季節感を大事にする老舗和菓子屋「一炉庵」の魅力を紹介!

東京都文京区に店舗がある老舗和菓子屋「一炉庵」。
根津神社のそばにある一炉庵は、長く地元の人たちに支持されてきました。夏目漱石が一炉庵に通ったことから歴史好きにも注目されています。
そんな一炉庵をご紹介します。
夜雨最中で有名な、一炉庵。あの日も最中を買って、裕明に持って帰ってもらったのでした。
東京には、銀座の空也最中、神田の時雨最中など、最中の名店がいくつかあります。 pic.twitter.com/ozML2tHVaW— 四ッ谷龍 (@leplusvert) 2018年8月26日
東京都文京区にある和菓子屋「一炉庵」ってどんな店?
東大駅から徒歩5分のところにある一炉庵は季節感を大切にしている和菓子店です。明治36年(1903年)創業した老舗です。
昔懐かしい和菓子店を思わせる一炉庵のたたずまいは、ノスタルジックな雰囲気に浸ることができるでしょう。
夏目漱石一炉庵に通ったことで知られ、有名文学作品「吾輩は猫である」の猫は、一炉庵の猫だという説まで。諸説ありますが、夏目漱石一炉庵に通ったことは事実なので、真実である可能性は低くはないですよね。
一炉庵のメニューの特徴は?
一年を二十四節に区切り、一節(2週間)ごとに15種類から20種類の和菓子を販売しています。年間にすると約400種類にもなるので、いつ来ても新鮮な驚きを感じることが可能です。
一炉庵の商品はどれも手が込んでおり、食べるのが勿体なく感じるほど。芸術性も高く、一炉庵の和菓子は写真に撮っても綺麗です。
一炉庵の生菓子。芸術的繊細さ。 pic.twitter.com/LkV3SW5DOq
— Yukie Koyama (@chabimom) 2018年3月10日
たとえば、一炉庵は和菓子店ですが、クリスマスにはサンタやトナカイの生菓子が販売されます。クリスマスを具体的に意識した和菓子を販売する和菓子店は珍しいので、とてもユニークなお店といえるでしょう。クリスマスには定番のケーキでなく、一炉庵の和菓子を食べてみるのはいかがですか?
お値段はどちらかというと強気な設定です。ただそれを補って余りあるほど、一炉庵には美しい和菓子が並んでいます。特に一炉庵の商品で人気が高いのがみそまんじゅう・花びら餅・夜雨最中・水羊羹です。
商品の移り変わりが早いので頻繁に行かないと、お目当ての商品がなくなってしまうことがあるでしょう。早めに行くことをおすすめします。
一炉庵のおすすめ和菓子メニュー
一炉庵のメニュー選びに迷ったら参考にしてみて下さい。
値段はお店で確認をお願いします。
みその香りがどこか懐かしいみそまんじゅう
みそまんは一炉庵の看板商品の一つです。生地には小麦粉とみそが盛り込まれ、かわいらしい俵型に成形されています。口に入れるとどこか懐かしいみその香りが広がり、あっというまに食べてしまいます。
ぱりぱりの触感と甘いあんこが特徴の夜雨最中
一炉庵の代表銘菓といわれるのが夜雨最中。やうもなかと読みます。夜雨最中はあんこがたっぷり中に入っている最中です。ぱりぱりの香ばしい皮が特徴で、口に入れると甘さが広がります。
小ぶりなので食べやすく、家庭のおやつとしても向いているでしょう。一炉庵の代表銘菓である夜雨最中は手で作るタイプとできあがったタイプから選べます。
つぶあんとこしあんがあるので、自分の好みに合わせて選ぶことが可能です。
#歌舞伎竹本 ▼「尼ヶ崎」34▼⇨太夫たる者、本読みが大切なのだが、私の場合、早合点でいけない。再三試みてようやく完成。頂いてみると素晴しい風味で驚いた。掲載の写真は根津の一炉庵さんの夜雨最中だが、賞味期限が過ぎても美味しい。こちらも改めて焙ってみたらまた格別かもしれない。 pic.twitter.com/N1EOktwmFi
— 竹本 葵太夫 (@aoidayu) 2019年1月19日
ユニークなひょうたん型が特徴の水羊羹
ひょうたん型の見た目が特徴の水羊羹です。なめらかでしっとりとした触感が特徴で、上品な甘さを感じさせます。ユニークな見た目なので、ぜひインスタ映えを狙ってみてください。一炉庵の水羊羹は、他の和菓子店と違い、良い意味で水っぽさを楽しめる絶品です。
注意点としては賞味期限が一日と非常に短いので、すぐに食べることが大切です。
子供の頃に近所にあった和菓子屋さんの水羊羹を兄が買って来てくれました!30年弱振りかも?変わらない美味しさに感動😋 #一炉庵 pic.twitter.com/RiE4dwZwJQ
— akitan (@akitan71) 2018年7月8日
どら焼き
一炉庵といえばどら焼きという人もいるくらい人気です。
雪丸
白いどら焼きのようなお菓子「雪丸」もあります。雪というだけあって、焼き印も雪を思わせます。
おはぎ
若い人にもぜひ食べて頂きたい!季節によって餡子が違います。
栗蒸し羊羹
ごろっとした栗がなんとも贅沢なお菓子。甘さ控えめで食べやすいです。
夏目漱石にちなんだ「猫のひとりごと」
これは限定販売の商品で、夏目漱石の「吾輩は猫である」にちなんだ商品だとか。お菓子の可愛い猫姿が印象的。
一炉庵の営業日と営業時間、アクセス
一炉庵は火曜日が定休日なので、それ以外の日に訪れるようにしましょう。営業時間は9:00~18:00です。閉店時間が早めなので、時間に余裕をもって行きましょう。
根津駅から徒歩7分・東大前駅から徒歩5分と駅近なので、仕事帰りやお買い物帰りに行くようにすると便利ですね。急な来客の際や手土産にも一炉庵の和菓子はおすすめです。
通販について
一炉庵の商品は賞味期限が短いことや直接手渡すことを基本としているため、地方発送は取り扱っていません。
一炉庵の和菓子作りへの直向きさや情熱、こだわりを感じますね。
東京都文京区付近に行く方はぜひ立ち寄ってみてください。
一炉庵 まとめ
一炉庵の和菓子は季節ごとに色々変わるので、いつ行っても楽しめます。
ぜひ、色々な和菓子を楽しんでみて下さい。
一炉庵 店舗情報
住所:東京都文京区向丘2-14-9
定休日:火曜・第3月曜
営業時間:9:00~18:00