梅ヶ枝餅の名店「かさの家」人気メニューや通販・店舗情報をご紹介

つぶあんともっちりした生地が絶妙に美味しい太宰府名物・梅ヶ枝餅。そんな梅ヶ枝餅の名店「かさの家」といえば、太宰府天満宮参道で行列の絶えない超人気店としてご存知の方も多いでしょう。
今回は、福岡土産の代表格である梅ヶ枝餅の名店「かさの家」をご紹介します。福岡らしい食べ物を食べたい方や、福岡土産をお探しの方はぜひ参考にしてくださいね。
かさの家 よもぎ入り梅ヶ枝餅
大宰府で菅原道真公の月命日の25日にのみ販売される限定品。
現地に何度も足を運ぶも日程合わず一度は食べたかった。
大和富山店の九州展で限定数販売された。
まだ温かさが残っており、トースターで炙って頂いた。
こうなったら17日限定,紫の古代米入りも食べたいな。 pic.twitter.com/ZOX8UkQbK6— aki (@anishida5) February 23, 2021
かさの家はどんなお店?笠の家との違いは?
かさの家は、太宰府名物・梅ヶ枝餅で人気のお食事処・甘味処です。梅ヶ枝餅を販売する店舗が数多く連なる太宰府天満宮参道にあって、連日長蛇の列で賑わいを見せる超人気店として不動と地位を築いています。
100年来の伝統製法による格別の味わいは他の店舗と一線を画しており、現在では梅ヶ枝餅といえばかさの家と言われるまでに成長を遂げました。イートイン・テイクアウト・通信販売に対応可能とサービスが幅広いこともかさの家の特徴といってよいでしょう。
かさの家と検索すると表示される“笠の家 ”は、かさの家へ屋号を変更する前の名前です。そのため、かさの家と笠の家は同一店舗で間違いありません。
100年以上愛され続ける老舗「かさの家」の梅ヶ枝餅をぜひ一度お召し上がりくださいね。
2022福岡旅🇯🇵
太宰府天満宮②
土曜日朝10時過ぎの様子参道には人がまばらでした!
隈研吾氏デザインのスタバはそこそこ人がいました☕参道両脇に名物の梅ヶ枝餅のお店が沢山あって迷いました💦
ピーンときた #かさの家 さんで購入し、数年ぶりに食べ歩き😋👣
後で調べたら人気の有名店でした😆👍 pic.twitter.com/rduFwjiglM— HIRO🇲🇹🇪🇸2022GW🇨🇭🇧🇷2022夏休み (@HIRO2396) June 23, 2022
かさの家の人気メニュー「梅ヶ枝餅」はどこで買える?値段や賞味期限は?
梅ヶ枝餅とは菅原道真公ゆかりの太宰府名物で、もち米とうるち米をブレンドしたもっちりした生地のなかにつぶあんを包んだ餅菓子(和菓子)です。100年来の伝統製法による生地のもっちり感と直火焼きによる香ばしさがとても美味しく、長蛇の列にも納得の格別な味わいが堪能できます。
「かさの家の梅ヶ枝餅をオススメします!」など、口コミでも梅ヶ枝餅を買うならかさの家と決めている方も多いようですね。
あんの甘さも控えめなので、甘いものが苦手な方でも美味しくいただけますよ。また、店舗限定販売となる「古代米入り梅ヶ枝餅(毎月17日)」「よもぎ入り梅ヶ枝餅(毎月25日)」もプレミアム感がありおすすめです。
太宰府名物・梅ヶ枝餅の名店「かさの家」の梅ヶ枝餅は、お土産に喜ばれること間違いなしの逸品です。太宰府土産にぜひご購入くださいね。
<梅ヶ枝餅 テイクアウト購入店>
かさの屋
笠乃屋
cafe kasanoya
Jr博多駅筑紫口1F(おみやげ本舗)
福岡空港国内線ターミナル(5店舗)
<梅ヶ枝餅> イートイン可能店舗>
かさの屋
笠乃屋
茶房・ぎゃらりー
梅ヶ枝餅の価格は、5個入り650円、10個入り1,300円(ともに税込み)です。賞味期限ですが、保存料などが入っていないので早めに食べましょう。通信販売で冷凍発送しているように冷凍保存が可能なので、多めに買って冷凍し、好きな時に解凍していただくのもおすすめです。
かさの家の梅ヶ枝餅売ってた。
1個¥130。
現地価格は今いくらだろう? pic.twitter.com/sq6GhnHauU— 乳酸菌☆ (@thanksmonica) June 17, 2022
「梅ヶ枝餅」以外のメニューもおすすめ
かさの家は、名物・梅ヶ枝餅だけではありません。その他のおすすめスイーツをチェックしておきましょう。
くず餅(税込700円)
本葛製造専門店「廣久葛本舗」のくず粉を使用したくず餅。優しい味わいとツルツルとした喉越しの良さがたまらない逸品です。
福岡観光で疲れた体に、漢方の原料でもある葛を使用したくず餅をいただきましょう。
太宰府のかさの家ってとこの、梅ヶ枝餅とくず餅美味しかった😋
あとこの蟹も可愛かった😍 pic.twitter.com/j8OGOTK0z8— Ryota (@ryt__hsgc) January 9, 2016
クリームぜんざい(税込860円)
バニラアイスと白玉をトッピングしたクリームぜんざいも人気があります。アイスのまろやかな風味とぜんざいの甘みが美味しいです。
冬に食べても美味しいですが、暑い夏こそぜひ召し上がってみてはいかがでしょうか。
参道の「かさの家」さんでお茶してます🍵
素敵なお部屋💕私は梅ヶ枝餅とお抹茶。娘はクリームぜんざい😋 pic.twitter.com/wbsYG4efBl— まるっち (@momoboo1223) January 11, 2016
かさの家の梅ヶ枝餅は通販/お取り寄せは可能?
かさの家は通信販売に対応しており、お店の公式オンラインショップと楽天市場から梅ヶ枝餅(冷凍)のお取り寄せが可能です。
価格:5個入り(税込650円)、10個入り(税込1,300円)
賞味期限:冷凍で180日
180日と日持ちが良いのも嬉しいですね。お子さんからご年配の方まで万人受けする味わいなので、贈り物にぜひいかがでしょうか。
かさの家の公式オンラインショップ
楽天市場から購入する際はこちら
福岡 太宰府|かさの家・梅ヶ枝餅
近所のスーパーで冷凍梅ヶ枝餅があるなんて。トースターで10分カリッと焼けました。大福とはちょっと違う美味しさ。そうそうこの粒あん♪と思い出しお餅はさすがにみょーんと伸びないけど美味しいです。いつかまたお店で。
創業大正11年 旅籠屋で創業 #あんこ #和菓子 pic.twitter.com/RLot4aCp67— 赤坂美附|和菓子ソムリエ (@MitsukiAkasaka) June 19, 2022
かさの家の梅ヶ枝餅は催事で購入するのもアリ
かさの家は定期的に催事に出店しており、特設会場から購入することも可能です。これまでにかさの家が出店した催事情報をまとめました。
ゆめタウン久留米(階食品売場まえ 特設売場)
松坂屋名古屋店
ジェイアール京都伊勢丹
かさの家は地元・福岡以外にも各地の百貨店などに催事出店しています。お近くの催事会場で見かけた際はぜひご購入いただき、福岡名物「梅ヶ枝餅」で観光気分を味わってみてはいかがでしょうか。
ももクロちゃんが食べた
太宰府天満宮かさの家梅ヶ枝餅
何とかさん万十こと
むっちゃん万十❗️😂#祝典福岡 pic.twitter.com/33Ppnd8Y2j— KANAKOJI (@KANAKOJI5) June 20, 2022
かさの家のアクセス方法と店舗情報
かさの家は太宰府駅から徒歩約5分のところにあります。太宰府天満宮の鳥居を2つ通り抜け、右手3軒目が「かさの屋」です。常に混雑していますが、梅ヶ枝餅をテイクアウトする人も多く回転が早いので、見た目の行列ほど待つことはありません。
太宰府天満宮を訪れた際は、休憩やお土産を買いに立ち寄ってみましょう。
住所:福岡県太宰府市宰府2-7-24(太宰府天満宮参道)
営業時間:9:00~18:00
※営業時間等が変更になっている場合があるので、公式HP等をご確認ください。
定休日:年中無休