北千住にある昔ながらの懐かしさ漂うお店。福寿堂で心も体も癒される
昔ながらの下町、という雰囲気が漂っている街「北千住」。福寿堂は、そんな街に昔からある甘味処です。和菓子を中心に販売しているお店で、店内のショーケースにはお団子や大福などの和菓子がズラリ。おにぎりや巻きずしなど、お食事メニューも置いてあります。
今回は、そんな昔ながらの甘味が食べられる福寿堂のメニューをご紹介。ホッと落ち着ける甘味処が好きな人や、和菓子が好きな人はきっとお気に入りのお店になるでしょう。
和菓子放浪記
北千住の福寿堂さんへまた行きました。ご主人と奥様に挨拶をして草餅を購入。掃除が行き届いていて隅々まで綺麗な店です味も店内も笑顔も最高の和菓子屋さんです。また行きます! pic.twitter.com/eHDDShJ9RL— 自家焙煎ほうじ茶専門店 小林商店 (@Kobahoujicha) June 13, 2017
北千住の福寿堂は、オシドリ夫婦の優しいお店
「和菓子 福寿堂 喫茶」という入口の暖簾から、何とも言えない懐かしい雰囲気を漂わせている福寿堂。創業してから40年以上経っている、歴史があるお店です。
店内は、昭和レトロな雰囲気。イスやテーブルには木材を使用し、メニューは手書き。温かみのある手書きPOPも展示されています。
お団子や大福などの甘味以外に、焼きそばやおにぎりなども販売している福寿堂。小さなイートインスペースもあり、軽い昼食や休憩にも利用できます。昔から、地元の人々に愛され続けているステキな喫茶です。
BROKEN RUSTレコ発 at 北千住
👶Sweets&Chill🍡
福寿堂
〒120-0034 東京都足立区千住4丁目17−10
03-3882-6859t.co/ays6F4r7yI私的駄餅屋No.1 &Still only one🥇
甘味、のり巻き、かき氷と全てがパーフェクト💯個人的に推しは焼きそば👍
Always try✍️ pic.twitter.com/bks3khFYS0— masariding (@masatradamus) December 6, 2018
心あたたまる優しい味。福寿堂の商品をご紹介
「懐かしい」「ほっとする」福寿堂の甘味やお食事を食べた人々からは、そういった声をよく聞きます。
ここからは、そんな福寿堂の商品をご紹介。あんこ玉や赤飯、いなり寿司、お団子などとにかくバリエーション豊富な商品の中から、特におすすめのものを紹介していきます。
凍らせたすもも漬け。北千住、ミリオン通りの福寿堂にて。50円。 pic.twitter.com/stsV1nS94E
— Дая@光と私語 (@nanka_daya) July 7, 2017
お団子
福寿堂のお団子は、いそべだんごや草だんご、あんだんご、みたらしだんごなど種類豊富。みたらしだんごのお団子はとても柔らかく濃い醤油の味わい、草団子はよもぎの香りと控えめな甘さで上品な味わいです。
お団子は、どれも1本90円という安価で購入できるのも魅力の一つ。お散歩がてら、お団子を買うなんても良いですね。
体感ツアーin北千住
福寿堂のみたらし団子
タレは甘みが優しく、団子はサァーっとほどける感じでした笑かどやの槍かけだんご
醤油の濃さは強めで団子は柔らかい
最近食べた中で1番美味しい!🍡#団子しゅきしゅき委員会#えじすいとーよ pic.twitter.com/SIZfcoXwsP— Junjun (@Junjun28216019) April 18, 2019
商品名 お団子(いそべだんご、草だんご、あんだんご、みたらしだんごなど)
値段 1本90円
北千住福寿堂 pic.twitter.com/BoILVBS20k
— 高島彩 (@n225fut01os) December 25, 2016
すあま
すあまは、ピンクと白の2種類。よく見かける巻物型や、珍しい三角型などのすあまがありますが、福寿堂のはバーバパパのような形をした可愛らしいすあまです。
大福に似た形ですが、中にはあんこは入っておらず、最初から最後までずっと優しい味わい。紅白のすあまは、おめでたい時によく食べられているそうなので、お祝いの時に買ってみてはいかがでしょうか。
今日の和菓子(^^) #福寿堂 #すあま #potato #ポテト #和菓子 #和菓子屋 #tokyo #東京 #東京都 #足立区 #関東 #都内 #kitasenju #北千住 #北千住駅 #千住… t.co/Vem5uLKzfz
— 北千住RAINBOWFIELD古着屋 (@margiela123) March 23, 2015
商品名 すあま(紅白)
値段 100円~
乗り換えの北千住でおり、すあまを置いていると調べてあった駅近商店街の和菓子屋さんへ。
福寿堂で、紅白すあまとみたらし団子を買う。 pic.twitter.com/8curs8wPKE— 庭鳥 5F羽田[email protected]旅チケット (@niwatoring) May 21, 2016
赤飯
おめでたい日の代表である赤飯。福寿堂では、タッパに入っているタイプと、おにぎりタイプの赤飯を販売しています。
自然の色合いの赤飯は、昔ながらの懐かしい味わいが特徴。お家でゆっくり食べたい時や、お祝いの日にはタッパに入っている赤飯、小腹が空いたときには赤飯おにぎりがおすすめです。
北千住なう。福寿堂さんで、いそべ団子と御赤飯を購入。団子が美味しい店は間違いなく御赤飯も美味しいです^_^ #colopl_a t.co/I5VKVGoCda
— 【オリジナルラベル水製造元】マザーウォーター株式会社 (@motherwaterTS) April 28, 2013
商品名 赤飯、お結び赤飯
値段 120円
おにぎり
赤飯以外にも、昆布やおかか、焼きさけなどの定番具材のおにぎりが多数。どれもふっくらとしていて、おばあちゃんが握ってくれたおにぎりのように安心する美味しさです。
小腹が空いた時や、軽い昼食にピッタリ。自分用に買うのも良いですが、会社の人に差入しても喜ばれるでしょう。
北千住の和菓子屋さん福寿堂さんでお昼を購入。ふっくらとしたおにぎりはとにかく美味しいご飯とよく合う鹿児島茶と一緒にいただきました。#北千住 #おにぎり #福寿堂 #和菓子 #お茶 #お昼 pic.twitter.com/yQEr8RI4n4
— 自家焙煎ほうじ茶専門店 小林商店 (@Kobahoujicha) November 22, 2018
商品名 おにぎり(昆布、おかか、焼さけなど)
値段 100円
いなり寿司
甘味と酸味が強めの味わいが特徴のいなり寿司。量販店では味わえない奥深さがあります。その美味しさは、全日本いなり寿司協会のイベントで登場するほど。いなり寿司好きの間では、ちょっとしたブームになっているようです。
和菓子放浪記
北千住にある和菓子のお店福寿堂さんで草団子を買いました。甘さ控えめの上品なこし餡とよもぎの香りが口いっぱいに広がります。濃い味のお茶と相性ぴったりです!おにぎりもおいなりさんも美味しかった。また伺います! pic.twitter.com/q4QnIOALGm— 自家焙煎ほうじ茶専門店 小林商店 (@Kobahoujicha) January 31, 2017
商品名 いなり寿司
値段 1個80円
本日 #17日いなりの日に、今年初の定例会開催しました!「#口福を呼ぶいなり寿司博」の報告会と、「#初午いなりの日」イベントのご連絡をさせて頂きました。ご参加の皆様ありがとうございました! 本日の協会オススメいなり寿司は、北千住「#福寿堂」さんのあま〜いいなり寿司♡ pic.twitter.com/cB1cnXpsB6
— 【公式】全日本いなり寿司協会 (@inarizushi_org) January 17, 2019
住所: 東京都足立区千住4-17-10
営業時間: 11:00~18:00
定休日:無休