台湾三大美容ゼリーの愛玉子は、楊貴妃も愛した魅惑のスイーツ!

「愛玉子」は、台湾の屋台や夜市などでよく見られるデザートです。読み方は「オーギョーチー」です。
この愛玉子は、台湾の三大美容ゼリーの一つと言われており、食物繊維が豊富で、デトックス効果やむくみ解消などの美容効果も期待できるとあって、日本でも人気が出ているゼリーです。
そもそも愛玉子とは何から作られるのか、どこで食べることができるのかなどを見ていきましょう。
根津の老舗のデザート屋さん。
愛玉子は台湾のゼリーです。
なんというか映えまくりなお店でした😃😃😃#鶯谷 #根津 #愛玉子 #台湾料理 pic.twitter.com/Ga9hAjLhj1— tommy3 (@tommy39tommy39) December 2, 2019
愛玉子 pic.twitter.com/I6VqOUc1dF
— 寺澤 (@iktirngtri) 2019年4月13日
目次
愛玉子は植物の実から出るペクチンが固まったもの
愛玉子の原料は、クワ科イチジク属の愛玉子(アイギョクシ)という植物の実。台湾北部の山間地に自生する、台湾固有の植物です。
この実を乾燥させて種を取り出し、ガーゼの袋に入れて水の中で10分ほど揉み続けると、アイギョクシの種に多く含まれるペクチンが抽出され、水がゼリー化していきます。固まるときらきらと輝く美しい愛玉子(オーギョーチー)となります。
愛玉子自体には味は殆どなく、シロップをかけていただきます。
明日のお茶漬けの会に出すつもりで愛玉子を生産しようとして棚から出したんだけど、ブツブツ恐怖症としては大変勇気がいることでもある。気持ち悪すぎるw pic.twitter.com/RwlWP0O1VZ
— samuraiwirefox (@Wirefox_Tokyo) 2019年2月25日
初めて愛玉子(オーギョーチ)作ってみた!
愛玉子の種をお茶パックに入れて、お水の中で10分モミモミするだけでゼリーの出来上がり!楽しい!おすすめ! pic.twitter.com/oScnfKjXzZ— きよのフジロックテント泊 (@p5CmmqCFf0Cs4lb) 2019年3月19日
愛玉子には、腎臓の機能を活性化したり、美白や整腸、デトックス効果などがあると言われます。愛玉子は楊貴妃も愛したと伝えられる、美容と健康のためのゼリーです。
愛玉子という名前の由来は娘
愛玉子という漢字を見ただけでもなんだか可愛いイメージを抱きますね。
イメージ通り、愛玉子は女の子の名前が由来となっているとのこと。アイギョクシという植物の第一発見者が娘の「愛玉」にちなんで名付けたものだと伝わっています。
愛玉子に含まれている子という漢字は、中国語で幼い、小さい、柔らかいといった意味があるそうです。
90年以上も上野で営業する愛玉子専門店「愛玉子」
この愛玉子を日本で唯一の専門店が東京・上野にある「愛玉子(オーギョーチー)」。90年前からこの地で営業を続けているという老舗店は、レトロな雰囲気が漂います。タイムスリップ気分が味わえてワクワクするようなオーギョーチー専門店です。
なんと200巻という長きに渡って愛される国民的コミック・こち亀(こちら葛飾区亀有公園前派出書)にも登場するオーギョーチー専門店です。
いい天気(^O^)散歩日和#上野桜木町#愛玉子 pic.twitter.com/IlCwbOa2kV
— タカユキ (@w_cfsh) April 18, 2017
I’m at 軽食喫茶 愛玉子 in 台東区, 東京都 t.co/iIsdQHnbE8 pic.twitter.com/jAOH49aq0P
— 都市喵 (@toshineko1049) 2019年4月5日
上野桜木にある愛玉子(オーギョーチー)の専門店へ行ってきた pic.twitter.com/Vm5OfqBMGZ
— 都市喵 (@toshineko1049) 2019年4月5日
こちらが愛玉子です。愛玉子そのものもほんのりと黄色味を帯びており、これにレモンシロップをかけていただきます。
美しく透き通った愛玉子は、柔らかいのに歯ごたえがある独特の食感で、レモンシロップの甘酸っぱさとよく合います。台湾の暑さをしのぐために食べられてきたことが納得できる、さっぱりとしたゼリーのスイーツです。
谷中で愛玉子(オーギョーチー)を。 pic.twitter.com/ENYEYwv5br
— いろは (@irohasuper) 2019年3月31日
こちらは氷オーギョーチイ。メニューは他に、バニラアイスののったチークリーム、あんこと黒蜜でいただくチーあんみつなどがあります。
【店舗情報】
愛玉子(オーギョーチイ)
【住所】東京都大東区上野桜木2-11-8
【電話】03-3821-5375
【営業時間】10:00~18:00 ※売り切れ次第終了
バーミヤンのメニューにも愛玉子がある!
人気の中華ファミリーレストラン、バーミヤンのデザートメニューにも愛玉子はあります。専門店の愛玉子に比べると、やや柔らかい食感が特徴です。ここで初めて愛玉子に出会ったという人も多いかもしれません。
バーミヤンはパワースポット。愛玉子 pic.twitter.com/lNsjfndjmq
— 小鳥遊春日 (@saiougauma_613) 2019年3月15日
台湾茶とタピオカ専門店TEA18の愛玉子ゼリートッピングに注目
2018年12月にオープンした、台湾茶専門店のTEA18(ティーエイティーン)エキマルシェ大阪店では、黒糖タピオカ、仙草ゼリー、愛玉子ゼリーの3種類からトッピングを選べます。どのトッピングも魅力的ですが、愛玉子ゼリーはきらきらとした透明感がフルーツティーに映えると人気です。
ずっと行列で気になってた台湾茶とタピオカ専門店TEA18✌😊40分待ち表示やったけど30分くらいで買えたよ👀タピオカ究極的にもちもちでお茶の種類や甘さも選べてしかもお安い✨個人的には仙草ゼリーと愛玉子ゼリーも追加トッピングできるの最高すぎ❤お持ち帰りボトルも可愛くて美味しいのでおすすめ💕 pic.twitter.com/JJ2JPmy3En
— しぃ#c7*sachico (@siylitus) 2019年3月30日
【店舗情報】
TEA18エキマルシェ大阪店
【住所】大阪市北区梅田3-1-1エキマルシェ大阪
【電話】06-6467-8586
カルディでも愛玉子は購入可能
あの輸入品が豊富に飼言えるお店・カルディコーヒーファームにもオーギョーチーが売られています。カルディでおいしいゼリーが買えるなんて嬉しいですね。
カルディの「オーギョーチゼリー」の蓋を開けると、袋入りの愛玉子ゼリーとレモンシロップが入っています。
ゼリーを袋の上から崩したり、スプーンで一口大に切ってから、シロップをかけていただきます。一般のゼリーよりもやや弾力の強い食感と甘酸っぱいレモンシロップの組み合わせは、暑い日のおやつや、脂っぽい食事の後のデザートにピッタリです。
リポーターやってください、始まった( 〃▽〃)
ガーヤは東急ハンズ新宿店に行ったのねー( 〃▽〃)テレビ見ながらカルディの愛玉子食べてます。レモン味で爽やか。昔藤北が裸の少年で谷中行った時、食べてたなーなんて思い出した。 pic.twitter.com/wx763T1seu— タマガヤマジェスティ (@tamagayateio) 2019年4月6日
愛玉子は通販で購入も可能!手作りも簡単にできる
愛玉子の本場、台湾の市場なんかを歩いていると愛玉子の素となる種が売られています。
作り方はいたって簡単で、水の中で愛玉の種をもむだけです。水は常温です。とても簡単なレシピで作れてバツグンに美容におすすめの不思議なゼリーの完成です。
家庭でも楽しく、美味しく愛玉子を食べることができるのでぜひ興味がある方は試してみて下さいね。