銀座に行ったら買いたい!おすすめのお土産13選

銀座といえばブランドショップが建ち並ぶ上品な大人の街で、おしゃれなスイーツ店も多く見かけますよね。
手土産に何か買いたいと思ったり、旅行に来た人はお土産を購入したいと考えるのではないでしょうか?
そこで今回は、銀座に観光などで訪れた際に買いたいおすすめのお土産をご紹介します。
ぜひお土産選びの参考にしてみてください。
オカンがデパートの催事で購入したことがキッカケでどハマりしている銀座菊廼舎の冨貴寄(ふきよせ)。季節毎に缶の色が違う季節缶も気に入っていて帰省のお土産に頼まれた直営が銀座・東京駅・渋谷しかないのよね。バターを使わない和クッキーや豆菓子、金平糖が美味しくて食べだしたら止まらない pic.twitter.com/j3F3yQQF3V
— カヨォンバット (@oldfrench) 2019年8月9日
銀座のお土産にはどんなお菓子があるの?
銀座には昔からお店を構える老舗も多く存在し、長年愛され続けている定番商品のお土産から銀座シックスができたりと新しいお店もあるので、銀座でしか購入できない限定のお土産もあります。
銀座ならではの高級感のあるワンランク上のお土産が購入可能です。
おはようございます。今日のおやつミルフィユ メゾン フランセのミルフィユ スペシャリテ。頂き物なんだけど、おお美味いな〜とサクサクしながら片手間にググってみたら「接待の手土産ー秘書が選んだ至極の逸品ー」というサイトに紹介頁出てきてしかも結構な高評価であっもっと味わって食べればよかっ pic.twitter.com/xHpbEcVvPv
— たまご王国 (@tamago_my) 2018年8月30日
銀座のお土産におすすめの洋菓子
銀座で購入したいお土産にお勧めの洋菓子をご紹介します。
銀座ハプスブルク・ファイルヒェン | テーベッカライ クライン
一つ目のお土産候補は、オーストリア国家公認料理マイスターの神田氏が手がける「銀座ハプスブルク・ファイルヒェン」。
こちらでおすすめの銀座のお土産は、オーストリアの伝統的なクッキー3種類が入ったテーベッカライ クラインです。
バニラ風味の生地にアンズのコンフィチュールを合わせたバニーレとカカオ生地にホワイトチョコレートを合わせたショコラーデ、シナモンの生地にラズベリーのコンフィチュールをはさんだリンツァーが入っています。
価格:テーベッカライ クライン 3,600円
賞味期限:14日間
通販可能
銀座ハプスブルク・ファイルヒェンに関する特集はこちら

そういや載せてなかった出番の時買った銀座ハプスブルク・ファイルヒェンのテーベッカライ クライン☺️優しい食感と充実した味でめちゃくちゃ美味しかった〜 pic.twitter.com/7hKqaw3Y7C
— 清水@出番19青海B ト59a (@udUn10rol) 2018年12月5日
食べログ: (3.8 / 5) URL:tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13139747/
Retty: (4.5 / 5) URL:retty.me/area/PRE13/ARE2/SUB201/100000697548/
Google Map: (4.1 / 5)
住所:東京都中央区銀座7丁目8−7 GREEN 7F
営業時間:11:30~23:00
定休日:日・月曜日(夏季・年末年始等一部変更有)
パティスリーカメリア | ボンボンショコラ
フランスの有名店で経験をつみ、数々の受賞歴があるパティシエ遠藤氏が手がける「パティスリーカメリア」。
ボンボンショコラは、上品で可愛らしいショコラが入っていてお土産におすすめ。
カシス・ゴマ・抹茶・ノワールなどの異なるフレーバーと食感が楽しめるショコラです。
高級感のあるギフトボックスが使われているので銀座のお土産として人気を集めています。大切な人へのお土産にいかが?
価格:ボンボンショコラ パレット 12個入 4,300円
賞味期限:2週間
通販可能
#パティスリーカメリア #銀座
❤️は、ドンペリフランボワーズボンボン pic.twitter.com/0k5c0mJCRh— はちのこ (@9R23iZ6r9NJOg8H) 2018年11月8日
食べログ: (3.4 / 5) URL:tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13229788/
Retty: (4.5 / 5) URL:retty.me/area/PRE13/ARE2/SUB201/100001458611/
Google Map: (4.2 / 5)
住所:東京都中央区銀座7丁目5
営業時間:[月~金]14:00~翌2:00[土]13:00~20:00
定休日:日曜日・祝日
綾Farm | セミドライフルーツ
日本初の国産果実の生ドライフルーツ専門店「綾Farm」のちょっと珍しいお土産はいかが?
「綾Farm」でおすすめする銀座のお土産は、独自の熟成乾燥法を使い約2週間かけて完成させるセミドライフルーツです。
レモンや洋梨、いちじくなど9種類を個包装にしギフトボックスに入っています。
濃厚でしっとり食感が特徴の絶品セミドライフルーツです。斬新なお土産にみんな驚くはず?!
価格:セミドライフルーツ彩りボックス 3,800円
賞味期限:90日
通販可能
なにこれ✨
絶妙な乾燥加減の極上フルーツ✨#綾farm#セミドライフルーツ pic.twitter.com/vnLc98VSuq— チョビ (@yukilulu) 2019年11月8日
食べログ: (3.1 / 5) URL:tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13207651/
Retty: (4 / 5) URL:retty.me/area/PRE13/ARE2/SUB201/100001339801/
Google Map: (3.6 / 5)
住所:東京都中央区銀座6丁目10−1 GINZA SIX
営業時間:10:30~20:30
定休日:施設に準ずる
ミルフィユメゾン | ミルフィユ スペシャリテ
素材や製法を探求し続けてたどり着いた現代のミルフィユ専門店「ミルフィユメゾン」。
ミルフィユ スペシャリテは、小麦の香りがするパイ生地のザクっと食感が楽しめる人気商品です。
中のクリームには、甘い風味のヴァニラとほろ苦いショコラの2種類が入っています。
ミントグリーンの洋書のようにおしゃれなブックボックスのパッケージは、女性は特に喜んでもらえるでしょう。女性へのお土産におすすめ。
松屋銀座のみで出店しているので、銀座に来たら手に入れたいお土産です。
価格:ミルフィユ スペシャリテ 8個入 2,160円
賞味期限:1ヵ月
通販可能
ミルフィユメゾン フランセ松屋銀座店のミルフィユスペシャリテ。
金字の本の形をしてて、タグもしおりの形をしてる。すごく素敵だ〜〜かっわいい!しかも美味しい。 pic.twitter.com/1FmsaQ9Jpz— (@ERIE3gold) 2017年9月15日
食べログ: (3.3 / 5) URL:tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13171931/
Retty: (4 / 5) URL:retty.me/area/PRE13/ARE2/SUB201/100001255391/
Google Map: (3.8 / 5)
住所:東京都中央区銀座3丁目6−1 松屋銀座
営業時間:10:00~20:00
定休日:松屋銀座に準ずる
フィリップ・コンティチーニ銀座|クラックネ
フランスのカリスマパティシエが手がけるお店「フィリップ・コンティチーニ銀座」。
こちらでおすすめの銀座のお土産は、クラックネというまん丸の形のチョコレート菓子です。
レモンやピスタチオなどの味があり、それぞれ違う食感や香りが楽しめます。
3年間試行錯誤して作られたこだわりがつまったチョコレートです。
価格:クラックネ 9個入 3,240円
賞味期限:2週間
通販不可
フィリップ・コンティチーニ銀座に関する特集はこちら

Philippe Conticini のクラックネ。東京のおみやげ。ざくざくの食感。 pic.twitter.com/hJsMbT9els
— SS2000G/Bエスクラまだかな (@Ss2000Box) 2019年1月4日
食べログ: (3.6 / 5) URL:tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13207538/
Retty: (4.5 / 5) URL:retty.me/area/PRE13/ARE2/SUB201/100001334576/
Google Map: (3.9 / 5)
住所:東京都中央区銀座6丁目10−1
営業時間:10:30~20:30
定休日:無休
銀座マルキーズ | ハイヒールショコラ
時代を超えて愛され続けているお菓子をメインに新しいテイストを取り入れている「銀座マルキーズ」。
「銀座マルキーズ」でおすすめの銀座のお土産は、ミルク・ホワイト・ビターの3つの味がセットになったハイヒール型のチョコレートです。
食べるのがもったいないぐらい細かいところまで精巧に作られています。
見た目だけではなく、味も絶品のなめらかでとろけるチョコレートです。お土産で贈ると絶対喜ばれるはず!
価格:ハイヒールショコラ 6個入 2,000円
賞味期限:約10日間
通販不可
銀座マルキーズのハイヒールショコラに関する特集はこちら

すんごい、おしゃれ✨
ハイヒールショコラ pic.twitter.com/RkAjUGjlO7— 山根佐由里 (@sachun21) 2015年10月11日
食べログ: (3.6 / 5) URL:tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13040932/
Retty: (4 / 5) URL:retty.me/area/PRE13/ARE2/SUB201/100000082283/
Google Map: (3.9 / 5)
住所:東京都中央区銀座8丁目4−21 保坂ビル 1F
営業時間:[月~金]14:00~翌1:00[土]14:00~21:00
定休日:日曜日・祝日
菓子工房ルスルス | ネオン缶
2007年に誕生した焼き菓子屋「菓子工房ルスルス」。
”あたり前のことを、丁寧に”をコンセプトにシンプルでおいしい手作りのお菓子を作っています。
「菓子工房ルスルス」でおすすめする銀座のお土産は、10種類のクッキーが堪能できるネオン缶です。
塩味のサブレや季節によってデザインが変わるアイシングクッキーなど、どれもシンプルだけど飽きのこない味となっています。賞味期限も2週間くらいなのでお土産としておすすめ。
価格:ネオン缶 4,200円
賞味期限:2週間程度
通販可能
菓子工房ルスルスに関する特集はこちら

ルスルスさんのネオン缶届いた
色んな種類のクッキーがぎっしり
詰まってて見ててうっとりする!クッキー少しつまんで出かけよ pic.twitter.com/76qBhp8lxr
— なぎ (@NRDNRD369) 2019年6月15日
食べログ: (3.5 / 5) URL:tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13168474/
Retty: (4.5 / 5) URL:retty.me/area/PRE13/ARE2/SUB201/100001197006/
Google Map: (4.1 / 5)
住所:東京都中央区銀座3丁目6−1
営業時間:10:00~20:00
定休日:無休(1月1日のみ休み)
銀座のお土産におすすめの和菓子
ここからは和菓子です。銀座のお土産で和菓子を選びたい方はは参考にしてみてください。
たちばな | かりんとう
明治42年に創業した銀座の老舗「たちばな」。
「たちばな」のかりんとうは、東京の三大かりんとうの一つといわれています。
何層も白砂糖でコーティングされたつやつやのかりんとうで、上品な甘さとサクサク食感が特徴です。
甘さ控えめでかりんとう生地の風味が味わえる「ころ」と、中まで砂糖が染み込んで細く作られた「さえだ」の2種類があります。
袋入りなどもありますが、お土産には缶入りがおすすめ。和菓子なのでご高齢の方にもお土産としていかがでしょう?
銀座でしか買えないので、ぜひ立ち寄りたいお店です。
価格:角缶 1号 1,600円
賞味期限:2ヵ月程度
通販不可
たちばなのかりんとうに関する特集はこちら

銀座の東京かりんとう御三家の一つ 「銀座たちばな」 t.co/sxEDugQIqf #tabelog pic.twitter.com/5ZGscwArLS
— yoshi_3 (@Yossy_dash) 2019年8月8日
食べログ: (3.8 / 5) URL:tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13022189/
Retty: (4.5 / 5) URL:retty.me/area/PRE13/ARE2/SUB201/100000015208/
Google Map: (4.2 / 5)
住所:東京都中央区銀座8丁目7−19
営業時間:[月~金]11:00~19:00[土]11:00~17:00
定休日:日曜・祝日
緑壽庵清水 | 金平糖
1847年に京都で創業した金平糖の老舗「緑壽庵清水」の初めての直営店が銀座にあります。
京都の本店よりも伝統と革新を融合させた金平糖がラインナップされており、ソーダやピスタチオなどバリエーション豊富な味が購入可能。
レシピが存在しない砂糖味の金平糖は作る技術を身に着けるのに20年以上、金平糖が出来上がるまでにも16日以上かかります。
繊細な職人技が積み重なってできた上品な金平糖は、銀座ならではのお土産です。
価格:銀座ソーダの金平糖 1,000円
賞味期限:1年
通販不可
緑壽庵清水に関する特集はこちら

銀座ソーダの金平糖、噛んだ時の炭酸のしゅわしゅわ感が凄い!ヤバい、お高いのにバリバリ食べてしまう\(//∇//)\ pic.twitter.com/Aetn5GgTWA
— ふにゃ (@2525kyoiku2525) 2018年6月21日
食べログ: (3.3 / 5) URL:tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13216836/
Retty: (5 / 5) URL:retty.me/area/PRE13/ARE2/SUB201/100001405357/
Google Map: (4.3 / 5)
住所:東京都中央区銀座6丁目2−1
営業時間:平日 11:00~19:30、土日祝 11:00~18:30
定休日:水曜日
銀座萬年堂 | 百果
1617年創業した昔ながらの伝統を活かしたものから、現代風の和菓子までを提供する「銀座萬年堂」。
こちらでおすすめの銀座のお土産は、ワインやシャンパンなどのお酒にもよく合うという羊羹の百果です。お酒好きの人へのおみやげに!
イチジクやみかんなど5種類のドライフルーツをレモン羊羹に入れたさっぱりしたドライフルーツ羊羹と3種類のナッツを黒糖羊羹に入れた風味豊かなナッツ黒糖羊羹、甘納豆を焙じ茶の香り羊羹に入れた上品な味わいの焙じ茶甘納豆羊羹の3種類があります。
価格:百果 各1本 1,200円
賞味期限:15日間
通販不可
うっかり忙しさにのまれてました。
今日は手土産をさがしてて萬年堂のドライフルーツ羊羹「百果」を自分用にも。
イチジク、パイン、みかん、トマトや生姜がレモン羊羹に練り込まれてとってもおいしい。
甘さのなかの酸味、ゴロッとはいったフルーツ最高
いろんな味があっていいね。 pic.twitter.com/ftT92zYfw5— Hygge ヒュッゲ (@hygge88) 2019年4月22日
食べログ: (3.1 / 5) URL:tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13187456/
Retty: (4 / 5) URL:retty.me/area/PRE13/ARE2/SUB201/100001339909/
Google Map: (3.6 / 5)
住所:京都中央区銀座5丁目8−20 あずま 通り
営業時間:11:00~20:00
定休日:なし(元旦ほか)
銀座菊廼舎 | 冨貴寄
明治23年創業の老舗ながら現代の感覚をもって改善点がないか探し続けている「銀座菊廼舎」。
冨貴寄は、おせんべいや金平糖、落雁などの和菓子約30種類を缶の中にたっぷりと詰め合わせています。
長年親しまれている定番のものから、季節限定のものまで種類も豊富。
高級感のある缶に入っていて、幅広い世代の方に喜ばれる銀座のお土産です。
価格:青空缶 1,200円
賞味期限:50日
通販可能
銀座菊廼舎に関する特集はこちら
などと和菓子に想いを馳せてるうちに、ふと思い出して銀座きくのやの冨貴寄の空き缶を開けたら、落雁だけ残ってたじゃーないですか✨
道で千円拾った時くらい嬉しい(そんなにか)
落雁って全然好きじゃなかったんだけど、ここの落雁は衝撃のうまさだった
もちろん他のも全部うんまいよ! pic.twitter.com/AlzIEhaUED— じょーのうち (@jono_mutoh) 2019年11月14日
食べログ: (3.6 / 5) URL:tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13002361/
Retty: (4.5 / 5) URL:retty.me/area/PRE13/ARE2/SUB201/100000082077/
Google Map: (4.3 / 5)
住所: 東京都中央区銀座5丁目8−8 銀座コア B1F
営業時間:11:00~20:00
定休日:無休
銀座空也 空いろ | たいよう
明治17年創業した最中で有名な「銀座空也」の新ブランド「空いろ」。
保存料や添加物などを使用しない体にやさしい和菓子を手作りしているお店です。
「空いろ」でおすすめの銀座のお土産は、和菓子の定番どら焼きに米粉を加えた生地で作ったたいようです。
小さくて可愛らしいどら焼きで、つぶあん・〇あん・白いんげんの〇あんの3種類があります。
しっとりしたどら焼きの皮に上品な味わいのあんこの素材感が楽しめるお菓子です。
空いろの取材記事はこちら
価格:たいよう 8個セット 1,238円
賞味期限:7日
通販可能
食べログ: (3.1 / 5) URL:tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13220653/
Retty: (4 / 5) URL:retty.me/area/PRE13/ARE2/SUB201/100001448022/
Google Map: (4.2 / 5)
住所:東京都中央区銀座8丁目7−6 平つかビル 1階
営業時間:[月~金]11:00~19:00[土]11:00~17:00
定休日:日曜日・祝日(別途店休の場合あり)
くろぎ茶々 | 常葉・白練
京都の老舗茶舗「福寿園」と日本料理「くろぎ」がコラボレーションしたお店「くろぎ茶々」。
「くろぎ茶々」で手に入れたい銀座のお土産は、常葉・白練という白木箱と笹の葉に包まれた宇治抹茶の葛羹とクリームチーズが2層になったスイーツです。
午前中で売り切れることもあるほどの人気商品で、ぷるぷるな手ごたえと滑らかな口どけが楽しめます。
別添えの鶯きな粉と黒蜜をかけるとまた違った味わいになり絶品です。人気ゆえにお土産にするにはちょっと頑張る必要がありますが、入手する価値あり。
価格:常葉・白練 3,240円
賞味期限:2日
通販不可
くろぎ茶々
「常葉白練」
銀座のおみやげ。美味しい。 pic.twitter.com/K0WAUovzQ3— Cartier (@MyCartier) 2019年7月24日
食べログ: (3.6 / 5) URL:tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13207431/
Retty: (4.5 / 5) URL:retty.me/area/PRE13/ARE2/SUB201/100001334779/
Google Map: (4.1 / 5)
住所:東京都中央区銀座6丁目10−1 地下2階
営業時間:10:30~20:30
定休日:不定休
銀座のお土産 まとめ
銀座のお土産をご紹介してきましたが、いかがでしたか?
銀座には洋菓子も和菓子もハイレベルなお土産が揃っており、老若男女誰もに喜んでもらえるお土産が購入できますよ。もちろん自分用のお土産を買うのにも銀座はおすすめです。
ぜひ銀座に来た際には、お気に入りのお土産を購入してみてくださいね。