「甘味おかめ」のおはぎに心もお腹満たされる!懐かしい日本の味

時々無性に和菓子が食べたくなる時はありませんか?
小豆やもち米といった日本の伝統的な食材で作られた優しい甘さの和菓子を味わうと、しみじみと心から癒されます。厳選された食材で作られた甘味おかめのおはぎは大きさもBig。
心だけでなく、お腹も大満足する甘未です。
おかめのおはぎは、おいしい。#甘味おかめ #有楽町 pic.twitter.com/8PEz387UBM
— 林美穂 (@miho_hayashi365) 2017年12月2日
甘味おかめ
1930年代の二川屋が甘味おかめの前身で、戦後におかめという屋号になりました。
代替わりによって大きなおはぎが生まれ、先代の女将があんみつなどの色々なメニューを生み出しました。食事メニューもあります。
甘味おかめのおはぎの魅力
おかめのおはぎを初めて見た時は、その大きさに圧倒されます。実に普通のおはぎの2倍ほどはあります。
しかも、店内で頂く場合のみならず、持ち帰りの場合でも、注文を受けてから作るので、受け取った時(店内で食する時)ほんのりと温かいのです。作った職人さんが心を込めて作ったことが、手に取った瞬間、おはぎの重みと共に伝わってきます。
今日は久しぶりに会社の先輩(私はかつての)と夫婦で再開。
銀座をブラブラ…♪*゚からの
✨デブ活✨
帰ったら小パンダに猛抗議受けることでしょうwww#デブ活 #おかパンあんこ部 #甘味おかめ #おはぎ pic.twitter.com/CzwI7Bw8aw
— かおちゃん (@awawa_kaochan) 2017年8月10日
甘味おかめのおはぎの種類
甘未おかめのおはぎ、通年販売は以下の3種類です。
●おはぎ つぶ餡(1個300円・税込)
粒を残して炊き上げた、甘さ控えめのつやつやの餡にくるまれた「Theおはぎ」。
この餡は、きなこ・胡麻・さくらのおはぎの中にも入っています。
●おはぎ きなこ(1個300円・税込)
たっぷりのきなこは大豆の恵みが凝縮。
別添えのきなこを更にかけて栄養も満点。
店内で頂くお抹茶ともベストマッチ、味の相乗効果が生まれます。
●おはぎ 胡麻(1個300円)
黒胡麻を丁寧に擦ったすり胡麻が、なんとも風味豊か。
別添えのすり胡麻をかければ、更なる胡麻の香りと風味を楽しめます。
甘味おかめの季節限定おはぎ
そして今まさにシーズンの期間限定の人気おはぎがこちらです。
●おはぎ さくら(1個300円)
桜色に染めたもち米のおはぎに塩漬けの桜の葉を巻いてあり、桜餅のような見た目です。
中に小豆餡が入っており、塩漬けの桜をトッピング!
春を食べているような気分になる、美しい和菓子です。
2月の冬から春へと向かう時期から、5月中旬まで楽しめます。
(※価格は全て2020年11月26日現在のものです。)
どのおはぎも、もち米、砂糖、小豆が基本材料で、そこへ種類ごとに大豆、黒胡麻、そしてさくらには桜の花と桜の葉。他のものは一切加えていないからこそ出せる、本物の純粋な味わいです。
きなこや胡麻と餡の甘さのバランスが取れ、適度なつぶし具合でもっちりとした食感のもち米との相性が絶妙!おかめのおはぎは甘さ控えめかつボリュームがあるので、常連の甘味好きの男性が大勢いるそうです。女性なら一つ食べればお腹が膨れますが、それでも他の味も試してみたくなってしまいます!
もう明日は2月(゚ロ゚)!
は、はやすぎる…
明日から、#期間限定 の #甘味おかめ の #さくら の #おはぎ 買えますよ〜
絶対食べたい!
明日行けるかな… pic.twitter.com/2wVa311LXd— あきゃ (@smoothsmooch) 2017年1月31日
甘味おかめの3店舗
甘味おかめのお店はテーブルや椅子などに木がふんだんに使われており、落ち着けます。いずれも民芸調で一見素朴に見えますが、店ごとに趣向を凝らし、とても手がかけられています。ですからどこか懐かしく、それでいて何度訪れても飽きることのない空間となっています。
●おかめ麹町店
おかめのお面がシンボル。
開放感があり明るい広めの店内で落ち着けます。
住所千代田区麹町1-7フェルテ麹町1・7 1F
半蔵門駅 3分
営業時間10時半~18時半
定休日土曜、日曜、祝日
電話03-5275-5368
●おかめ 有楽町店
(おかめ イトシア店)
2007年にイトシア内にリニューアルオープンしました。
2百数十年前に建てられた旧家の梁を用いたりと、古いものとモダンを上手に融合させた店内に不思議な新鮮さを感じます。
住所千代田区有楽町2-7-1 イトシアプラザ1F
有楽町駅 徒歩2分
営業時間11時~20時
定休日月曜(月祝営業、翌火休)
電話03-3211-0585
甘味おかめのおはぎは心もお腹も満たしてくれる
甘味おかめの3店舗はいずれもアクセスのよい立地でありながら、日本人の心のどこかにある遠い故郷のような居心地の良さ。おはぎの他にもクリームぜんざいや豆かんなどの和スイーツが絶品です。
がっつり甘味が食べたい時に。まだ火曜日って…。#甘味おかめ #蔵王あんみつ pic.twitter.com/8yItFjTu15
— kokuchan (@matyatyamin) 2016年6月28日
おおきなおはぎを店内で温かいうちに頂くもよし、持ち帰って気心の知れた家族や友人と頬張るもよし。また、疲れの溜まり小腹の空く時間帯の仕事場で手土産として渡しても、喜ばれること間違いなしです。
少し重たい仕事が爽やかに終わったので、大好きな甘味おかめで、さくらのおはぎ。うちでつくるおはぎの2倍くらいのボリュームなのにくどくなくて、ぺろっと食べてしまう……。きな粉も買ったのは内緒(になってない)。#甘味おかめ#おはぎ pic.twitter.com/wfTdewhrg4
— Momoko Hayamizu (@HayamizuMomoko) 2019年3月22日