京菓子の老舗「末富」上品な味と粋な遊び心を楽しむ

https://www.kyoto-suetomi.com/
「京菓子司 末富」は、寺院や茶家などに和菓子を納める上菓子屋で、京菓子界の重鎮的な存在として一目置かれているお店です。「末富」のお菓子は、上品で格式高く美味しさだけではなく見た目の美しさまでもこだわり抜いて作られています。
地元京都だけではなく、日本全国や海外からも愛される「末富」の魅力をご紹介します。
末富さんの「薫風」は新作、水辺の花菖蒲の景色でしょうか?こなし(練切り)製の木の時期らしいお菓子です。
もう一つは末富さんの銘菓の「唐衣」
ういろう製で粒あんですが、粒あんは極めて甘さを抑えて、お米の風味を味わうお菓子で、古風な趣きがあります。
唐衣はオンラインでお取り寄せできます。 pic.twitter.com/YA0rDAgfT5— みっきー738 (@griffin738) May 15, 2022
目次
「末富」評判の季節限定商品
「末富」では、四季折々のお菓子に出会えます。他では真似できない高度な技術と創意工夫をもって伝統の京菓子を作り続けています。季節に合わせた限定商品をおすすめします。
四季を彩る「季節の生菓子」
1月(睦月)から12月(師走)までデザインも味も異なる繊細な生菓子が販売されます。その月にずっと販売されているわけではない為、販売期間等については各店舗へお問い合わせください。商品の一部をご紹介します。
●唐衣(からごろも)五月 値段 573円(税込)
●紫陽花(あじさい)六月 値段 573円(税込)
●七夕(たなばた)七月 値段 573円(税込)
#末富 さんの #唐衣。前にもご紹介しましたが、#在原業平 の和歌「#唐衣着つつ慣れにし妻しあればはるばる来ぬる旅をしぞ思ふ」の第一句を銘にしまして、その各句の頭文字に読み込まれた「#かきつばた」の花を模した生菓子で、薄紫色と白のグラデーションが実に美しい衣を纏っているよう。 pic.twitter.com/qUhGvmuUCr
— 畑 主税(髙島屋 和菓子バイヤー公式) (@wagashibuyer) May 13, 2022
懐中善哉「鉾の町」「京五山」
お土産におすすめなのが懐中善哉「鉾の町」と「京五山」です。お湯を注いで食べる善哉は優しい甘さでどこか懐かしい気持ちにさせてくれます。
●鉾の町 5個入り(取扱期間 6月~7月17日)
値段 3240円(税込)
●京五山 5個入り(取扱期間 7月18日~8月16日)
値段 3240円(税込)
けふのおやつ#懐中ぜんざい #京五山 #末富 pic.twitter.com/twX63sqzq7
— かも (@kamobee) August 16, 2021
京都の老舗「末富」おすすめの定番商品
「末富」では上品なお煎餅や、可愛らしいあめなども大変人気があります。素材にこだわり、一つ一つ職人さんの手により心を込めて作られています。
麩焼き煎餅「京ふうせん」
カラフルな見た目はとても可愛らしく、「赤・白・青・緑・黄」のお砂糖で彩られた麩焼き煎餅は手土産に最適です。お子様がいるお家へのお土産としても喜ばれますね。
●京ふうせん 25枚入り 値段 1080円(税込)
末富の人気せんべい「うすべに」
「末富」でとても人気のある「うすべに」は薄い麩焼き煎餅の間に、甘い梅肉を挟んだ干菓子です。淡い紅色をしていて、繊細な「うすべに」は心を和ますお茶菓子として人気。
●うすべに 6枚入り 値段 1080円(税込)
世界でいちばん美しいと愛し続けている末富さんの包装紙に包まれたものは…「うすべに」
お茶に合う優しい味と食感😌
疲れたカラダとココロにしみる味わい。眺めてるだけでも癒されます、ほんと美しい。#末富 #Suetomi #SuetomiBlue #Usubeni #うすべに pic.twitter.com/dDXCq0vlk7
— takmaz(たく/まつ)☁️ (@takmaz63) April 17, 2022
麩焼き煎餅「行雲流水」
厚焼きでしっかりと堅めの麩焼き煎餅。白砂糖と黒砂糖のほんのりした甘みが魅力の「行雲流水」は無念無心の境地を示す禅語だそうです。
●行雲流水(箱) 12枚入り 値段 1080円(税込)
おやつタイム
末富さんの行雲流水 pic.twitter.com/rY1TCXd07B— 木曽耕一 (@kisozouen) April 18, 2022
「末富」のギフト・詰め合わせ
「末富」ではギフトにおすすめの詰め合わせ商品も多数販売されています。包装紙は鮮やかで「末富ブルー」と呼ばれるほど評判で趣のあるデザインです。
人気!「京の華扇(どら焼き)」
こちらも人気商品の「京の華扇(どら焼き)」。小ぶりで食べやすく上品です。
粒あん・こしあん・黒糖の3種類あり、店舗ではバラ売りでも購入できます。
オンラインショップでは詰め合わせのみの販売ですのでお土産用などにおすすめです。
●京の華扇(どら焼き) 1個 値段 378円(税込)※店舗のみ
●京の華扇(どら焼き) 3個入り 値段 1080円(税込)
甘いものちょ〜っと食べたいね、となって。京都で買ってた末富のどら焼きを分けて食べました😋#末富 #どらやき #和菓子 #おうち茶寮 #おやつ pic.twitter.com/7s43uDFBA3
— えりりん (@7cf2e3153aa141d) April 9, 2022
定番のお煎餅詰め合わせ「華月」
人気の定番お煎餅を詰め合わせた「華月」。野菜煎餅×6包・うすべに6包・両判×10枚が入っています。ギフトにも喜ばれる豪華な詰め合わせは店舗でも、オンラインショップでも購入できます。
●華月 値段 4536円(税込)
「末富」生菓子のオーダーメイドが可能!
「末富」では引き出物や、生菓子などをオリジナルの焼き印を使ってオーダーメイドが可能です。特別なお祝いに、特別な京菓子をオーダーするのも素敵な思い出になりますね。
内容によって、納期や予算など変動する為、一度電話にて問い合わせが必要です。
オーダーメイドお問い合わせ先
www.kyoto-suetomi.com/shop/
「末富」と〇〇のコラボ商品も!
「末富」では不定期で様々なコラボ商品が登場する事もあります。最近ですと、コラボ企画第3弾として「末富 × 龍村美術織物」コラボの「甘い夢」が発売されていました。現在は終了しておりますが、こういったコラボ企画なども見逃せないですね。第4弾をお楽しみに。
京菓子司 末富様と共に春限定の特別セットをご用意いたしました。母の日のプレゼントにもお勧めです。
普段言えない「ありがとう」の気持ちを込めて、ぜひお贈り下さい🌸
【春限定】『甘い夢』特別セット
※こちらは数量限定での販売となります。t.co/Ev0gSiTZeU pic.twitter.com/cEODFxjAL3— 龍村美術織物 (@tatsumuraheizo) April 15, 2022
「末富」の商品はどこで買える?
「末富」は現在本店の他、全国各地に販売店があります。ぜひお近くの販売店に足を運んでみてくださいね。
●京菓子司 末富 本店(京都)
●ジェイアール京都伊勢丹(京都)
●京都高島屋(京都)
●大阪高島屋(大阪)
●日本橋高島屋(東京)
●新宿高島屋(東京)
●横浜高島屋(神奈川)
●ジェイアール名古屋高島屋(愛知)
詳細は公式ホームページをチェックして下さい。
公式ホームページ
www.kyoto-suetomi.com/
「末富」の通販情報
「末富」のお菓子はオンラインショップからもご購入頂けます。定番お菓子や詰め合わせなど種類も豊富ですし、季節限定商品も随時販売されますので公式オンラインショップを覗いてみて下さいね。
公式オンラインショップ
shop.kyoto-suetomi.com/
「末富」の店舗情報
風情漂う京都の老舗、「京菓子司 末富」の美しいお菓子をぜひ一度はご賞味ください。上品で和の心を感じられますよ。
「京菓子司 末富本店」の店舗情報
五条駅から389m程のところにあります。
住所:京都府京都市下京区松原通室町東入ル
営業時間:9:00〜17:00
定休日:日曜・祝日