奈良市で最も古い和菓子屋「千代乃舎 竹村」の由緒正しい銘菓

古都・奈良は国のまほろばと言われ、日本の食文化の発祥の地でもあります。「千代乃舎 竹村」は、320年もの歴史を持つ老舗和菓子屋です。「青丹よし」や「奈良饅頭」などの伝統銘菓を作り続けています。
今回は、そんな伝統を積み重ねてきた「千代乃舎 竹村」の人気商品をご紹介しますので、最後までご覧ください。
千代の舎・竹村さんの
奈良饅頭。焼き饅頭の元祖とも言えるトコらしいですしね。
一度は食べてみたかったので、
行けて満足♪ pic.twitter.com/by1BzmURFT— 竜胆 (@Rindoh_9079ad) December 1, 2019
竹村はどんなお店?
「千代乃舎 竹村」は、1701年(元禄14年)に創業した奈良市内で一番歴史のある老舗和菓子屋。創業時は「山城屋」という屋号でしたが、明治になって現在の「千代乃舎 竹村」に改称したそうです。
竹村の和菓子は、厳選した素材を使い伝統の製法で、ひとつひとつ丁寧に作り上げています。それは昔も今も変わることがなく、これまで数々の名物菓子を作り続けてきました。現在は16代目当主である竹村正さんが伝統の味を受け継いでいます。
そんな竹村の店舗があるのは、近鉄奈良駅から徒歩3分という絶好のロケーション。味が落ちるのを避けるため、支店や卸に出さないそうで、店舗はこの1店舗のみです。店内には甘味処も併設されていて、美味しい和菓子がお茶とともに頂けます。
(´-`).。oO(東向き商店街の和菓子屋さん千代乃舎竹村にて、わらび餅ソフトクリーム。抹茶味もあったけどバニラにてよろしくお願いします。バニラ感は正直薄かったけど、ソフトが珍しいヌットリ食感でした。店頭の椅子で頂くとお茶が付いて来るのも有り難いス。鹿。 pic.twitter.com/6xDDjmWtR5
— skoyama (@skoyama330) August 18, 2018
竹村の人気商品は?
竹村には、有栖川宮へ献上していたものや、全国菓子大博覧会で特賞を受賞したものなど、様々な伝統菓子が揃っています。その中でも特に人気の商品をご紹介しましょう。
青丹よし
和三盆糖と吉野葛、寒梅粉を使って作られる奈良銘菓の干菓子「青丹よし」。享和年間の頃、中宮寺滞在中の有栖川宮に献上したところ、奈良の枕詞にちなんで「あおによし」と命名されたそうです。
短冊形の落雁で、さらりとした口溶けと上品な甘さが特徴。パッケージも高級感があり、歴史ある由緒正しいお菓子ですので、贈答品としてもおすすめです。
値段:1個(14g)200円、6枚入 1,390円、10枚入 2,220円(税込)
賞味期限 90日
青丹よし
奈良名物「お菓子部門」の代表格。ちょっと「お高い」し、どこにでも売っているわけでもなく、観光客にはちょっと縁遠い感じですが、歴史もあって由緒正しい銘菓です。 pic.twitter.com/7FJbNmKHpW— 美食倶楽部・まほろば (@yukaiiCom) May 23, 2017
奈良饅頭
竹村で定番人気の「奈良饅頭」は、日本の饅頭のルーツに関わる商品。室町時代に中国の僧である林浄因が来日し、日本で饅頭文化を伝え、宮中に献上したのが始まりと言われています。その饅頭を竹村の先代が近代的にアレンジしたものが奈良饅頭です。
しっとりとした生地の中に入っている餡は2種類。「林」の焼印が入っている方には、上白糖をベースに黒砂糖をブレンドして炊き上げた黒あん、鹿柄の焼印が押されたものには、氷砂糖でじっくりと炊き上げた白あんが入っています。
素朴な味わいの美味しさなので、子供からお年寄りまで誰にでも愛されるお饅頭です。黒あんと白あんはセットになっているので、ぜひ食べ比べをしてみて下さい。
値段:2個 350円、6個入 1,230円、10個入 2,020円(税込)
賞味期限:7日
今日のおやつ、奈良の千代の舎竹村さんの奈良饅頭🦌
鹿の焼印が白餡、林の焼印が黒餡です☺️
林は樹木🌲🌲ではなく、日本で初めて餡入り饅頭を作った中国人の林浄因という人にちなむものだそうです🍀 pic.twitter.com/C573SBlB01— Gretel🌼43 (@teapot43fklover) February 12, 2021
野守の鏡
白味噌と飴を練り込んだ餡を麩やきで挟みこんだ「野守の鏡」。鹿の焼印がとっても可愛らしい最中です。注文後に餡を挟んでくれます。ふわっと軽い口当たりと、風味豊かな味噌餡は、お茶との相性も抜群です。
値段:1個 185円、6個入 1,280円、8個入 1,680円(税込)
賞味期限:7日
《旅MIYAGE@奈良》千代の舎 竹村の銘菓「野守の鏡」。鹿の焼き印を捺した紅白の丸いふやきせんべいに大和産白小豆みそ入餡を挟んだ半生菓子です。一見素朴な見た目ながら、口溶けよいせんべいと上品な甘さの餡は、洗練された一級品の味。 pic.twitter.com/K7D0xCa05s
— 旅とくらし文化研究所 (@tabi_kurashi) May 5, 2016
わらびもちソフト
濃厚なソフトクリームに、たっぷりの生わらび餅、鹿紋麩焼きとポン菓子をトッピングしました。生のわらび餅は舌溶けがすごいです。ぜひ一度ご賞味ください。バニラと抹茶の2種類があります。
値段:550円 (税込)
千代の舎 竹村にて。
わらびもちの上にたっぷりのソフトクリーム。麩煎餅とおいりがトッピングされていて見た目にも可愛いです。
もちろん、ソフトクリームもミルクが濃くて美味しいし、和菓子屋さんだからわらび餅も最高に美味しい。
次は和菓子も買いに行きたいな。 pic.twitter.com/MVgM1Gf8xp— 鏡野文@金沢が恋しい (@kagamino0117) March 27, 2021
季節限定商品
竹村では、季節限定のお菓子も多数登場します。春にはかしわ餅や草餅、夏にはくず饅頭や水ようかんなど。また、東大寺二月堂のお水取りに合わせて、2月1日から3月末日まで発売される生菓子「御堂椿」も人気です。
お水取りの時期だけのお菓子。
千代の舎竹村さんの「御堂椿」 pic.twitter.com/oB7wUdKoZu— 遊行七恵 (@yugyo7e) March 9, 2019
竹村はテイクアウトできる?
竹村の甘味処で提供されている、わらびもちソフトやわらびもちラテなど一部のメニューは、テイクアウトも可能です。
竹村の混雑状況は?予約はできる?
奈良でも有名な和菓子屋の竹村は、特に観光シーズンなどには混雑している日もあるようです。人気の商品は売り切れになることもありますので、早めの時間帯に来店することをおすすめします。
予約等は、残念ながら行っていないそうです。
竹村の店舗情報
アクセス方法は?駐車場はある?
竹村へのアクセスは、近鉄奈良駅から東向商店街を南へ徒歩3分ほどの場所にあります。JR奈良駅からは三条通りを東へ徒歩15分ほどです。
専用駐車場はありませんので、お車の場合は近隣の駐車場をご利用ください。
営業時間・定休日は?
竹村の営業時間は、9:30~17:00となっていますが、当面の間は9:30~16:00で営業されています。定休日は毎週木曜日です。
(営業時間等が変更になっている場合がありますので、公式HP等をご確認ください)
通販・オンラインショップでも買える?
竹村の青丹よしなどの一部の商品は、公式オンラインショップからお取り寄せが可能です。遠方で奈良まで来れないという方は、ぜひご利用ください。
お店の最新情報は公式HPをチェック!
お店の最新情報は、竹村の公式HPのお知らせで確認できます。新商品や季節限定商品などの情報を来店前にゲットしましょう!
奈良にも美味しい和菓子があるよ(^^)創業は元禄年間、千代の舎竹村のうぐいす餅。若草山の鴬塚古墳がモチーフです。求肥がとっても柔らか…! pic.twitter.com/xOUvtOKLmC
— むい →低浮上 (@lotusxx61) April 13, 2015
住所:奈良県奈良市東向南町22
営業時間:金〜水9:30〜17:00(当面の間9:00〜16:00)
定休日:木曜日