パン好きなら食べに行きたい!東京都内で人気のコッペパン専門店7選

嫌いな人はいないんじゃないか、というくらい皆に愛される「コッペパン」。
給食でもよく出ていたパンなので、コッペパンは懐かしの味!という人も多いのではないでしょうか。そんなコッペパンの専門店が近年増えてきているのはご存知ですか?
専門店となると味や具材もとても本格的!今回は東京で人気のコッペパン専門店をご紹介します!
増加するコッペパン専門店!コッペパン専門店には斬新なメニューも!
給食の思い出がある人にはシンプルなパンという記憶があるかもしれませんね。
食パンの生地を楕円形に成型して焼いたもので、日本発祥とのことです。学生時代から自分で専門店並みにアレンジして食べていたという人もいるかも!?
そんなに美味しかったという記憶がないという人も、専門店の手にかかったコッペパンを食べると驚くはず!
最近のコッペパン専門店では甘い系の種類だけでなく、おかず系メニューも多いのです。しかも、その具材は焼きそばや玉子といった定番から唐揚げやナポリタン、黒いコッペパンなど見た目も中身も斬新な物が多く、驚きの連続ですよ!
東京にあるコッペパン専門店は?
さまざまな専門店がひしめく東京。そんな東京にある専門店の中で、コッペパンにも専門店が!今回は人気のコッペパン専門店をいくつかご紹介します!
コッペパン専門店①iacoupé(イアコッペ)(閉店)
2014年にオープンしてからおしゃれなコッペパン専門店として有名なiacoupé。コッペパン専門店イアコッペにはJR上野駅から歩いて行くことができます。
専門店だけあってお惣菜コッペパンからスイーツコッペパンまでメニューが幅広いのが人気で、月毎に替わる限定メニューも見逃せません。
パンがなくなり次第営業終了なので、早めの時間帯の来店をオススメします!
※2020年3月に閉店。本店のイアナックは通常通り営業しているとのことです。
【店舗】iacoupé(イアコッペ)
【住所】東京都台東区上野公園1-54 上野の森さくらテラス3F
【電話】03-5812-4880
【営業時間】10:00~20:00(パンがなくなり次第終了)定休日:無休
10連休も最終日。上野にお立ち寄りの際は、ぜひお立ち寄りください(^^)たくさんの種類のコッペパンをご用意してお待ちしています。
今月のメニューはこちらです。t.co/B5QLg4jNX9 pic.twitter.com/3OTt6UCemo— iacoupe(イアコッペ) (@iacoupe_com) May 6, 2019
コッペパン専門店②niko and… COFFEE(ニコアンドコーヒー)
専門店というよりも、専門店以上の味が楽しめるというのがニコアンドコーヒー。実は、ファッションブランドの「niko and…」が手掛けるカフェ。
カフェメニューは色々あり、専門店とはいえないかもしれませんが、専門店以上の味が楽しめるという商品はニコパンと名付けられたコッペパン。週末には1000個以上売れることもあるそう。
店内のショーウィンドウには、専門店並みにコッペパンの具がずらりと並んでいて、どれにするか迷ってしまいそうです。スイーツ系のコッペパンとお惣菜系のコッペパンがバランスよく揃っているので、その日の気分に合わせて食べてみるのがオススメ♪
お持ち帰りもできますよ。
タマゴサラダ(280円)
ふわっふわのパンに柔らかいタマゴがよく合う王道のコッペパン。大きめに切られた具が食べ応え抜群の一品です。
ニコパンやないですか(๑˃̵ᴗ˂̵) pic.twitter.com/xo4UkxTiZy
— = ex. ぽらまる ♥️ (@We_POLA_) June 2, 2019
クッキークリーム(280円)
クッキーと甘いクリームの組み合わせがたまらない一品!クッキーのさくさく、パンのふわふわ、そしてなめらかなクリームと様々な食感を楽しめます。
【店舗】niko and… COFFEE(ニコアンドコーヒー)
【住所】東京都渋谷区神宮前6-12-20 niko and … TOKYO内
【電話】03-5778-3304
【営業時間】11時~22時
コッペパン専門店③大平製パン
レトロな雰囲気がたまらない、小さなコッペパン専門店「大平製パン」は、連日行列ができる人気のお店です。福島の老舗パン屋さんの娘さんがオーナーとして開いたお店がコッペパン専門店「大平製パン」なのです。
コッペパンには専門店らしくお店のマークが焼印されていて、見た目もとても可愛い♪
焼きそばや卵サンドなどのお惣菜系や、甘いスイーツ系のコッペパンまでコッペパン専門店大平製パンの店内にはコッペパンがずらり。
クリームを挟むタイプのコッペパンは、注文を受けてから作ってくれるので、出来立てを食べることができます。もちもちふわふわのコッペパンは、一度食べると癖になってしまうほどの美味しさ!
店内にはイートインもあるので、できたてをすぐに味わうこともできます。
あんこ&マーガリン
コッペパン専門店大平製パンの商品の中で、オーダーするお客さんが多い定番人気商品です。あんこは、粒あんとこしあんから好みで選ぶことができます。ふわふわのパンとの組み合わせは間違いなしです!
この「大平製パン」の人気者コッペパン、ふわっとやわらかでほんのり甘く、大切に大切にしたい懐かしい味。この日はあんことマーガリンを挟んでもらい、往来堂で買った本を片手におやつの時間。幸せです。 pic.twitter.com/efruTjOGkE
— 光文社古典新訳文庫 (@kotensinyaku) March 9, 2015
コッペパンと焼き菓子の店「大平製パン」のパンは柔らかな生地がどこか懐かしいと評判です。文京区千駄木の店舗にはさまざまなパンが並びます。お店のマスコットの焼印もかわいい♪⇒t.co/Hq5NCS14w7 #cotrip pic.twitter.com/s1Nv4gLugv
— ことりっぷ (@cotrip_twi) September 12, 2014
【店舗】大平製パン
【住所】東京都文京区千駄木2-44-1
【電話】非公開
【営業時間】8時~19時、土日祝~18時 ※パンがなくなり次第終了
定休日:月曜(不定休あり)
コッペパン専門店④えびすぱん(閉店)
女子ウケが特に高い、恵比寿にある専門店「えびすぱん」。
店内には「えびすぱん」と焼印されたコッペパンが常時15種類ほど並んでいます。具は全て店内で手作りされていて、惣菜系からスイーツ系まで豊富!
値段がリーズナブルですが本格的でとても美味しいので、いくつか買って食べ比べしてみるのもアリです。
卵サンド(180円)
一日に1,200個しか出荷されない貴重な卵を使って作られた卵サンド。そんなこだわりの材料を使っているのになんと180円というから驚きです。
ふわふわのパンに、大き目に刻まれた卵が詰まっていて食べ応え抜群!超人気商品で、開店してすぐに売り切れてしまうことも。開店前から並んで買うのが良いかもしれません。
毎日食べても飽きない!恵比寿にあるコッペパン専門店“えびすぱん”
⇒t.co/UoNcZBBg3n
価格はなんと180円!お店でも人気なのが、1日1,200個しか出荷されない希少卵を使った卵サンド!#コッペパン pic.twitter.com/GdgzRjTKkC— 手土産・ギフト情報配信中@ippin(イッピン) (@ippintw) November 12, 2017
その他に、ティラミス(270円)や燻製サバ(310円)、ラザニア(310円)といったユニークなメニューがあるのも専門店えびすぱんの特徴です。
いつもと違った味に挑戦してみるのも楽しそうです♪
『えびすぱん』はコッペパンサンドのお店です。いちばん人気は、定番たまごサラダをサンドした「えびすコッペ」。そのほかにも「あん&マスカルポーネクリーム」や「薫製サバ」といったユニークなメニューがたくさんあります!t.co/yQjLRCvqwH t.co/yQjLRCvqwH pic.twitter.com/PKJAtGoIo6
— パリマグ編集部 (@parismag_jp) April 8, 2018
コッペパン専門店の焼印がかわいすぎ♪
女子が行きたくなる”えびすぱん”(゚v`d)素朴でキュートな見た目の、美味しいコッペパンが食べられるお店✧常時10~15種類程のコッペパンの具はすべて手作り
そう聞くだけでなんだか美味しそう…♡t.co/AQ69AFgHBrヴィネガードリンクも魅力的 pic.twitter.com/0d0lYw8nxs
— レッツエンジョイ東京 (@enjoy_tokyo) March 24, 2019
※2020年3月に閉店。
【店舗】えびすぱん
【住所】東京都渋谷区恵比寿1-23-16 第六大浦ビル1F
【電話】
【営業時間】11時~18時 定休日:不定休
コッペパン専門店⑤パンの田島 吉祥寺店
都内や関東近郊に続々と出店している人気のコッペパン専門店「パンの田島」。
吉祥寺店は、カフェの「ドトール」とコラボしていて、ドトールのドリンクと、コッペパン専門店パンの田島の商品を一度に注文できるのがうれしい!JR吉祥寺駅からすぐのハモニカ横丁にあり、行列ができることもある人気店です。
専門店だけあってコッペパンは全部で30種類。毎日来ても1か月間違う味が楽しめちゃいます。
今日は孔雀洞さんに教えてもらって、ラヴィさんの納品の帰りにコッペパン屋さんの「パンの田島」へ。2階の学校風カフェスペースが本当可愛かった!パンも美味しくて、また吉祥寺に来た時は寄ろうかな!ちなみに阿佐ヶ谷にもあるみたいなので、匣ノ匣さんの納品の時にも行ける✨ pic.twitter.com/P4rCoB0foS
— Radiostar (@radio_stars) September 5, 2018
コッペパン専門店「パンの田島」で一番人気!つぶあん・マーガリン(200円)
甘い系のメニューで一番人気は、王道の「つぶあん・マーガリン」。パンの中にはたっぷりの自家製あんことバターが♪あんこの甘さとマーガリンの塩気のバランスが絶妙で、あっという間にペロッと食べられちゃいます。
注目!明日9/26オープン「パンの田島 吉祥寺店」に行ってきました!
→t.co/sZIefJDCh4 pic.twitter.com/aGfPKeIw3h— リビングむさしの (@living_musasino) September 25, 2017
がっつり派に!専門店のチキンカツ(350円)
少し濃いめのソースにカリッと揚げられたチキンカツが挟まっている、ボリューム満点の一品!小さいお子様からお年寄りまで幅広い人気があります。できたてを食べるのがオススメですよ~!
個人的にパンの田島の中でも一番好きなのは「チキンカツ」
【給食パンの上位互換】一番うまいパンは「パンの田島」 | ヌートンt.co/IT7iRd0FuG pic.twitter.com/SvHh5AsVTK
— ヌートン (@nuwton_media) April 2, 2018
【店舗】パンの田島 吉祥寺店
【住所】武蔵野市吉祥寺本町1-1-5
【電話】0422-21-9415
【営業時間】8時~20時 定休日:無休
コッペパン専門店⑥吉田パン 亀有本店
JR亀有駅北口からすぐのところにあるコッペパン専門店。美味しさはもちろん、吉田パンのコッペパンで驚くのが大きさ!
一つで大満足できそうなコッペパンは、甘いおやつコッペと惣菜系のおかずこっぺとどちらも種類が豊富!トッピングの追加などアレンジもできちゃいます♪
ふわふわコッペパンが繋ぐ。盛岡「福田パン」と亀有「吉田パン」t.co/UlATaoUTuY pic.twitter.com/vtmDib1f5t
— キナリノ公式 (@kinarino) March 28, 2017
フルーツサンド(300円)
暑い季節にもぴったりのフルーツサンドは、中にクリームと桃やミカンがたっぷり!
冷蔵庫で冷やして、ひんやりスイーツとして食べても絶品です!フルーツやくるみなどトッピングを追加して、自分だけのオリジナルコッペを楽しむお客さんも多いのだとか。
亀有本店より、おはようございます!
暑い日が続いていますね。
人気のフルーツサンドには、お好みでトッピングも可能です。
今日のような暑い日にはさっぱりとラズベリーのトッピングもオススメです!
是非冷蔵庫で冷やしてお召し上がりください。 pic.twitter.com/TlbHHGccVh— LuckyBread吉田パン (@LuckyBread2) May 25, 2019
他にもコッペパン専門店吉田パンのナポリタン(330円)や焼きそば(330円)もオススメ!食べ応え抜群だけど、専門店だけあって本当に美味しいので案外ペロリと完食できちゃいます。
パンパンパンコッペパン♪
吉田パン☆亀有さらに…
焼きそば
スパゲティナポリタンボリュームあるけど、ウマウマで4個ペロリにゃーฅ^._.^ฅ pic.twitter.com/Vm7IJdT6EU
— パンケーキ日本一実食【ミスター黒猫】 (@mr_kuronekocafe) June 14, 2016
【店舗】吉田パン 亀有本店
【住所】東京都葛飾区亀有5-40-1
【電話】03-5613-1180
【営業時間】月曜日:7:30~13:00 火曜日~日曜日:7:30~13:00 定休日:無休
コッペパン専門店⑦北のコッペパン専門店 豪雪堂
北のコッペパン専門店豪雪堂は2018年7月に西武池袋線 練馬駅から徒歩1分の場所にオープンしたまだ新しい専門店です。
店名から想像できる通り、北のコッペパン専門店豪雪堂では、北海道 北見市の食材をふんだんに使用しています。北見市が豪雪地帯のため、それにちなんで「豪雪堂」と名付けられたそう。
専門店だけにこだわりがあり、自社工房で焼き上げられたコッペパンに、オーダー後に具材をトッピング!このこだわり製法で作られた専門店ならではのコッペパンは絶品!
名物メニューは粉砂糖を雪のようにふりかけた見た目も華やかな「豪雪コッペ」。一度は食べてみたい♪
【店舗】北のコッペパン専門店 豪雪堂
【住所】東京都練馬区練馬1丁目12-11
【電話】03-5946-9235
【営業時間】11:00〜20:00(パンがなくなり次第終了)定休日:不定休
豪雪地帯 北海道「北見」の食材をサンドしたコッペパン専門店「豪雪堂」が2018年7月東京・練馬にオープン!今回は「豪雪堂」の人気コッペパン12種類を食べ比べてみました!t.co/xHkOYOxBfl
どのコッペパンもオリジナリティーに溢れ北見の素材を存分に堪能できますよ!ここはオススメですっ! pic.twitter.com/2IuM9YEKLC— はなとも (@hanatomo84) October 4, 2018
練馬の豪雪堂のコッペパ~ン
豪雪コッペと北見ハッカショコラ~ pic.twitter.com/ePZlQu3qEf— kawara#14 (@14_kawara) February 6, 2019
コッペパン専門店のまとめ
いかがでしたか?
値段も手頃で、しかも専門店の商品は美味しいのが魅力!専門店の商品を食べると、コッペパンの可能性に気づかされますし、概念がガラっと変わりますよ。
今回は東京に絞って専門店をご紹介しました。東京だけでもたくさん専門店はありますが、全国各地にコッペパン専門店はあるのでぜひお気に入りの専門店を見つけてみて下さいね。
自宅で専門店の味を再現するのも良いかもしれませんね。