いちご飴やりんご飴でよく使われる水飴。他にもいろいろなお菓子などに含まれています。
甘ったるく、べたべたしている水飴は、なんだか体に悪そうと思っている人も多いのではないでしょうか。
今回は、水飴は実際に体に良いのか悪いのか。また、水飴の種類や効能について詳しく紹介していきます。
水飴の種類や原料は?全て体に悪い?
甘くてとろとろしている水飴、実はいくつか種類があるのはご存じですか?まずは、水飴の種類や原料について見ていきましょう。
【 ノースカラーズ 純国産塩あめ 】
この飴の原材料は 水あめ てんさい糖
そして “宗谷の塩” のみ
日本最北端 宗谷海峡の海水から作っています
まだ暑い日が続きますから 夏場のミネラル補給に最適ですよ甘すぎず 程よい塩加減で舐めていて飽きません
純国産&無添加 お子さまにも良さそうね♫ pic.twitter.com/mSJjx5NRRQ— CHIE (@HOKKIDO_N) September 5, 2018
麦芽水飴
麦芽水飴は、芋などのでんぷんを麦芽に含まれる酵素によって分解することで、作られた水飴のことです。
甘さが控え目で、褐色なのが特徴です。
自然由来の原料からミネラルなどが含まれ、その栄養の豊富さから昔は薬として食べられていたこともあります。
風味も豊かで水飴の中で一番美味しいともいわれています。
【麦芽糖水あめ】
前ん投稿のピーナッツボンに使うとりますのが、こん水あめ!
芋ん炒めたつてろん、照り焼きてろん、お菓子作りにてろん、何にでん入れるとよかです!
自然製法で体にも優しいけん、オススメですばい(^^♪
だご入っとるけんいっぱい使ってはいよ~ pic.twitter.com/Ta5KlJuqFh— 湯巡追荘(ゆめおいそう)【公式】@阿蘇内牧温泉 (@yume_twit) May 29, 2019
米水飴
米水飴は、米と麦芽を原材料につくられた水飴のことです。
白砂糖よりは甘さが控え目で、ミネラルやビタミンが豊富に含まれています。
そして、お米の種類によって風味が変わるのが特徴です。
麦芽水飴と同様に自然で優しい甘さになっています。
また、砂糖に比べて血糖値を緩やかに上昇させるので、糖尿病の予防にも最適です。
ありがとうm(_ _)m❤️
薬草の事を何度も何度も繰り返して書いていたので、それらがダメ🙅だったようです。なので気をつけています😅
私のツイートを読んでもらうだけです。
甘い物食べたいときは米水あめ舐めてます。 pic.twitter.com/em0QSqGkvc— 上村未子 (@ai620siro419dai) September 22, 2022
還元水飴
還元水飴は、水飴に水素を添加することで、酸素を取り除いた水飴のことです。
麦芽水飴、米水飴が自然由来なのに対し、還元水飴は人工甘味料の位置づけです。
水飴のカロリーの低さや優しい甘さなどの特徴を利用して、健康食品やダイエット食品に主に利用されています。
砂糖不使用!!!
ただし還元水飴,水飴,麦芽糖は使用 pic.twitter.com/SaKvqQzAS7— ちゅなたん (@chunatter) June 30, 2015
還元水飴は体に悪い水飴で注意が必要
還元水飴は、紹介したようにお菓子などの大量生産のため工業用に人工的に作られたものです。
糖アルコールとも呼ばれるものが主成分になります。
これは、食品添加物の一つです。
しかし、還元水飴は食品の分類になるため、食品表示上は添加物ではないということになります。
ものによっては糖アルコールが多く含まれている還元水飴を、添加物と気づかずに摂取しているかもしれません。
水飴が体に悪いと言われているのは、この還元水飴のせいなのです。
★トレーニング習慣242日目★
腕立て20回
プランク25秒
スクワット70回
内転筋トレ
完了!・還元水飴
BASE BREADに使われている甘味料。
水飴に水素を添加し製造した低カロリーの甘味料で、砂糖の代替甘味料として利用されている。現在のところ還元水飴が人体に危険をもたらしたという報告はない。 pic.twitter.com/7bnlV2P6v8— まんとん-200日後に超人? (@menton_GU) June 7, 2022
還元水飴が体に悪いと言われる理由
では、なぜ還元水飴が体に悪いのか、その理由を見ていきましょう。
果糖ぶどう糖液糖や人工甘味料を避けたい期の私。
グミ…君ともお別れかな…と成分表示を見ると還元水飴やら還元麦芽糖やらの文字。
やばいものに違いないと思いながら調べてみたら糖尿病治療にも使われてる血糖値の上がりにくいものだった💡
イメージで決めつけちゃいけないね😌#ダイエッター pic.twitter.com/AhlagW8W2a
— 心・体・暮らしの軽量化|ミニマリストらいとん (@lighton_life) October 12, 2022
理由1.食べ過ぎると太ってしまう
どんな食べ物でもいえることですが、食べすぎは肥満の原因になります。
還元水飴は、水飴のカロリーが低い、優しい甘さになるという特徴から健康食品やダイエット食品によく使用されています。
健康食品やダイエット食品は体に良さそうだからとついつい食べ過ぎてしまうことはありませんか?
還元水飴の効果 と 危険性 pic.twitter.com/COsLY5FsBi
— japanrain (@vso_osv) October 10, 2022
食べ過ぎれば、いくら体に良いものでもカロリーや脂質、糖質は蓄積してしまいます。
ダイエットのために食べていたのに、なぜか太ってしまうことになりかねません。
食べすぎには注意しましょう。
主成分の「還元水飴」は砂糖の2分の1くらいは血糖値あがるから食べすぎ注意だよ!
ラカントの出してるカロリー0飴は血糖値あがらないよ! pic.twitter.com/1Xue5IENsN— れな@2型DM&HSP&減量垢 (@8jbXa2MMmxFQb2j) May 21, 2021
理由2.お腹を壊しやすい?
還元水飴は、体内で消化しにくい性質があります。難消化性糖質とも呼ばれており、食べすぎると下痢を引き起こす原因となります。
消化されなかった水飴が大腸に一度に流れ込むと、浸透圧の変化が起きるからです。
人によってはお腹がはったり、おならがよく出るようになったりすることもあるようです。
胃腸の負担にもなってしまうため過剰摂取は避けましょう。
ノンシュガー!
食べても罪悪感少なくちゃんと甘くて癒される☺
ミルク·抹茶·紅茶·珈琲の4種類🍀
味もそれぞれ2種類入っていて、迷いに迷って…ミルクに決定💖人工甘味料に敏感になってる私には、でんぷんから作られたという「還元水飴」に感謝✨
ただ、食べすぎるとお腹緩くなるぽいから注意⚠️ pic.twitter.com/cW8oJo9AzG
— わんこ@ゆるゆる糖質制限🍒 (@ya_daihuku_ya) April 22, 2022
理由3.虫歯リスクが上がってしまう
摂取の仕方によっては虫歯のリスクが上がってしまいます。
ですが、還元水飴自体だけでは、虫歯になる可能性はとても低いです。
還元水飴は、虫歯菌の餌になりにくく、虫歯の原因となる酸を作らせません。
このような特徴から、虫歯予防が期待されガムなどによく使用されます。
しかし、いくら虫歯予防になるからとガムに頼りすぎるのはよくありません。
ガムに頼りすぎて歯磨きを疎かにすれば、逆に虫歯のリスクを高めることのなるのです。
歯磨きはきちんとするようにしましょう。
ノンシュガーって書いてあるけど、
還元水飴って虫歯的にどうなんだろ🤔 pic.twitter.com/f3K1pcEI9b— ななlatoon3💜💛@塗り残しがついつい気になる! (@ivfoypj5oygt) August 17, 2022
理由4.糖質の採り過ぎで老化が進む?
糖質の取りすぎによる“糖化”によって、老化が進むこともあります。
糖化とはたんぱく質と糖分が結合して、たんぱく質が劣化することです。
身体をつくっているたんぱく質が劣化すると、体内の臓器や筋肉などいたるところに影響が出てしまいます。
砂糖じゃなく水飴だからと油断するのは禁物です。
カラダを老化させない食べ方
・煮る、蒸すをメイン調理法に
・焦がさない
・なるべく出来たてを食べる
・糖分と塩分は現代平均の半分目安
・ゆっくりよく噛んで
・野菜類→肉類→炭水化物の順
・ながら食いしない
・楽しく食べる
・一度に食べない
・腹八分はすでに満腹できるだけ摂り入れてみて😌 pic.twitter.com/ewZWLdSoZu
— タクヤ先生 中医学/薬剤師 (@takuyasensei) December 14, 2018
理由5.血糖値の上昇に注意
水飴は、砂糖などに比べて血糖値が緩やかに上昇する特徴があります。
しかし、還元水飴は、米水飴や麦芽水飴に比べると、糖質は高くなっています。
砂糖を摂取するよりかは、血糖値の上昇を抑えることができますが、他の水飴と同じように考えるのはよくありません。
一度に大量に摂取するのは控えましょう。
老化の原因と対策
🍀活性酸素で老化
紫外線、喫煙、ストレス
食品添加物などで活性酸素増加
💚対策→原因除去と抗酸化作用の野菜等摂る🍀糖化で発生のAGEで老化
糖分の過剰摂取で血糖値upで糖化促進
人工甘味料は糖の10倍の速さでAGE発生
💚対策→甘味料や糖分を減らす pic.twitter.com/7T16WgZbs2— さと愛薬剤師@健康に良いもの探求実践中! (@kurasikaiteki3) May 26, 2022
水飴を食べるメリットはある?効能について
ここまで、還元水飴のデメリットを見てきました。
では、水飴を食べるメリットはなんでしょうか。
水飴の効能などを紹介していきます。
【水飴】
お米や麦芽で作った水飴は生薬として使います
生薬名は「膠飴こうい」
効能効果としては腹直筋の筋の硬いのを緩ませ、腸内細菌を整えます
小さなお子さんや高齢者で下痢が続いた時にお腹やお尻が冷たかったら 膠飴と水を鍋で温めて飲むと早く回復します#漢方#生薬#水飴#膠飴 pic.twitter.com/O2M6Sz49Qn
— ふなこ (@hanamizuki171) October 18, 2018
1.のどに良いので風邪予防になる
まずは、風邪予防になるということです。
とろみのある水飴は、のどに膜を作りコーティングすることができます。
のどが保湿され、のどに良いとされるのはこのためです。
それと同時にウイルスなどの侵入を防ぐバリアのような役割を果たし、風邪を予防することができるのです。
昔は、風邪の予防として、大根に水飴をつけて、大根飴にして食べているところもあったようです。
おやつ🍠
芋けんぴ(夫作)
末っ子と娘のために
喉に良い水飴を買ってきて
芋けんぴ作ってました#おやつ
#芋けんぴ pic.twitter.com/oqGGxvDjo3— あまめ (@54mJ7TgEi51VB9C) October 5, 2022
2.ブドウ糖で脳を活性化
水飴は、砂糖に比べて血糖値を緩やかに上昇させてくれます。
ブドウ糖は脳にとって必要不可欠なエネルギーです。
水飴はこのエネルギーを効率よく脳に運んでくれるのです。
よく、ご飯を食べた後眠くなることがあると思います。
これは、食事により血糖値が急速に上がり、エネルギーが消化に回されるために起こります。
血糖値を緩やかに上げることで、脳にエネルギーが周り、脳を活性化することに繋がります。
夜の飴ちゃん、砂糖入ってないと思ったら還元水飴てのが入ってた!
でんぷんから出来てるっぽい
ブドウ糖になって結局糖分摂取してるのかな?気持ち
砂糖よりいい、のかな(*’ω’*)…ん? pic.twitter.com/Sxsrd2eJUf— たっさん (@puripurinanonen) October 4, 2021
3.消化不良を助ける効果もある
昔ながらの水飴は膠飴(こうい)という生薬にされてきました。
胃腸の調子を整えてくれたり、胃腸を滋養したりする他、食欲不振の改善などに効果があるようです。
このような効果から、漢方にも使用されているようです。
水飴に含まれるビタミンやミネラルが胃腸に良い影響を与えているのです。
【甘味の作用】
少し精神的に緊張することがあったので帰りにアイスを買いました。
甘味には「緩和作用」があり、適度な甘味は緊張した心と体の緊張をゆるめてくれます。
オススメは水飴(膠飴、麦芽糖)です。
漢方薬(小建中湯など)にも使われ、緊張による腹痛、また胃腸症状にも使われます。 pic.twitter.com/kYHGzNDUz3
— ワ ダ さ ん 🌱 写 真 を 撮 る 人 (@yomogian2011) October 7, 2019
4.お菓子作りや料理で活躍してくれる
お菓子に使われるイメージの強い水飴ですが、実は料理にも幅広く使うことができます。
砂糖よりも甘さが控え目な水飴は料理に使えば自然な甘さを出してくれます。
また、味に深みやコクを増すこともできます。
さらに、料理のてりも綺麗につくでしょう。
お菓子作りでも、大学芋など和菓子は水飴がよく合います。
ぜひ、料理をするときには砂糖の代わりに水飴を使ってみてはいかがでしょうか。
お晩酌🍺です🌙
芋ねり飴は麦芽糖と薩摩芋で作られた水飴みたい
で料理の甘味に使うと良い仕事してくれます🍠
今回は炊き込みご飯に
使用🧡
🍋しめじとコーンの炊き
込みご飯
🍋せせりとキノコの炒め
物
🍋無限ピーマン
🍺芋焼酎かぼす割り今日も一日お疲れ様でした☆彡感謝❣️ pic.twitter.com/BKcPno2tCv
— kkゲットまだまだ低浮上です🙇♂️ (@FUKEN61138157) October 16, 2021
砂糖を水飴に換算するとどれくらい?
水飴のメリットとデメリットを見てきましたが、では水飴を砂糖に換算するとどのくらいになるのでしょうか。
水飴は、砂糖の約60%の甘さになっています。
そのため、水飴を使用したレシピを砂糖で代用するときには、半分以下の分量で十分な甘さに仕上がります。
また、砂糖は100gあたり約384キロカロリーなのに対して、水飴は100gあたり約328キロカロリーしかありません。
砂糖に比べると、水飴はヘルシーな甘味料と言えそうです。
*⑅︎୨୧エステサロン✩サンパティーク୨୧⑅︎*
ハーブコーディアルの
ヘルシータイプが入荷しました❣️砂糖の分量を減らし、水飴で甘みを加えたヘルシータイプ🌿
水で割るだけで美味しいハーブドリンクが出来上がります✨#キレイになりたい #サンパティーク #エステ#ハーブコーディアルヘルシー pic.twitter.com/0jGl12rXdP— 潮芦屋温泉SPA水春 (@spasuisyun) October 7, 2022
本格的な水飴が自宅で作れる?簡単な作り方
水飴は、家で作ることもできます。
まずは、本格的な水飴の作り方を紹介します。
材料
もち米3合
乾燥麦芽40g
水3リットル
作り方
1. もち米と水を使って、ゆるいおかゆを作る。
2. おかゆができたら粗熱をとり、乾燥麦芽を加え混ぜる。
3. 乾燥麦芽を加えて状態が変化してきたら、保温したまま一晩おく。
4. 一晩おいたものを布で漉して、液体と固体に分ける。
5. とれた液体を煮詰めてとろみがでたら完成。
芋けんぴ用の水飴作り中 pic.twitter.com/J28nrZ9Zfb
— ルンバ (@aey8157111223) May 12, 2019
少し手間はかかりますが、優しい甘さの水飴に仕上がります。
また、時間がない、すぐに水飴を使いたいという人には、砂糖で作るレシピもあります。
材料は、水200ml砂糖300gのみです。
この2つを鍋で火にかけて、弱火でゆっくり煮詰めます。とろみがついたら完成です。
こちらでは、砂糖の甘さが強く出ますが、とにかく簡単に水飴を作ることができます。
また、冷めるとカチカチに固まるので、今流行りのいちご飴など飴の食感を楽しみたい人にはこの作り方がぴったりです。
ここ3日ほど、イチゴ飴作りをしています。水飴作りがなかなか難しい…#いちご飴 pic.twitter.com/PVcXr5ZZTe
— ナッちゃんのママ (@K0Tsq65Mklu7ePM) March 14, 2020
水飴の種類を知って体に良い使い方をしよう
いかがだったでしょうか。
水飴といっても米水飴、麦芽水飴といった種類があることがわかりました。
体の良し悪しもその種類の性質によって違います。
水飴の種類と特徴をよく知って、体に良い使い方をしてみてはいかがでしょうか。