東京土産で注目のキャラメルウィッチ 行列時間/東京駅以外の購入方法とは?

東京土産は数あれど、定番と言えばキャラメルウィッチ。
東京駅限定?という噂もありますが、本当のところはどうなのでしょうか?
サクサククッキーの中に風味豊かなキャラメルクリームをサンドしたキャラメルウィッチの魅力を紹介します。キャラメルウィッチによく似たお菓子もあるので、比較してみました!
3行ポイント
①キャラメルウィッチは東京駅など限られたJRの駅にしか売っていない限定商品
②チョコレートでコーティングしたクリームをこれまたサクサククッキーで挟むことで、濃厚で香ばしい味わい
③キャラメルウィッチとよく間違われるお菓子です。NYキャラメルサンドは主に羽田空港で販売されています。
「東京お土産ナビ」に掲載している某キャラメルサンドのライバル⁈のキャラメルウィッチ。東京駅エキュート東京の京葉ストリートで期間限定販売しています。#スイーツ #東京土産 #お菓子 pic.twitter.com/40MaDx0Ehv
— 東京お土産ナビ (@omiyagenavi) 2018年10月25日
目次
東京駅利用者で人気のキャラメルウィッチ
キャラメルウィッチは東京駅など限られたJRの駅にしか売っていない限定商品。
特に駅の改札内での販売となると入手できるハードルは上がり、益々レア度が増しています。キャラメルウィッチは東京駅を利用するならぜひとも手に入れたい一品です。
口コミ高評価!キャラメルウィッチとは?
キャラメルウィッチのヒットの秘密はキャラメルウィッチの美味しさはもちろん、販売されている場所が特定の駅だけという稀少性です。
チョコレートでコーティングしたクリームをこれまたサクサククッキーで挟むことで、濃厚で香ばしい味わいが生まれました。さらに外箱や個包装の袋には光沢をもたせ、パッケージにも高級感を醸し出す工夫がされています。
駅構内のお土産店で購入した、量産品のイメージを打ち壊すこの細かな気遣いが、キャラメルウィッチが手土産として重宝される一因です。
娘の友達から東京土産をもらいました♫
外はサクサク、中身はキャラメルのクリームで美味でした♫#東京土産 #キャラメルウィッチ pic.twitter.com/b2yoNchkN1— よう (@you1733) 2019年5月25日
キャラメルウィッチの人気商品
商品が色々あります。
キャラメルウィッチ キャラメルサンド
キャラメルウィッチの名の通り、独特の風味が楽しめるお菓子です。クリームのトロっと感と、クッキーの軽いサクッと感を間を繋ぐチョコレートが優しく包み込みます。
サイズと値段
サイズが4種類展開です。
5個入り:540円
11個入り:1080円
17個入り:1620円
23個入り:2160円
賞味期限
キャラメルウィッチの賞味期限は2か月ですが、なるべく早く食べる方が風味を落ちなくて良いでしょう。
中のチョコレートが溶けやすいので、冷蔵庫で保存しておくのもいいです。しかし、その場合は中のクリームまで固まってしまうので、キャラメルウィッチ独特のトロッと感を楽しみたい方にはお勧めできません。
カロリー
気になるキャラメルウィッチのカロリーですが、製品情報として正確な数字は発表されていません。しかし材料などから推察するに、1個100㎉程度ではないでしょうか。
キャラメルミルクレープ
キャラメルウィッチとは違いキャラメル風味のケーキです。
もっちりとしたクレープ生地と香ばしい生地を何層にも重ね、しっとりしたスポンジがしっかりと支えています。期間限定、販売場所も限定という超稀少なお菓子ですので、見かけたら迷わずご購入下さい。
お値段は4個入り、1296円です。
お父さんの東京出張のお土産〜!フロマージュテラ期間限定のキャラメルミルクレープだって〜すきすき💓 pic.twitter.com/L9GcHcSpbk
— でぐう🥞トラセ名古屋2days (@ykkp0815) 2018年10月23日
新たに仲間入りしたチーズウィッチ
2019年7月に新たに登場しました。さくっと軽く香ばしいチーズクッキーとチョコレートの中から、溢れるチーズ風味のソース!チーズの風味ととろ、さくっとした食感を楽しめます。
キャラメルウィッチとNYキャラメルサンドの違い
クッキーでクリームをサンドしたお菓子といえば、もう一つ有名なのがNYキャラメルサンドではないでしょうか?
違い①購入方法や場所
キャラメルウィッチとよく間違われるお菓子です。NYキャラメルサンドは主に羽田空港で販売されています。また、通販もできるのもキャラメルウィッチとの違いです。
購入先としてはキャラメルウィッチは東京駅、品川駅の構内の至るところで販売されているのに対し、こちらは空港が主戦場といったところです。鉄道利用者にはキャラメルウィッチ、航空機利用者にはNYキャラメルサンドと棲み分けているようにも見えますね。
違い②風味
空港での販売=お土産の定番となりやすい傾向もあるので、出張や帰省のお土産で頂いたという方も多いでしょう。キャラメルウィッチがクッキー生地にもキャラメルが入っているのに対し、こちらはバターをしっかり使って風味を付けているところが特徴です。
さらに40個入りの大箱もあるため、ビジネスでのお土産に使いやすいという点があります。
NYキャラメルサンドの特集はこちら↓

先週末東京出張に行かれてた上司から事前に「お土産何がいい❓」と聞かれてリクエストしてたNYキャラメルサンドをいただきました❤️
嬉しい~😆😍1週間後に私も羽田空港に行くことは黙っといた(笑) pic.twitter.com/eNdU5XX9qm
— 奈月 (@109natsuki) 2019年7月8日
キャラメルウィッチは通販購入できる?
キャラメルウィッチの店を何度も見かけたのに、行列のため購入できなかったという方もいるでしょう。キャラメルウィッチをお土産で頼まれたのに買えなかった、となると罪悪感すら感じます。
そんな時に通販などでキャラメルウィッチがお取り寄せができればいいのですが。残念ながらテラコンフェクトのHPを見てみるとキャラメルウィッチは通信販売はしていないようです。
しかし、楽天市場では見つけることができました。どうしてもキャラメルウィッチを入手したい人は、通販サイトを利用してみて下さい。
キャラメルウィッチを購入できる店舗は?
ここまで東京駅と品川駅のみの販売と紹介してきましたが、キャラメルウィッチは広い駅のどこにあるのか?
東京駅や品川駅の銘品館やギフトガーデンをグルっと回ると必ず目につきます。最近では大宮駅にも購入できる事がわかりましたよ!
今日は、もう一丁!
〝キャラメルウィッチ〟サクサク食感のクッキー
キャラメル味に弱いのだ39fam#さくちゃんGO pic.twitter.com/q8mdTRVmKh— きもぴ (@kimopi888) 2016年12月30日
キャラメルウィッチの公式HPによると以下で販売しているようです。
東京駅
HANAGATAYA(JR東京駅改札内) 、ギフトガーデン八重洲中央口(JR東京駅改札内)、膳まい東京南口(JR東京駅改札内)、ギフトキヨスク東京南待合(JR東京駅新幹線改札内) 、ギフトキヨスク八重洲中央南口(JR東京駅新幹線改札内)、東京改札10号(JR東京駅新幹線改札内) 、グランドキヨスク東京(JR東京駅八重洲中央改札外)、ギフトキヨスク東京(JR東京駅八重洲南改札外)、おもたせや(JR東京駅 東京ミタス)、
JR品川駅
ギフトガーデン品川南店(JR品川駅改札内)、ギフトキヨスク品川南乗換(JR品川駅新幹線南改札内)
JR上野駅
みやげ菓撰(JR上野駅改札内エキュート上野) 、ギフトガーデン上野中央連絡通路(JR上野駅改札内)、ギフトショップ上野中央改札(JR上野駅改札内)
JR八王子駅
ギフトガーデン八王子(JR八王子駅改札内)
JR新横浜駅
ギフトキヨスク新横浜東(JR新横浜駅新幹線東改札内)
JR大宮駅
ギフトガーデン大宮新幹線西口(JR大宮駅新幹線改札内)
住所:東京都千代田区丸の内1丁目9−1
営業時間:6:30~22:00
定休日:無休