大切な人にこそ本物のまほろ堂蒼月の和菓子と抹茶を贈りたい

老舗の和菓子屋のような重厚な店構えではなく、白壁のスタイリッシュな和菓子屋さん「まほろ堂蒼月」。
まねきねこで有名な豪徳寺の近くに、こんな素敵なお店があります。中にはイートインスペースもあり、お散歩中にふらりと立ち寄って甘い物でほっこりするのもいいですね。
今回は、まほろ堂蒼月をご紹介します。
いつものようにフライヤー置いてもらってる豪徳寺の「まほろ堂 蒼月」さんで青豆大福を食べておりました。ほんと美味しいです。#豪徳寺 #まほろ堂蒼月 #青豆大福 #小田急 #和菓子 #多摩川キャンドル #フライヤーおかせていただきました #キャンドルナイト pic.twitter.com/Xpgl1qTBTh
— 多摩川キャンドルナイト 灯と人 (@tamagawa_candle) 2018年10月25日
若い人にも来てほしい !まほろ堂 蒼月
和菓子の裾のを広げたいと若い人にも入りやすい雰囲気を意識したというまほろ堂蒼月の店主の山岸さん。その狙い通り、店構えからインスタ映えすると注目を集めています。
和菓子=お土産のイメージから、その場で食べてもらえるように和菓子店では珍しくイートインスペースもあります。
山岸さんのご両親が静岡出身のため、お茶にこだわりを持っているそうです。そのため、イートインでもモダンな和菓子に加え緑茶などの日本茶も一緒に提供しているとか。
【まほろ堂蒼月@豪徳寺】
和菓子屋さんの杏黒蜜かき氷👀🍧
熱くて苦いお抹茶と冷たくて甘いかき氷の組み合わせがぴったり🍵
世田谷線沿いを散歩するならお土産に和菓子を買って帰るのも🤔#カフェログ pic.twitter.com/4KEq44QSos— カフェログ (@cafeloggg) 2017年9月3日
店内は優しい色遣いで、ドリンクメニューもどこかほっこりとした雰囲気を漂わせています。
お散歩の途中に立ち寄る方も多いとか。
桜が咲き始めて春がやっと来ました。
ゆらゆら和菓子が恋しい気分。豪徳寺のまほろ堂 蒼月さんでお茶と和菓子でゆったり。
桜餅は道明寺がお気に入りです。#和菓子 #桜餅 pic.twitter.com/uQ9HcBdTeb— スイーツラボ (@2525_sweets_) 2017年4月3日
まほろ堂 蒼月 店主おススメ
まほろ堂蒼月にたくさんある和菓子の中でも店主がお勧めするメニューを紹介します。
青豆大福
店名の蒼月の「蒼」と「青」をかけて、この店の名物にしたいと作られた青豆大福。扱いの難しい青エンドウはオリジナリティを出すために、敢えて挑戦したとか。その願い通り、老若男女問わず人気です。
まほろ堂 蒼月
青豆大福、栗餅豪徳寺の まほろ堂でカフェタイム。
くつろげるゆったりした空間。
窓から見える世田谷線の路面電車に癒されています。
味わいある素朴な豆大福でほっこり。 pic.twitter.com/yiGisHOzFU— ずっといつまでも (@mae1013M) 2015年10月17日
どら焼き
もう一つ店主の自信作は、バターの風味がほんのりするどら焼きです。女性でも食べやすいようにと、一般的などら焼きより少し小さめになっています。豪徳寺にちなんでまねきねこの焼き印が押されていて、ねこどらと呼ばれています。
[漁市参加者] まほろ堂 蒼月
豪徳寺宮の坂間にある喫茶のできる和菓子店。青豌豆を使った青豆大福はスッキリした甘さと豆の塩加減、柔らかく締まったお餅が人気。招き猫の焼印と手のひらサイズでかわいい招きねこどらは手土産にも。t.co/DGjbeiMj0B pic.twitter.com/G5UlZWzXJu— 杉並 海の家 (@suginamiuminoie) 2018年4月5日
まほろ堂 蒼月のかき氷はつい写真を撮りたくなる!
夏の散歩なら、是非まほろ堂 蒼月で涼を楽しんでください。
注文を受けてからたてる宇治抹茶の緑の鮮やかな事。つい写真を撮りたくなるのもうなずけます。ふわふわの氷の上に、苦みのきいた抹茶と甘さ控えめのあんこの組み合わせは、清涼感があります。
まほろ堂 蒼月 まとめ
まほろ堂 蒼月ではSNSで情報を発信しています。
Twitter、インスタ、フェイスブックなど各SNSで情報を発信しているので、気になる方は確認してみて下さい。新商品などの紹介もありますよ!
まほろ堂 蒼月のHPでは通販の情報はないので、東京在住の方や東京に行く予定の方はぜひ足を運んでみて下さいね。
まほろ堂 蒼月の店舗情報
住所:東京都世田谷区宮坂1-38-19 ウインザーパレス103
定休日:月曜日
営業時間:9:00~19:00