【三重・伊賀】創業300年を越える老舗”紅梅屋”で味わう季節を感じるこだわり和菓子

伊賀上野天神前 紅梅屋。
紅梅屋は、江戸中期より300年にもわたり伊賀市で菓子業を営んでいます。紅梅屋が長くこの土地で愛され続ける秘密はどういったところにあるのでしょうか?
今回は、紅梅屋の魅力に迫ってみました。
#紅梅屋 さん(^ω^)
桜🌸のお菓子がたくさん
(※店内撮影許可済み)紅梅屋ホームページ▷▷t.co/ovpeHar4rJ#お散歩 #伊賀 #igacity #伊賀の和菓子 #1536紅20180331 pic.twitter.com/veT1mUwByR
— いちごみる紅🍓🐹🐱♡ (@15369nvn) 2018年3月31日
紅梅屋について
紅梅屋は正徳2年(1712)より伊賀上野で菓子業を営む超老舗店。現在は11代目となります。
紅梅屋がある伊賀市は、松尾芭蕉の生誕地としても知られています。そのため紅梅屋でも松尾芭蕉にちなんだお菓子が並びます。また、紅梅屋には日本らしい四季を感じる和菓子もたくさん並んでいます。代表銘菓は「さまざま桜」。やはり芭蕉にゆかりがあるお菓子です。
味だけでなく見た目の美しさを楽しめるところも紅梅屋のお菓子の魅力です。
紅梅屋のこだわり
紅梅屋では昔ながらの製法を守り、厳選した素材を使った手作りの味にこだわっています。
和菓子に欠かせない餡もすべて手作り。材料となる小豆はすべて北海道産を使用しています。丁寧に裏ごしして作られた餡は優しい甘さと滑らかな食感が魅力。ついつい食べ過ぎてしまいそう。
紅梅屋の和菓子は、誰もが安心して食べられるようにと防腐剤などはほとんど使われていません。そのため賞味期限は短いですが、これもお客様のことを第一に考えているからこそ。お子さまにも安心して食べさせることができそうですね。
#紅梅屋 さん(^ω^)
桜🌸のお菓子がたくさん
(※店内撮影許可済み)紅梅屋ホームページ▷▷t.co/ovpeHar4rJ#お散歩 #伊賀 #igacity #伊賀の和菓子 #1536紅20180331 pic.twitter.com/veT1mUwByR
— いちごみる紅🍓🐹🐱♡ (@15369nvn) 2018年3月31日
通年を味わえる桜の和菓子
紅梅屋の和菓子は見た目も味も風流で、ほっとした気分にさせてくれます。
松尾芭蕉の俳句にちなんだ「さまざま桜」
松尾芭蕉の「さまざまのこと思ひ出す桜かな」という俳句にちなんだ干菓子です。ほんのりと甘い桜の形の干菓子は、水を使わず伊賀の特産寒梅粉と砂糖、山芋のみで作っています。伝統の味を、ぜひ一度味わってみてくださいね。
さまざま桜は入園や入学のお祝いにも人気を集めているそう。1年を通し販売しているので、春が恋しくなったときに味わってみるのもいいかもしれません。
「さまざまのこと思ひ出す桜かな」と、松尾芭蕉翁が花見の宴で詠んだ句に因んだ花紋干菓子です。
三重県伊賀市の紅梅屋さんのお干菓子です。
銘は、さまざま桜。
上品な甘さでした。t.co/GwJdKYHB4E pic.twitter.com/KzJw8VaX5z— ensyuu (@tyanoyunikki) 2018年5月5日
ゆめみ桜
さまざま桜の姉妹品として発売されているお菓子。桜の塩漬けを刻んでいれているため、桜の風味が感じられる一品。通年販売なのでいつでも桜を感じることができますよ。
春を感じる桜の和菓子たち
春のみ味わえる桜の和菓子をご紹介します。紅梅屋には春を感じる和菓子だけでもたくさんの種類があるんですよ!そんな紅梅屋の和菓子の中から春を感じるものをご紹介しましょう。
桜の香りを楽しめる「花氷(桜)」
花氷は口に含むと、ふんわりと桜の香りが広がる桜の入った琥珀糖。寒天をつかったゼリー状のお菓子です。
季節ごとに違った味・見た目の商品が登場します。季節ごとに食べ比べてみても楽しいですね。桜の花氷は1月から4月までの販売となります。
琥珀糖って調べたらでてきた
紅梅屋っていうところの花氷
自分が買ったのは桜だけど他にも柿とかあった 桜餅の味がして美味しい pic.twitter.com/iAKENI9VOb— PC (@PCNo17) 2018年2月5日
春風に舞う桜を思わせる「櫻花めぐり」
春らしく優しい甘さの桜の羊羹。まるで風に舞う桜のように、ピンクのさくらがちりばめられており、とっても華やか。桜の花の塩漬けが練りこまれており、春の味を満喫できます。1月から4月までの販売です。
顔合わせでいただいた伊賀の銘菓です。とっても美味しいです。紅梅屋さんの和菓子です♥ pic.twitter.com/943A0Chvqj
— ぐるぐる3番 (@0725umepon) 2018年3月7日
その他の季節限定の和菓子
紅梅屋では、春以外にももちろん夏、秋、冬それぞれの季節に和菓子が出ます。1つずつご紹介しますが、他にも商品はありますので気になる方は紅梅屋のHPをご覧ください。
夏:輪っぱ餅(巨峰餅)
夏に出るメニューの一つ。伊賀特産の巨峰を求肥で包み込んだ和菓子です。
秋:月見うさぎ
秋らしい月見をテーマにした和菓子。うさぎが可愛いです。販売期間9月。
冬:宮中雑煮 花びら餅
和菓子店で多く扱われている花びら餅ですが、紅梅屋独自の製法で蜜漬けされたごぼうと特製の味噌餡を求肥で包んでいます。
1年中味わえる人気の和菓子
続いて季節に関わりなく味わえる、紅梅屋の人気の和菓子をご紹介します。紅梅屋のお菓子を食べたくなった時は、いつでも購入できますよ!
忍者気分を味わえる「兵粮丸」
10代目が考えた兵粮丸。巻物風のパッケージで歴史好きや外国人にも人気。
兵粮丸は、忍者の携行食を現代風にアレンジしたお菓子です。伊賀産の米粉、黒練りごま、はちみつを使って作られています。
忍者はこれを、隠密行動の際のエネルギー補給食として愛用していたそう。忍者になった気分を味わえそうですね。忍者にあこがれるお子さまにも喜ばれるのではないでしょうか。
上野天神宮のすぐ隣にある紅梅屋さん。正徳二年創業の和菓子屋さんです。ここで兵糧丸を購入。季節のお菓子で巨峰を包んだお餅が激ウマでした。#伊賀 #ジャパニンシール #スタンプラリー pic.twitter.com/NbKoKO38je
— JUN(斉藤淳一)@ザ☆カインズ (@JUN_in_FSS) 2017年8月4日
黒糖風味の生地がアクセント「とら焼き」
黒糖風味の生地に、栗の甘露煮入りの餡をはさんだとら焼き。黒糖のコクと、餡の優しい甘さ、栗の風味のハーモニーがたまりません。
紅梅屋の通販情報
紅梅屋の商品は、紅梅屋の店舗の他、楽天やヤフーショッピングでの通販、紅梅屋にFAXや電話注文もできます。
紅梅屋のHP内から楽天とヤフーショッピングそれぞれのサイトに飛べるようになっています。
また、紅梅屋のHP内にFAX番号や電話番号、手提げ袋や熨斗がけについても記載があるので、注文前にご一読ください。
紅梅屋 まとめ
いかがでしたか?
美しい和菓子がたくさんある紅梅屋。
季節を感じられる伝統ある紅梅屋の和菓子をぜひ召し上がってみてください。
紅梅屋の店舗情報
住所:三重県伊賀市上野東町2936
定休日:なし
営業時間:9:00~18:00