おく。
4. 一晩おいたものを布で漉して、液体と固体に分ける。
5. とれた液体を煮詰めてとろみがでたら完成。

少し手間はかかりますが、優しい甘さの水飴に仕上がります。

また、時間がない、すぐに水飴を使いたいという人には、砂糖で作るレシピもあります。

材料は、水200ml砂糖300gのみです。

この2つを鍋で火にかけて、弱火でゆっくり煮詰めます。とろみがついたら完成です。

こちらでは、砂糖の甘さが強く出ますが、とにかく簡単に水飴を作ることができます。

また、冷めるとカチカチに固まるので、今流行りのいちご飴など飴の食感を楽しみたい人にはこの作り方がぴったりです。

水飴の種類を知って体に良い使い方をしよう

いかがだったでしょうか。

水飴といっても米水飴、麦芽水飴といった種類があることがわかりました。

体の良し悪しもその種類の性質によって違います。

水飴の種類と特徴をよく知って、体に良い使い方をしてみてはいかがでしょうか。

ginchanジンジャーブレッドちゃん 愛称:ジンちゃん

記事一覧

男勝りの2児の母 ジンジャーブレッドちゃんのジンちゃん
町のお菓子屋さんのお菓子を通じてお菓子の文化を広めるために活動しています
美味しいお菓子でほっとする時間を届けます
おすすめのお菓子屋さんとコラボしたキャンペーンを随時開催プレゼント

自称ハーゲンダッツ アンバサダーとして勝手に活躍中!

関連記事

新着レシピ

  1. お湯の量が重要?!失敗しない!じゃがアリゴの作り方♪アレンジレシピも

  2. 【ふわふわで人気!】プロ級!さつまいものパウンドケーキのレシピ・作り方|さつまいも パウンドケーキ プロ・さつまいも お菓子 プロ

  3. ブランデー香る♪プロ直伝!極上マロングラッセ レシピ|マロングラッセ 作り方 プロ・マロングラッセ ブランデー

  4. サイリウム(オオバコ)で作る2種のスイーツレシピ