横浜中心に紹介!美味しいジェラートが食べられるお店15選

かき氷やソフトクリームもいいですが、季節のフルーツをより楽しめるジェラートはいかがでしょうか。横浜散策していると思ったより歩いていることってありますよね。
天気の良い日は、横浜で甘くて美味しいジェラートを食べながら遊びませんか?
今回は、横浜を中心に神奈川で美味しいと噂のお店を15店、まとめて一挙にご紹介します。
目次
- ViTO/横浜市西区 横浜駅
- パレタス/鎌倉市 鎌倉駅
- 鎌倉ジェラート/鎌倉市 長谷駅
- QQ屋台屋雪の氷/横浜元町 元町・中華街駅
- ツボミ/横浜市神奈川区 白楽駅
- ヨコハマ バシャミチ アイス/横浜市中区 日本大通り駅
- ジェラテリア・パンチエーラ/横浜市西区 横浜駅
- Gelato Firenze/横浜市西区 みなとみらい駅
- ジェラテリアサンティ/鎌倉市 鎌倉駅
- YOKOHAMA SORAiRO GELATO/横浜市中区 日本大通り駅
- アリエッタ デル ジェラート/秦野市 秦野駅
- (東急たまプラーザ店・閉店)クレマモーレ/横浜市青葉区 たまプラーザ駅
- 石田牧場のジェラート屋 めぐり/伊勢原市 伊勢原駅
- ロズマリーノ/川崎市 向ヶ丘遊園駅
- マリオジェラテリア/渋谷区 渋谷駅
ViTO/横浜市西区 横浜駅
九州福岡で人気のジェラートショップViTOが関東にも続々出店しています。ジェラートのお店が多い横浜に出店後、たちまち人気店になりました。
季節の天然素材を使い、食材のおいしさがそのまま伝わるViTOのジェラート、フレーバーは40種を超えます。ほのかな甘みが残りつつ、口に入れるとフワッととけるジェラートはリピートしたくなる美味しさです。
横浜に出かけたら是非食べてみてください。
通販のご利用はこちら↓
ViTOについての特集はこちら

横浜ジョイナスB1のVitoさん
(QueenISETAN傍のコーヒー&ジェラート店)
今年の4月に始めたばっからしいから穴場かも?ピスタチオが個人的にうまうまなのでオススメだぞ! pic.twitter.com/taFsWZSAr1
— 蒼井マナ(Oswald_Field) (@m_aoi_46) 2019年6月29日
食べログ: (3 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14075383/
Google Map: (4.5 / 5)
住所:神奈川県横浜市西区南幸1丁目5-1 ジョイナス B1
営業時間:11:00~22:00
定休日:横浜ジョイナスに準じる
パレタス/鎌倉市 鎌倉駅
以前は横浜の桜木町で行列ができていたパレタスですが横浜の桜木町店は惜しまれつつ閉店。
少し足を延ばせば鎌倉や東京のミッドタウン、銀座SIXにお店があります。
追記:ミッドタウンは2020年9月22日、銀座SIXは2020年8月24日に閉店しています。
旬の果実をそのまま凍らせたような色鮮やかなパレタスのフローズンバー。フルーツの果汁を使ったジェラートは、新鮮な風味がダイレクトに伝わってきます。20種類を超えるフレーバーには果汁も果肉も使っていて、インスタ映えも間違いなしのビジュアルです。
横浜から足を伸ばして鎌倉へ出かけていきましょう。
通販はこちら↓
パレタスについての特集はこちら

パレタス
「チョコレートミント」
7月12日発売
オンラインショップでも販売中
無香料、無着色のミントリキュールで風味付けしたジェラートにイチゴとチョコレートのソースを合わせたフレーバーとのこと♪ヽ(´▽`)/ pic.twitter.com/Nb3gX8x3H3— チョコミント万歳一座 (@chocomintbanzai) 2019年7月16日
食べログ: (3.6 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14051902/
Retty: (4 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE34/SUB3401/100000834290/
Google Map: (4.1 / 5)
住所:神奈川県鎌倉市御成町15-7 2F
営業時間:10:00~18:00
定休日:不定休
鎌倉ジェラート/鎌倉市 長谷駅
横浜からも近い鎌倉。散策の途中にぴったりのジェラートの「鎌倉ジェラート」は、観光名所の鎌倉大仏と最寄駅の間にあるおしゃれなお店です。常時10種類ほどのジェラートが用意されていて、季節の味から定番のミルク系まで楽しめます。
作り置きはせずその日に販売するジェラートを当日の朝7時から仕込む丁寧さと、無添加・無香料で身体に優しいジェラートです。旬の素材は市場から直送されています。シングル/ダブル/トリプルがあり、いずれもコーンかカップか選べます。
横浜と鎌倉観光を一緒に楽しみましょう。
鎌倉ジェラートについての特集はこちら

鎌倉ジェラートでジェラートダブルー!美味しかった pic.twitter.com/YnfZ5YCMi2
— shinobu✨ (@soutama) 2019年8月8日
食べログ: (3.5 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14009638/dtlrvwlst/B111211959/
Retty: (4 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE34/SUB3401/100000172900/
Google Map: (4.1 / 5)
住所:神奈川県鎌倉市長谷3-8-13
営業時間:10:30~17:00/火・水・木・金・土、10:30~18:00/日・祝
定休日:月曜日
QQ屋台屋雪の氷/横浜元町 元町・中華街駅
横浜で冷たいスイーツのお店として有名な横浜中華街の雪の氷。台湾かき氷なので、普通の氷ではなくミルク氷を使っています。
ふわっふわの氷ですから食べて頭がキーンと来る冷たさはありません。口の中を気持ちよくしてくれる適度な冷たさで、どんどん食べられます。食感はかき氷と綿あめの中間とも感じられるので、日本のかき氷と一味も二味も違います。
メニューは台湾らしくマンゴーを使ったフレッシュマンゴーや、かき氷の土定番フレッシュイチゴミルクなど他にも頭を悩ませる美味しそうなラインナップばかりです。
横浜でアジアンなかき氷食べてみませんか?
横浜中華街
台湾カキ氷を食べました
QQ屋台屋のフレッシュマンゴー雪の氷
とにかく噛まなくて良い
口の中で溶けていって食べやすかった。マンゴーソースも美味しかったのですが、ソースがかかってなくても氷だけでも美味しかった pic.twitter.com/K8mswsor0g— 55T(ゴゴティー) (@tranquilo310jr) 2016年6月14日
食べログ: (3 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14072122/
Retty: (4.5 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE39/SUB3903/100001286549/
Google Map: (5 / 5)
住所:神奈川県横浜市中区山下町188
営業時間:12:00~18:00
定休日:不定休
ツボミ/横浜市神奈川区 白楽駅
高級老舗料亭や飲食店にアイスクリームの卸販売をしている「京開花」の商品が、個人でも購入できるお店です。横浜からも近い白楽の駅で食べることができます。
アイスクリームやジェラートなど、香料や着色料を一切使わず天然素材にこだわった商品が多数揃っています。季節限定のいちごや清見オレンジ、櫻小豆など一年を通して珍しいフレーバーに出会えます。定番商品も小豆やかぼちゃ、ほうじ茶など料亭と同じ味がリーズナブルに楽しめるのは嬉しいですね。
珍しいメニューとしてお汁粉アフォガートもここでしか味わえません。コーヒーの代わりに塩と抹茶のジェラートにお汁粉をかけていただく未知の体験を是非どうぞ。
横浜地元の人に人気のお店。是非食べてみてくださいね。
通販はこちら↓
そして高級アイスを気軽に楽しめる@tsubomiicecream #アイスクリーム ショップ Tsubomiアカウントをフォローし店頭で見せると全品一つずつ50円引きになるのをご存知ですか?インスタやLineでもサービスを受けられるんですよ。リンクは下記ページに。 #白楽 #六角橋 #横浜 t.co/rCJoaeALw2 pic.twitter.com/HOLFiUGAba
— 東白楽商店会/横浜 (@easthakuraku) 2018年8月4日
食べログ: (3.3 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1401/A140205/14011639/
Retty: (4 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE577/SUB57702/100000060332/
住所:神奈川県横浜市神奈川区斎藤分町2−7
営業時間:11:00~18:00
定休日:日・祝
ヨコハマ バシャミチ アイス/横浜市中区 日本大通り駅
日本のアイスクリームの発祥の地として有名な横浜には、アイスクリーム、ジェラート、かき氷など様々な冷菓があります。
ヨコハマ バシャミチ アイスは和製アイスクリームともいえる「アイスクリン」が名物の横浜のお店。クリーミーなアイスクリームに対し、こちらはシャリシャリ間があるジェラートタイプの触感が癖になります。
卵黄と牛乳、砂糖などシンプルな材料で作られるカスタード風味のヨコハマバシャミチアイスは後味もさっぱりとして、長年愛されている味です。カップに添えられる蓋代わりのサクサクのモナカと合わせて楽しんでみましょう。
できたて横濱馬車道あいす(カスタード)¥370(税込み・店内飲食の場合は377円/税込み)
通販はこちら↓
ヨコハマバシャミチアイス+J♡
高梨乳業が経営母体のお店。
できたて横濱馬車道あいすの特選ミルク。パリパリのモナカを割って食べるの^ ^
アイスは、濃厚さはなくさっぱり。シャリシャリ感があって夏向きかな。
濃厚なのが食べたかった… pic.twitter.com/zlghwkAqvd— くまさんが好きなうさぎさん (@kuro_0503) 2015年8月11日
食べログ: (3.5 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14004118/
Retty: (3.5 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE39/SUB3901/100000450287/4248655/
Google Map: (3.7 / 5)
住所:神奈川県横浜市中区新港1-1-2 横浜赤レンガ倉庫2号館 1F
営業時間:11:00~20:00
定休日:無休
ジェラテリア・パンチエーラ/横浜市西区 横浜駅
横浜駅直ぐの横浜タカシマヤの地下2階に、本格的なイタリアンジェラートのお店があるのをご存じですか?
生鮮食品売り場の奥になり、見落としがちのお店ですが知る人ぞ知る横浜の名店です。果物を使ったジェラートが得意で、旬の素材の美味しさを活かした濃厚なジェラートが人気です。常時22種類ほどのフレーバーがあり、うち4~5種は期間限定も。
ビジュアルはもったりしっかりしたジェラートに見えますが、口にいれると口どけは滑らかでお買い物中の小休止にぴったりのおやつです。売り場はさほど広くないですが、イートインスペースも併設されているので購入してその場で頂くことができます。横浜買い物のついでにどうぞ。
通販はこちら↓
土竜さんに教えてもらった横浜駅タカシマヤ地下二階ジェラテリア・パンチエーラのアイスめちゃくちゃ美味なんだが pic.twitter.com/O1tUxEmep2
— 戸澤@(E3甲ラスダン) (@Fubuki_Tozawa) 2018年9月3日
食べログ: (3.5 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14000408/
Retty: (4 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE38/SUB3801/100001226685/
Google Map: (4.4 / 5)
住所:神奈川県横浜市西区南幸1-6-31 横浜タカシマヤ地下2階
営業時間:10:00~20:00
定休日:高島屋に準じる
Gelato Firenze/横浜市西区 みなとみらい駅
店舗の隣の工房で新鮮な素材と生乳を使って、ジェラートを毎朝手作りしている横浜みなとみらいのジェラート フィレンツェ。
横浜のランドマークプラザの開業時からあるお店で、長く愛されています。休日ともなれば行列が絶えないこちらのお店はショーケースにカラフルなジェラートがぎっしり。
フレーバーを決められない!という方には試食のサービスもあるので、自分の好みのジェラートを見つけてください。香り高い「バラ」やマカダミアナッツを使った「クロスバニラ」など、オリジナルのフレーバーもおすすめですよ。
スマホから。ハイ、酒の後の定番コンボ、アイスクリーム、てかジェラートです。酔いが覚めるの早いこと。
ランドマークプラザ内のフィレンツェ、という店。横浜みなとみらいに立ち寄る機会があれば、是非。
トリプルカップ(¥490)
ココナッツミルク&チョコミント&クロスバニラ(クルミ入りバニラ) pic.twitter.com/2gsntxqFzB— シャルト (@Schart_Neige) 2018年4月29日
食べログ: (3.6 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1401/A140103/14000855/
Retty: (4 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE39/SUB3901/100000734787/
Google Map: (3.9 / 5)
住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2−1 ランドマークプラザ 3F
営業時間:11:00~20:00
定休日:ランドマークプラザに準じる
ジェラテリアサンティ/鎌倉市 鎌倉駅
イタリアの本物のジェラートを日本でも楽しんでほしいと誕生した、鎌倉のジェラテリアサンティ。横浜からも近い鎌倉駅からすぐ近くのお店です。
地元の素材をふんだんに取り入れ、素材の生産者の思いも一緒に届けてくれるそんな素敵なお店です。旬の素材にこだわり、季節ごとに一番おいしいフルーツを使っているので、「今日は何があるのかな?」というわくわく感も楽しめます。
ピスタチオやフロマージュブランなどのスタンダードフレーバーから、限定のシーズナルフラーバーまで常時10種類ほどが店頭に並んでいます。色もきれいなのでインスタ映えすると、鎌倉観光の女性たちに大人気です。
ダブル¥550、トリプル¥600、キッズ¥300(店内飲食価格・税込み)、コーンの場合は+50円
通販はこちら↓
ピスタチオ含め、全素材は工房は自家焙煎・自家加工。
神奈川県の美味しい素材を取り入れ、“過剰ではない”程好い #地産地消 #適地適作 のモノたちを使用しているそうです。美味しい冒険はする、でも、無謀な冒険はしない。
そんな印象☝️#ジェラート #ジェラートマニア #ジェラテリアサンティ pic.twitter.com/jUQYpCOZ57— BALUTAN ˒˒ (@Rica_36) 2018年5月17日
食べログ: (3.5 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14071198/
Retty: (5 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE34/SUB3401/100001415960/
Google Map: (4.5 / 5)
住所:神奈川県鎌倉市御成町2−14
営業時間:11:00~18:00/冬期営業11:00~17:00
定休日: 月曜日
YOKOHAMA SORAiRO GELATO/横浜市中区 日本大通り駅
店名の通り鮮やかなブルーが目印の横浜大桟橋の入り口にあるYokohama SORAiRO gelato。店内の壁紙も白い雲がふんわり浮かぶ空柄で統一されています。
店員さんのおススメはミルクで、口コミで人気があるのはピスタチオ。いずれのフレーバーも素材の味がしっかりとしていて、濃厚で美味しいと評判です。黒蜜やほうじ茶など日本らしい素材を使ったフレーバーもあるので、いろいろ組み合わせ見るもの楽しいですよ。
コーンとカップでサイズは全部で3種類(コーンピッコロ/カップ/コーンメディオ)、ジェラートは1種盛りでも2種盛りでもお値段が一緒ですからこれは2種類を選ぶしかないでしょう。
カップ¥500、ピッコロ¥500、メディオ¥600
YOKOHAMA SORAiRO gelato
みなとみらいの大さん橋近くにあるジェラートのお店です
写真はミルクと期間限定の桜フレーバーです濃厚なミルクと、優しい酸味と甘さの桜風味が滑らかでとても美味しいです。味も豊富で楽しめます♪
何より海の近くで食べるジェラートは格別です☺️#今日のアイス日記 pic.twitter.com/NssK9kV3rb— はる (@Weather_kitchen) 2019年4月14日
食べログ: (3.2 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14068909/
Retty: (4.5 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE39/SUB3901/100001408374/
Google Map: (4.2 / 5)
住所:神奈川県横浜市中区海岸通1丁目 大桟橋共同ビル 105
営業時間:12:00~18:00
定休日:月曜日(最新情報はfacebook(@SORAiRO.gelato )で確認してください。)
アリエッタ デル ジェラート/秦野市 秦野駅
こちらのオーナーは本場イタリアの郊外ミラノのジェラテリアで修行を積んだ後、帰国し都内の名店でも腕を磨いた凄腕のジェラート職人です。横浜からは少し離れて神奈川の中心の方、秦野市にあります。
イタリアンバルを思わせる黒板に手書きのメニューは、どれにしようか決めかねる魅力的なフレーバーばかり。地元・秦野や近隣で採れる素材を積極的に採り入れたジェラートはパステルカラーの優しい印象を受けます。
ジェラートはフルーツやミルク、チョコレートが一般的ですが、こちらのお店では「サクラ」や「バラ」、またオリーブオイルなどちょっと変わった素材のジェラートを楽しむこともできます。
インスタ(@arietta_del_gelato)でメニューの情報が更新されていることがあるので、気になる方は確認してみて下さい。
秦野の『アリエッタ デル ジェラート』へ!
私は、カッサータ(リコッタチーズジェラート、イタリア産ドレンフルーツ、ピスタチオ、チョコチップ)、マンドローザ(無農薬のばらとシチリア産アーモンド)、くろもじ(秦野産黒文字のミルクジェラート)。
ボタニカルな素材に惹かれてしまう今日この頃。 pic.twitter.com/UOC76tz4Ta— みっちょこ (@CouCou_MICCHI) 2019年8月12日
食べログ: (3.3 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1408/A140804/14071561/
Retty: (4.5 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE29/SUB2902/100001415573/
Google Map: (4.4 / 5)
住所:神奈川県秦野市西大竹3-8
営業時間:11:00~18:00
定休日:不定休
(東急たまプラーザ店・閉店)クレマモーレ/横浜市青葉区 たまプラーザ駅
追記:東急たまプラーザ店は閉店との情報があります。
クレマモーレは、本場イタリアミラノにあるお店の製造資格を持ち、日本でジェラートを製造、フレーバーの開発、デパートやイタリアフェアなどでジェラートを販売をしているブランドです。
催事への出展が多いですが東京や神奈川、横浜には常設店舗があり、美味しいジェラートが食べられると評判のお店です。
ミルクやヘーゼルナッツ、ピスタチオなど高品質な素材を使い、フレーバーは全部で50種類ほどレパートリーがあります。クレマモーレのジェラートは新鮮な生クリーム、牛乳、フルーツなど天然素材を使用しているため、低脂肪で健康的と大人から子供まで人気があります。
今日の休憩は、3種盛にひかれてクレマモーレさんのイタリアジェラード(*´-`)
プレミアムフレーバーのピスタチオ
季節限定のソルダム(すもも)
一番人気のイチゴ pic.twitter.com/Sy7j3U5nm8— つるも⋈ (@tsurumomomo) 2019年8月24日
食べログ: (3 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1401/A140201/14060944/
Retty: (4 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE31/SUB3102/100001414946/
Google Map: (4.3 / 5)
住所:神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-7東急たまプラーザ店 B1F
営業時間10:00~20:00
定休日:たまプラーザに準じる
石田牧場のジェラート屋 めぐり/伊勢原市 伊勢原駅
神奈川の伊勢原市で40年の歴史を持つ石田牧場の一角にできたジェラートショップめぐり。横浜からも日帰りで出かけられるスポットです。
清潔な環境にこだわって絞った生乳をそのままジェラートにするという贅沢なお店です。合わせる食材も地元の農家が育てた新鮮素材ばかり。食・いのち・信頼・季節・地域活性などさまざまな「めぐり」を活かした志ある応援したくなるジェラート屋さんです。
春にはイチゴやサクラ、トマト、夏はブルーベリーやスイカ、秋はさつまいもや巨峰、冬にはみかんやりんごなど種類は通年メニューを合わせて10種類ほどですが、丁寧に作られた美味しいジェラートが揃っています。
シングル¥330~、ダブル¥390~
通販はこちら↓
甘すぎず、濃厚すぎず。#石田牧場 のジェラート屋さん、めぐり。店長さんの制服にマタニティマークがついてるのを見つけてからというもの、「妊婦さんなのにずっと立ち仕事。お腹張らないようにね。ご自愛くださいね。」と言っている。心の中で。#ジェラート pic.twitter.com/Fkf2yoMWf5
— (@p_quatresaisons) 2019年8月12日
食べログ: (3.6 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1408/A140803/14040647/
Retty: (4.5 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE29/SUB2901/100001159231/
Google Map: (4.2 / 5)
住所:神奈川県伊勢原市上谷777
営業時間:10:00~18:00(3月~10月)、11:00~17:00(11月~2月)
定休日:火曜日
ロズマリーノ/川崎市 向ヶ丘遊園駅
地元の方から親しまれるアットホームなイタリアンレストランのロズマリーノ。横浜からは少し離れた向ヶ丘遊園にあります。
パスタやリゾットなどお料理がおいしいのはもちろん、デザートで提供されるジェラートが本格的と好評です。中でも秋限定で登場する甘く煮た栗とキャラメルを合わせたジェラートのモンテビアンコは毎年楽しみにしてるお客さまも多いのだとか。
たまには足を延ばして美味しい秋の味覚を楽しみに出かけてみてはいかがでしょうか。
向ヶ丘遊園。イタリアン「ロズマリーノ」t.co/ixVrfxrkFO
美味しかった。— あの日地下鉄 (@anohichikatetsu) 2016年2月27日
食べログ: (3.3 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1405/A140506/14010763/
Retty: (4.5 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE37/SUB58506/100000347605/
Google Map: (4.2 / 5)
住所:神奈川県川崎市多摩区登戸3056
営業時間:11:30~14:30/17:30~23:00
定休日:火曜日、第1第3月曜日
マリオジェラテリア/渋谷区 渋谷駅
以前は横浜のみなとみらいや桜木町にあったマリオジェラテリアですが、今は東京都内で立川、新宿、銀座の3店舗になってしまいました。
定番フレーバーは塩キャラメルやマンゴー、ピスタチオナッツなど7種類と意外と少ない?と感じますが、マリオジェラテリオの魅力は毎月変わる期間限定フレーバーです。
例えばチョコミントフェスティバルでは鬼チョコミントや、カリカリチョコミントブリュレ、芋栗かぼちゃの秋の味覚狩りではマロングラッセやえびすカボチャ~カラメルシロップがけ~など一工夫加えた商品が魅力です。
毎月変わる期間限定フレーバーを目当てに、リピーターも多く人気のお店です。
通販はこちら↓
マリオジェラテリアについての特集はこちら

マリオジェラテリアから
秋の新作ジェラートが出ます!芋、栗、カボチャのジェラートですって✨✨
これは美味しそうです#マリオジェラテリア t.co/DRTcGViW6p— M1saki (@M1saki_M1saki) 2019年9月27日
食べログ: (3.4 / 5) URL:tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13216778/
Retty: (4 / 5) URL:retty.me/area/PRE13/ARE8/SUB805/100001413042/
Google Map: (4.2 / 5)
住所:東京都中央区銀座1-13-10
営業時間:12:00~17:00
定休日:日・祝