東京中目黒「グリーンビーントゥバーチョコレート」のこだわりのつまったチョコレートの世界

東京中目黒に本店を構えるグリーンビーントゥバーチョコレートは、その名の通りビーントゥバーチョコレートの専門店です。手間ひまかけて作られたこだわりのチョコレートが人気を集めています。ここでは、そんなグリーンビーントゥバーチョコレートのおすすめメニューをご紹介しましょう。
気になってたカフェに行ってきたよ♪
「グリーンビーントゥバーチョコレート」
ケーキもチョコドリンクもすごく美味しかった♡濃厚なのに飽きずにたくさん食べられる!#グリーンビーントゥバーチョコレート #カフェ巡り好きな人と繋がりたい #チョコレート好きな人と繋がりたい #フォロワー募集中 pic.twitter.com/9WBjhiKedA— 支倉りお [rio hasekura] (@hasekurario) June 8, 2021
こだわりのビーントゥバーチョコレートのお店「グリーンビーントゥバーチョコレート」
グリーンビーントゥバーチョコレートは、チョコレート作りのすべての工程を一貫して行うビーントゥバーチョコレートの専門店です。2015年に東京中目黒に現在の本店である1号店がオープンしました。その後、日本橋・福岡・京都にも店舗をオープンしています。
グリーンビーントゥバーチョコレートのシェフは、フランス出身のパティシエ マッチュー・パンソンさん。さらにチョコレート鑑定家のクロエ・ドゥートレ・ルーセルさんとCACAO DE ORIGINの代表であるマリア・フェルナンダ・ディ・ジャコブさんが監修をしています。
チョコレートの材料にはカカオ豆とオーガニックシュガーしか使っていないので、カカオ本来の香りや味わいを堪能できます。
すべて手作業なので1つのチョコレートが出来上がるまでに45日以上もかかるのだとか。そのため大量生産は行っていません。
店内はガラス張りとなっており、チョコレートを製造する様子を覗くことができます。チョコレートが好きな方ならワクワクすること必至。チョコレート好きにはたまらないお店ですね。
もちろん口コミも軒並み高評価!手土産やギフトにも好評です。京都店以外はカフェ併設で、こちらではチョコレートを使ったスイーツなどをいただけます。
目黒川沿いにある、大人のためのチョコレート専門店「グリーンビーントゥバーチョコレート」
外観から素敵な雰囲気で、スイーツの造形が美…チョコたっぷりのマフィンと、チョコを纏った清見オレンジのポルテドゥショコラをおみやげにいただいたよ。 pic.twitter.com/aLfnQyagBd— mei (@meiku03) June 28, 2021
グリーンビーントゥバーチョコレートの人気メニュー
グリーンビーントゥバーチョコレートでは、こだわりのビーントゥバーチョコレートを提供しています。また、チョコレートを使ったスイーツメニューも人気です。今回は、その中からとくにおすすめのメニューをご紹介しましょう。なお、価格はすべて税込みです。
ガトーショコラ
グリーンビーントゥバーチョコレートのガトーショコラは、なんと1日に10本しか作れないのだそう。過程が繊細で、量産してしまうと今の質を保てないのだそうです。おいしさを追求しているからこそ、あえて量産をしていないのですね。
ビーントゥバーチョコレートのお店らしく、材料のチョコレートにはタンザニアのものを使用。タンザニアのチョコレート特有の濃厚でフルーティーな風味を堪能できます。生クリームを添えていただくと、さらにおいしく感じられますよ。口の中でシュワっと溶けるような感覚は、他のガトーショコラでは味わえません。
口コミでは、「チョコレートケーキの概念が変わった」「チョコレートケーキにありがちな甘くて重い感じがない」などなど高評価の声が集まっています。
こちらのガトーショコラは、もともと日本橋店の限定商品でしたが現在は京都店でも販売しています。オンラインショップでも購入可能です。価格は3,564円です。
コレド室町テラスにOPENした
「グリーンビーントゥバーチョコレート 日本橋店」イートインでは、日本橋店限定ガトーショコラをカットで頂けます。
カカオのキレがある苦味にフルーティな酸味。ウォーターガナッシュのようなスムーズな口どけ。洋梨とカカオパルプを合わせたソースが美味しい。 pic.twitter.com/8TWBHT8C5i
— チョコレートくん (@pyonkichi11011) October 12, 2019
抹茶ガトーショコラ
グリーンビーントゥバーチョコレートのこのメニューは、日本橋店の1周年を記念して作られたものです。現在オンラインショップでも購入できます。チョコレートは、アールグレイのような香りを感じるペルー産のパロブランコミルクを使用。そこに抹茶専門店「IPPUKU&MATCHA」の上質なこだわりの宇治抹茶を合わせて焼き上げています。価格は3,564円です。
「グリーンビーントゥバーチョコレート」日本橋店オープン1周年を記念して抹茶のガトーショコラ期間限定で発売中!
ペルー産カカオを使用した濃厚しっとりなガトーショコラに、抹茶専門店「IPPUKU&MATCHA」の宇治抹茶を使用。「満月の塩」を使用した塩ホイップとの相性も抜群。 pic.twitter.com/lDFp4BZplO
— チョコレートくん (@pyonkichi11011) September 28, 2020
ビーントゥバーボンボンショコラ
全ての工程を手作業で行った、“ビーン トゥ バー”のボンボンショコラです。グリーンビーントゥバーチョコレートのチョコレートバーと同じくカカオ本来の香りを楽しめるようこだわって作られています。見た目も美しく、ギフトにもぴったりですね。価格は4個入り1,728円〜となっています。
きょうのチョコレート。no.033。グリーンビーントゥバーチョコレートのホワイトデーボンボン。ひとつたべてしまった。お店で食べたときからお気に入りのブランド。 pic.twitter.com/EyyjBoYkcn
— きんぎょにくま (@gyoniku1025) March 21, 2021
MANDIAN DARK
丸い形のダークチョコレートにドライフルーツやナッツがトッピングされています。チョコレートの味わいがさらに引き立ち癖になる味わいです。価格は777円です。
チョコレートバー
グリーンビーントゥバーチョコレートで欠かせないメニューといえば、チョコレートバーです。その中でも特に人気の高いものをご紹介しましょう。
■UCAYALI 70%
グリーンビーントゥバーチョコレートで2021年9月4日(土)に発売が開始されたメニューです。ペルー・ウカヤリ地方のカカオ豆を使ったチョコレートなのですが、このカカオ豆は世界中のビーントゥバーチョコレートのメーカーで使われており、品評会でも高評価を得ています。でも、このカカオ豆、なんと今回日本初上陸なのだとか。
こちらのカカオ豆は、独自の製法により上質なものに仕上がっているといいます。そんなカカオ豆を、グリーンビーントゥバーチョコレートではカカオ豆本来の香りを生かし、フルーティーでありつつ、チョコレートのコクを感じられるように仕上げています。爽やかな味わいの中に、コクや渋み、苦みなどを感じます。パッケージは、花札をモチーフにしたデザインに。価格は1,944円です。
グリーンビーントゥバーチョコレートの新作「ウカヤリ70%」です。ペルー・ウカヤリ地方のカカオを使用。
花札のようなアルパカのデザイン。気に入って、しばらくながめています。 pic.twitter.com/8CojPV3hfq— チョコレートジャーナリスト 市川歩美 (Ayumi) (@ayumisroom) September 6, 2021
■Nativo blanco-Peru-73%
このカカオ豆は、ホワイトカカオなので希少性が高く「自然界の宝石」とも呼ばれるのだそう。柑橘系の果物のような酸味や香りが感じられます。渋みや苦みが少なく、クリーミーでまろやかな味わいです。
出来上がった後にしばらく寝かせることで、酸味が少なくなりまろやかな味わいに変化するのだそう。こちらのチョコレートバーは、「サロン・デュ・ショコラ パリ」のダークチョコレートバー部門で最高位を受賞しています。価格は1,620円です。
■MADAGASCAR70% -NIBS-
マダガスカル共和国のアケッソン農園のカカオ豆をおもに使っています。カカオニブがトッピングされており、食感や香りのアクセントとなっています。チョコレートの味わいは、フルーティーで爽やか。少し渋みもあり奥深い味わいです。丁寧に仕上げることで、本当にフルーツが入っているような味わいに仕上がるのだそうです。価格は1,728円です。
■京都 -羅臼昆布 -(京都店限定)
グリーンビーントゥバーチョコレート京都店限定の商品は、京都のだし専門店「うね乃」とコラボした、だしを加えたチョコレート。「どんな味なの?」と思う方もいるでしょう。だしの味がカカオの味わいを引き出し癖になるおいしさなのだとか。オンラインショップでも購入できますので、ぜひ味わってみてくださいね。価格は1,944円です。
カフェメニュー
グリーンビーントゥバーチョコレートは、カフェ併設店があり、カフェメニューも人気です。
■グラスパフェ
夏になると登場するグラスパフェは、時期ごとに旬の素材を使用したメニューが登場します。2021年のメニューは、シャインマスカット、アメリカンチェリー、いちじくなどです。
中目黒のグリーンビーントゥバーチョコレートにて、グラスパフェ シャインマスカット。
スプーンにラムレーズントリュフがのる。ローストパスタ+チョココーティング、チョコの半球の中にレーズンとマスカルポーネのアイスとタンザニアチョコレートのパルフェ、マダガスカルアイス、(続) pic.twitter.com/gIjMAw6XZ1— 斧屋(おのや) (@onoyax) August 22, 2021
■CERISE CHOCOLAT (スリーズショコラ)
こちらは夏に登場するチェリーを使ったケーキです。チョコレートにはタンザニア産のカカオ豆が使用されています。 オープンから大人気のチョコレートのケーキ「マラノン」がお休みとなり、こちらのチョコレートケーキが登場しました。濃厚ながらフルーティーなカカオの香りを堪能できますよ。価格はEAT INが715円、TAKE OUTが702円です。
遅れながら家族の誕生日🎉中目黒のグリーンビーントゥバーチョコレートのケーキたち🍫🍰🍫🍰 pic.twitter.com/d7lQtMG5u4
— keikoto (@keikoto) August 8, 2021
グリーンビーントゥバーチョコレートは通販も可能
グリーンビーントゥバーチョコレートは、公式オンラインショップでの通販も可能です。店舗までなかなか足を運べないという方は、ぜひ利用してみてくださいね。
グリーンビーントゥバーチョコレート
「チュアオ85%」
ドライな口当たり。オレンジヨーグルトのような風味が持続します。きゅっと締まってる酸味がおいしかった!
薄めのタブレットもいいなあ、と感じました。 pic.twitter.com/mk7mGZBKbW— あんにん (@_annin_annin) April 25, 2021
グリーンビーントゥバーチョコレートの店舗情報
グリーンビーントゥバーチョコレートの本店は、中目黒駅から徒歩10分ほどのところにあります。店舗の最新情報は、公式ホームページ、Instagram、Facebookを確認してください。
中目黒で少し散歩。#グリーンビーントゥバーチョコレート #greenbeantobarchocolate pic.twitter.com/PbtIwXld2C
— Ratfink (@meganeDEbutao) April 10, 2021
住所:東京都目黒区青葉台 2-16-11
営業時間:11:00~20:00
定休日:無休
※営業時間等が変更になっている場合があるので、公式HP等をご確認ください。