抹茶好きは必食「銀座かずや」のかずやの煉(れん)は予約必須!

「銀座かずや」は、雑居ビルのなかにひっそりと存在する小さな小さな和菓子屋です。
そんな目立たないお店なのに「かずやの煉」というお菓子が大ヒットし、連日予約が絶えないのだそう。
今回は銀座かずやの看板商品「かずやの煉」の魅力をご紹介しましょう。
抹茶好きな方へただのおやつテロ。
ずっと前から食べてみたかった銀座かずやの「煉」
美味しい。最高。 pic.twitter.com/rSZOBk5Ond— こりら🍁♨️ (@amiarpalme) July 16, 2019
かずやの煉を販売する銀座かずやとは?
有楽町にある銀座かずや。
暖簾をくぐって入ると店内は一坪ほどの小さな店で、隠れ家的存在ですが、客足が絶えない人気店です。日本料理の職人として修業を積んだ店主がお菓子を作っています。
特に人気があるのは看板商品でもある“かずやの煉”。
この“かずやの煉”は店主一人で作っており、一日に販売できる数に限りがあること、さらにメディアなどに紹介されたことなどもあり、予約必須の人気商品となっています。尚、予約なしでも購入できる商品もあります。
「かずやの煉」なんて読むのでしょうか。読み方は(れん)で、長い時間をかけて煉(ね)りこんで作る事を意味しています。
かずやの煉のおいしさの秘密
かずやの煉は、「銀座かずや」という小さな和菓子屋さんで販売される煉り菓子です。マツコデラックスさんの番組「月曜から夜ふかし」などさまざまなメディアで紹介され人気殺到!購入まで1ヶ月ほど待つこともあるそうです。
かずやの煉はすべて手作り
それもそのはず、この「かずやの煉」は店主の小関さんが2年かけて火加減や煉り加減などを研究し尽くし、納得の味に仕上げた渾身の自信作なのです。
「かずやの煉 」は繊細な火加減や煉り加減により成り立っているので、すべて小関さん一人で作っているのだそう。小関さんの練り菓子へのこだわりがすべて詰め込まれているからこそ、他では味わえないおいしさを体現できるのでしょうね。
何年も前からずっっっと食べたかったかずやの煉を食した…🙏 pic.twitter.com/DzX4KECxWM
— 上井青 (@Ao_uei) May 4, 2019
かずやの煉の原材料へのこだわり
かずやの煉は作り方だけではなくもちろん原材料にもこだわっています。抹茶は香り豊かな九州の八女抹茶を使用し、煉の生地には柔らかな食感を出すために高価なわらび粉を混ぜ合わせています。
かずやの煉 抹茶の味わいと笹の香り
こうして小関さんのこだわりをめいいっぱい詰め込んでできた「かずやの煉 抹茶」は、一つ一つ大切に笹の葉に包まれて届けられます。これだけでも特別に贅沢な経験に感じられます。
そっと笹の葉を開くと抹茶の芳醇な香りがふわっと漂い幸せな気持ちに。口の中に入れると、まるでムースのようななめらかさに驚きを隠せません。「これが本当に煉り菓子?」と思ってしまうほどの衝撃です。
6個入り値段 2,150円(税込)
消費期限:冷蔵2日間
我が家の夏の風物詩(?)
かずやの「煉」
ねっとりプルプルで美味しゅうございました(っ˘ڡ˘ς)♡#スピクラこんなん食べたよ部 pic.twitter.com/vAzyFTrfI8— マキスピ (@spimama8823) June 22, 2019
かずやの煉以外のメニューは?
銀座かずやには、かずやの煉以外にもおいしい和菓子がたくさん並んでいます。
東京多摩ゆずわらび
かずやの煉以外の和菓子のなかでもおすすめなのが「東京多摩ゆずわらび」です。
こちらは一風変わったゆず風味のわらびもち。しかも使われているゆずは多摩地区で採れたもので、地域に根ざしたお菓子なのです。ゆずのみずみずしく爽やかな風味は、冬の乾燥した喉を潤してくれるようです。
値段 1個324円 6個2000円
賞味期限 常温で2ヶ月
ずーーーっと食べたかった銀座かずやの和菓子。どれもこれもモチモチで上品で程よい甘さ。美味しすぎる😋❤️#銀座かずや pic.twitter.com/ZUHJCXJ7Gm
— sirohaluuu (@sirohaluuu) July 22, 2019
かずやの煉は予約できる?予約状況は?
かずやの煉は、全て手作業で作られており1日に作ることができる数が限定されています。そのため予約での購入が必須。
予約は購入する日の1ヶ月前から受け付けているそう。メールの予約は受け付けていないため、電話(03-3503-0080)もしくは店頭での予約のみとなっています。
予約の際、電話はなかなかつながらないかもしれませんが、根気よくかけてみてください。
商品の受け渡し時間は11時半から14時、当日の無断キャンセルは料金をいただいているそうです。
なおごく稀に当日のキャンセルが出ることがあるそうで、その場合のみ予約せずに当日購入ができるそうです。「どうしても今日食べたい!」という方は、ダメ元で足を運んでみてはいかがでしょうか。
我々は1ヶ月待ったのだ!
銀座かずやのかずやの煉を食すのじゃ(・ω・)
1ヶ月前からの予約が必要なだけあって、上品な甘さと最高の食感が非常に美味な品である
受け取れる時間が限られてるのと冷蔵で保冷剤が3時間なので微妙に手土産にし難いのが欠点か pic.twitter.com/W5TtadFhKd— ゴーゼワロス (@R63005775) June 1, 2019
かずやの煉の通販は?
銀座かずやではオンラインショップもありますが、笹に包まれたかずやの煉は店頭のみの扱いです。HPの情報によるとかずやの煉は地方発送できないため、まずは通販できるかずやの抹茶の煉り菓子をお試しくださいとのことです。
かずやの煉以外の商品もラインナップされているので、気になる方は銀座かずやのオンラインショップを覗いてみて下さいね。
ご利用はこちら↓
かずやの煉が購入できる店舗は?
「かずやの煉」は、本店でのみ購入可能です。三越などのデパートでは「かずやの煉」以外の一部商品が購入可能です。
冬の限定商品
年末には毎年恒例の「新春特別企画 極上かずやの煉」やその他の季節の限定品が数量限定で発売されるようです!
2020年は11月27日から予約開始だったので、今年もその頃限定商品の予約が始まるかもしれません。
気になる方は銀座かずやのホームページでこまめに情報をチェックしてみてくださいね!
住所:東京都中央区有楽町1-6-8 松井ビル 1階
営業時間:11:30~14:45
定休日:日曜・祝日・臨時休業あり 年末は2020年12月30日まで営業・年始は2021年1月6日より営業開始