抹茶の飲み過ぎによるデメリットとは?効果・効能や成分について解明!

抹茶は老化防止や美肌効果などの効果がありますが、実はカフェインも多く含まれています。

そのため飲み過ぎると体に悪いこともあるようです。

具体的にどんなデメリットがあるのか、一日どの程度であれば飲んでも大丈夫なのか、紹介します。

抹茶の飲み過ぎは体に悪い?

抹茶は体に良い成分がたくさん含まれていますが、飲み過ぎてしまうと成分の過剰摂取になります。

そのため、体に悪い影響を及ぼすのです。

どのような症状に繋がるのか、下記にまとめてみました。

  • カフェイン過剰摂取による依存症や中毒
  • 不眠症やめまい
  • タンニンの過剰摂取による便秘、貧血
  • 腎不全や尿路結石の原因
  • 妊婦や胎児の発育に悪影響

大まかに挙げてみましたが、思っていた以上にデメリットが多く驚いた方もいるのではないでしょうか。

摂取量に気を付けることで、抹茶のメリットを得られるようにしたいですね!

抹茶の成分は?

抹茶に含まれる主な成分には健康維持に役立つ栄養成分がたくさん含まれています。

  • カフェイン:覚醒効果、冷え症の改善
  • ビタミン:美肌効果
  • タンニン:抗アレルギー効果、皮膚の保護や美白作用
  • テアニン:リラックス効果、快適な睡眠を促す、更年期障害や月経前症候群の改善
  • サポニン:お茶に含まれている渋みや苦み。泡立ちを良くする成分
  • カテキン:認知症予防効果、口内環境改善効果、ダイエット効果

上記に挙げた他にも、食物繊維やミネラル、様々なビタミンが含まれています。

抹茶を飲み過ぎた時のデメリットと理由について

上記で挙げた抹茶を過剰摂取することでのデメリットについて、理由も含めて一つ一つお話していきます。

カフェイン中毒・依存症

カフェインというと「体に良くない」というイメージはあるかと思います。

コーヒーに多く含まれていることは知られていますが、なんと抹茶にも多く含まれているのです。

そのため、適量を超えて摂取してしまうと身体への影響だけでなく、精神的にも悪い影響を与える可能性も。

不眠症や精神的ストレス、不整脈などの症状があると「日常生活で気付かなぬうちに体調不良を促していた…」なんてことにも繋がるため要注意です!

カフェインが含まれているものを摂取した後で「なんとなく具合悪い…」という状態になる方は体質的にカフェインが合っていない場合もあるので、気をつけてくださいね。

胃腸障害による下痢や腹痛

中枢神経系の刺激が与えられることによってめまいや吐き気、下痢などの症状が起きます。

また空腹時に飲むとさらに胃壁を荒れてしまうことがあるため、避けた方が良いでしょう。

腎不全や尿管結石

「シュウ酸」という成分が腎臓に悪い働きをするのですが、抹茶にも多く含まれています。

できるだけ「カルシウムと一緒に食べる」「量を減らす」などの対策をして摂取した方が良いようです。

抹茶の他にもほうれん草、チョコレート、バナナにも含まれているため、飲料水だけでなく摂取量を気にして調整する必要がありそうですね!

貧血症状

抹茶に含まれている「タンニン」が鉄分の吸収を妨げる働きをします。

そのため元々貧血気味の方や、貧血の治療を受けている方などは過剰摂取とならないようにしましょう。

流産や低体温出産児などのリスク

抹茶に限らず、カフェインが胎盤を流れる血流を低下させてしまうことがあります。

そのため、妊娠中のカフェイン摂取は控えるように言われていますが、調整せずに過剰摂取を続けた場合、流産や早産、低出生体重児の原因となる可能性も考えられるのです。

カフェイン以外にも下記の成分は妊娠中注意した方が良いので、ご参考に!

  • ビタミンA
  • カテキン
  • タンニン

残留農薬の危険

残留農薬は栽培する際に使われる農薬が茶葉に残っているものを言います。

抹茶を摂取した時に残留農薬も一緒に摂取してしまうことになるため悪影響に繋がります。

適量摂取する分には気にする程の悪影響はないので安心して大丈夫です!

残留農薬の影響が気になる人は、無農薬で栽培された茶葉を使った抹茶を選ぶようにしましょう。

抹茶についてのQ&A

抹茶の成分、デメリットについてお話してきましたが、上記を踏まえた上で自身の生活に取り入れるため知っておきたいことについて、回答していきます。

疑問を解いて、抹茶の体に良い成分を正しく摂取する生活に繋げましょう。

Q:抹茶が吐き気の原因になることはある?

過剰摂取してしまうと、吐き気を伴うことがあります。

カフェインは胃液の分泌を促す作用があるため、胃酸や胃液が過剰に分泌されて「なんか気持ち悪い…」ということも。

または抹茶に限らず、体質的にカフェインが体に合わない方もいるようです。

Q:抹茶の過剰摂取にならない1日の適切な摂取量は?

健康な成人の推奨されている1日のカフェイン摂取量は400mg!

成人の場合は1日に湯呑5〜6杯まで飲んでも大丈夫です。(妊婦さんの場合は3杯程)

しかし、カフェインが含まれているのは抹茶だけではありません。

チョコレートやココア、コーヒーにもカフェインが含まれているため「今日1日カフェインが含まれている食材をどのくらい摂ったかな?」と総合的に考え、合計しても過剰摂取にならないように意識する必要があります。

Q:抹茶パウダーに栄養成分はある?

抹茶パウダーは抹茶の茶葉をすりつぶして作ったものです。

そのため、抗酸化物質がより凝縮されているのではないでしょうか。

抹茶パウダーを使用して自宅でも栄養満点の飲み物が作れちゃいますよ!

Q:抹茶の亜鉛の効果ってどんなの?

抹茶は茶葉を粉末状にして飲むため、茶葉に含まれる亜鉛をそのまま取り入れることができます。

亜鉛の効果としては

  • 免疫力の向上
  • 肌などの皮膚、髪の健康維持

などが主に挙げられています。

健康に良いだけでなく、美容にも効果的だなんて嬉しい成分ですね!

Q:抹茶は糖尿病予防になるって本当?

本当です!

抹茶に含まれているカフェインやカテキンによって、インスリン抵抗性が改善します。

腸内環境が良くなり、肥満のリスクを下げる働きをしてくれるようです。

Q:抹茶は朝飲むのがいいの?効果的なタイミングが知りたい!

朝に飲むのが1番効果的だと言われています。

カフェインで覚醒効果を引き出し、テアニンでリラックス効果も促しつつ、気持ちよく1日が始められるのです。

基本的にどの時間帯に飲んでも良いですが、寝る前は睡眠の質を下げてしまう働きがあるため、控えた方が良いでしょう。

Q:抹茶ラテの効能は?

抹茶ラテの旨味成分であるテアニン。

自律神経を整える働きやリラックス効果があるため、更年期障害や月経前症候群の改善にも繋がります。

また集中力や記憶力の向上を促す働きもあるため、勉強中や仕事中に飲むのも良いでしょう。

手作り!抹茶のお菓子5選

抹茶の効能が分かったところで、自宅で簡単に作れる抹茶スイーツのレシピを紹介します!

バレンタインやクリスマスなど、イベントで活躍させてみてください。

ハートのフィナンシェ

しっとり米粉の抹茶マフィン

濃厚抹茶のテリーヌショコラ

クリームたっぷり濃厚抹茶プリン

抹茶わらび餅

まとめ

抹茶に限らず、過剰摂取は体に悪いです。

飲料水だと気にせずに「こんなに飲んでしまった!」ということもあると思います。

このようなことにならないように適量の摂取を心にとめておきましょう。

また抹茶は適量摂取であれば「集中力を高める」「疲労や眠気を軽減する」などのカフェインの利点を十分に発揮し、日常生活の強い味方になってくれますよ!

ginchanジンジャーブレッドちゃん 愛称:ジンちゃん

記事一覧

男勝りの2児の母 ジンジャーブレッドちゃんのジンちゃん
町のお菓子屋さんのお菓子を通じてお菓子の文化を広めるために活動しています
美味しいお菓子でほっとする時間を届けます
おすすめのお菓子屋さんとコラボしたキャンペーンを随時開催プレゼント

自称ハーゲンダッツ アンバサダーとして勝手に活躍中!

関連記事

新着レシピ

  1. お湯の量が重要?!失敗しない!じゃがアリゴの作り方♪アレンジレシピも

  2. 【ふわふわで人気!】プロ級!さつまいものパウンドケーキのレシピ・作り方|さつまいも パウンドケーキ プロ・さつまいも お菓子 プロ

  3. ブランデー香る♪プロ直伝!極上マロングラッセ レシピ|マロングラッセ 作り方 プロ・マロングラッセ ブランデー

  4. サイリウム(オオバコ)で作る2種のスイーツレシピ