山形・山田屋の『白露ふうき豆』は午前中で完売のレアな豆菓子!

山形名物を山形県民に聞けば、必ず名が挙がるといっても良い「白露ふうき豆」。
『ふうき豆』といえば、山形で一番有名なのは『山田家』という和菓子屋さん。山田屋からは白露ふうき豆という商品が販売されています。シンプルなお菓子ですが食べだすと止まらない美味しさが魅力。
今回はそんな山田屋の白露ふうき豆をご紹介します。
山形と言えば、富貴豆の食べ比べ。めったに百貨店に登場しない山田家を食べ尽し、ホテルで消費してしまうダメな僕。 和菓子魂! : 第456回 山田家の『白露ふうき豆』 t.co/E25ftQuU7V pic.twitter.com/GORXBWWKm2
— 畑 主税 (@wagashibuyer) 2015年7月8日
目次
『白露ふうき豆』といえば山形にある「山田屋」
ふうき豆といえば、山形。そして、山形で『ふうき豆』といえば本舗山田家の『白露ふうき豆』なのです。断トツ人気です。
尚、山田屋には他にも饅頭など和菓子を取り扱っており、口コミでも好評です。
歴史やアクセス
山田家は昭和6年創業の老舗で、白露ふうき豆も長く山形で愛されるお菓子です。花笠祭りでにぎわう七日町のメイン通りに店舗を構えているお店は本町バス停前にあり、JR山形駅から徒歩でも15分くらいで行くことができるアクセス抜群の立地で、いつも白露ふうき豆を購入する人で賑わっています。
やっべコレおいしいヤツですー。
(山田屋 白露ふうき豆) pic.twitter.com/WedC4Xxjcu— もんまち (@monmachi) 2014年7月16日
白露ふうき豆とは?
白露ふうき豆とは、青えんどう豆を砂糖で炊いただけのお菓子ですが、そのシンプルさからごまかしの効かない絶対王道のお菓子です。豆菓子だからといって侮ること勿れ!
青えんどう豆を砂糖で炊いて出来上がる白露ふうき豆のさらっとした滑らかな表面、程よい甘さのほっくりとした中身には、一度食べだしたらやめられない、癖になるおいしさがあります。
テレビでも紹介されたことのある一品です。
夕食後のお茶うけには
山形で買ってきた「白露ふうき豆」七日町の山田家さん本店で♪
山形にいらしたら、是非ここのふうき豆を一度召し上がって下さい♪
炊きあがりの、ほっくりしっとり柔らか~いお豆が食べられます。目の前で袋に入れてもらえたり♪#美味山形t.co/JQNdG9BNi8 pic.twitter.com/73fPXOLnko
— Ako (@heart8255) 2018年12月10日
豆の香ばしさ、本来の甘さを引き立てる絶妙な塩梅の味、そして口の中で溶けてしまう炊き加減に本舗山田家が作る『白露ふうき豆』のファンは多いです。なんと店舗で販売している白露ふうき豆はいつも午前中に売り切れてしまうのだとか。白露ふうき豆の人気ぶりがわかるはず!
絶対に白露ふうき豆を手に入れたいという人は、早い時間に山田家にGO!
疲れてるし寒いからと断ったら結局ユウジが1人で山形に出かけてきました。お土産に白露ふうき豆買ってきてくれました!ちゃんと好みをわかっててくれて嬉しい! pic.twitter.com/2tlGpH4hdu
— ユジンスキー (@yujinskii) 2018年12月8日
超貴重な白露ふうき豆!購入できる場所は?
これだけ大人気の『白露ふうき豆』ですが、なんと店舗でしか販売していません。しかも、山田家では白露ふうき豆の品質を守るために専用工場も作っていないのです。
店舗まで足を運び、白露ふうき豆を販売していたら、即買わないといけない、というレア度。白露ふうき豆に出会えるだけでも結構奇跡なのです。なのでお土産や贈り物に白露ふうき豆を渡すと、凄く喜ばれます。
いただきものの白露ふうき豆
口の中ですーっと溶ける
ほんのり塩味で美味しい甘さ pic.twitter.com/GKtLUH4Prv— 前田オレオ (@MaedaOreo) 2016年1月8日
白露ふうき豆の賞味期限
山田家の店舗はちいさく、店内もコンパクトですから、1日に作り販売される白露ふうき豆の量も限られています。
白露ふうき豆のお日持ちは冷蔵で、夏場は3日、冬でも1週間が限界の貴重なお菓子です。尚、冷凍して保存している人もいるようです。
このように、地元にいてもなかなか巡り合えないレアな存在だからこそ、白露ふうき豆はより人気が高いのかもしれません。
ボスにお店を任せて早くも七日町を満喫するアキコは、早い時間に売り切れてしまうという名物・山田家の白露ふうき豆をゲットして大満足!
七日町クラフトナイトは、そんな山田家も近い山形市七日町のほっとなる広場で8時まで開催してます♪ pic.twitter.com/VSa9M7seGN— たまごや石鹸堂@山の上の大きな家(鹿沼)4/6・7 (@genzo_tamagoya) 2017年9月2日
白露ふうき豆をお取り寄せしたい!通販事情は?
これまで白露ふうき豆が美味しいと紹介してきましたが、山形の店舗でしか買えないと聞いて残念に思っている人もいるでしょう。
山形に住んでいないからと白露ふうき豆をあきらめる必要はありません。こちらの『白露ふうき豆』、お取り寄せだけはやっています。
葉書かFAXで住所、氏名、電話番号、商品の種類や数、受け取り希望日など必要事項を記入してお店に送るか、電話(023-622-6998)すると発送してもらえるようです。ぜひ一度召し上がってみてください。
山田屋以外にも『白露ふうき豆』を売る店がある!
今や山形銘菓となっている白露ふうき豆です。実は『富貴豆(ふうき豆)』は本舗山田屋以外でも販売されています。
ふうき豆って🤔
名菓って…お菓子なん?w
でん六さんだから
お買い上げ〜w pic.twitter.com/KX4laNDJrj— マッキーdio2〇19 (@mackey_nyan) 2017年9月11日
でん六
山田屋と同じ山形県の『でん六』。こちらは通販でも購入可能。公式サイトにオンラインショップがあります。商品が小分けにされている点も、こちらの食べやすさに考慮しているのがうかがえます。
日曜日に山形でさくらんぼとお菓子とふうき豆げっとー!♥
翌々日に米沢のお友達からもさくらんぼ届いて今めっちゃ贅沢に🍒食べてるー✨✨自分で買ってきたやつは会社や知り合いにおすそ分け。ふうき豆は美味しすぎてもうなくなった・・・ pic.twitter.com/oJpVaIp36C— わたげのみーちゃん (@mryu1401199) 2018年6月27日
まめや
『まめや』は富貴豆の元祖ともいわれている明治創業の老舗です。初めに理髪店の主人がお客様のお茶請けとして作ったものが商品になったんだそう。元祖というだけあって、こちらもシンプルに青えんどう豆を砂糖と塩で味付けたシンプルな味わい。東京の百貨店で販売されていることもあるようです。
通販情報は残念ながらありません。
杵屋本店
山形にあるお店です。山形県内にしか店舗がないのだとか!洋菓子も和菓子も取り扱っています。通販があるので全国の人が購入可能。ぜひ利用してみて下さい。
長榮堂
こちらも山形のお店で、5代にわたって続く老舗店です。通販購入できます。なお、物産展などに出店していることもあります。
ふうき豆、美味しゅうございます。
抹茶って水に溶けないんですって。茶せんで攪拌してるだけだそう。びっくり😵 pic.twitter.com/mFCDbJrZfb— piyoko (@nigikoro) 2018年11月26日
まとめ
いかがでしたか?
山田屋の白露ふうき豆、ぜひ一度は食べて頂きたい逸品です!
他にも富貴豆を販売しているお店はあります。食べ比べも楽しいですね。
山田屋の店舗情報(駐車場の有無)
駐車場はないとの情報です。
住所:山形県山形市本町1丁目7−30
定休日:火曜・第3月曜
営業時間: 9:00~18:00