栗スイーツが人気の京都「二條若狭屋」のユニークかき氷

京都・二条に本店を構える「二條若狭屋」
100年以上もの歴史が刻まれた二條若狭屋は、昔ながらの常連さんが多く通われている京都の老舗和菓子店です。また、二條若狭屋寺町店では和風かき氷が頂けるとあり、若い方にも大人気なんですよ。
今回は、そんな二條若狭屋についてご紹介させて頂きます。
目次
二條若狭屋
二條若狭屋は大正6年創業の老舗和菓子店。現在まで四代、約100年にわたって愛されている老舗・二條若狭屋。
現在では東京や名古屋などの百貨店でも二條若狭屋を見かけますが、本店は京都にあります。京都二条通小川に本店、そして京都市役所の北西エリア寺町には寺町店があります。
二條若狭屋寺町店は2013年6月にオープンした茶房を併設した店舗で、老舗の風貌を醸し出す店舗となっています。1階が和菓子販売とイートイン、2階がイートインのみのフロアという構造です。
不老泉やふく栗、やき栗、家喜芋などの銘菓和菓子が有名な二條若狭屋ですが、人気メニューはかき氷。なんと1年中提供されているよう。かき氷の待ち時間に、二條若狭屋の人気和菓子を出してくれることがあるそうです。
京都に行ったら二條若狭屋でかき氷を食べてみませんか?
二條若狭屋 寺町店の、人気かき氷メニュー
巷では、かき氷がちょっとした、いえ、大々的にブームとなっています。日本のあちこちで、一風変わったかき氷たちがお目見えしていますよね。
さて、今回ご紹介する老舗和菓子店 二條若狭屋。京都もかき氷の有名店が多いのですが、二條若狭屋も外せません。二條若狭屋は長い歴史のある和菓子店とあり、今どきな感じとはちょっと違う、シンプルな感じのかき氷なのかな?と思っておりましたが、大いに裏切られました。
二條若狭屋のかき氷は、まさに、京都No.1と言い切ってしまって良いのではないかと言うほど、見た目もその豊富なメニューも全てが「粋」!
ほうじ茶や黒蜜、宇治金時など定番系は二條若狭屋で通年の提供です。
二條若狭屋でかき氷🍧
キウイフルーツ、べっこう飴、ピンクグレープフルーツ、白酒ミルク、りんごのシロップでいただきます✨ pic.twitter.com/80KjICHjIG— ここチャ (@kokokokoa3) 2017年2月4日
二條若狭屋のかき氷で有名な彩雲
まず、最初にご紹介する二條若狭屋のかき氷メニューは、通年頂ける「彩雲(1,400円 税抜)」
まるで日本酒の飲み比べのような見た目が、心をワクワクさせます。
このかき氷は5種類の違う味のシロップをかけて楽しめるとあり、なかなか二條若狭屋以外ではお目にかかれないスタイルでは?と思います。ちなにみシロップは季節ごとに変化するそう。フルーツ系やべっこう飴や黒糖ミルクなど和テイストなものも!
最後はフルーツジュースのように頂けます。お楽しみに。
二條若狭屋 寺町店「宇治金時」かき氷t.co/LDvJyQf7GU#京都 #四条烏丸 #着物レンタル #和服 #浴衣 #浴衣レンタル #二條若狭屋寺町店 #宇治金時 #かき氷 #kyoto #shijokarasuma #kimono #yukata pic.twitter.com/Z4VYNQfKX0
— 京都着物レンタル古都 (@kyoto_koto3) 2017年6月15日
二條若狭屋のあんみつ氷
二條若狭屋寺町店で1年中提供されるあんみつ氷ですが、乗っている菓子やテイストが季節によって変わります。
祇園祭のお囃子が聞こえる時期には羊羹細工で大文字と青紅葉、鴨川の流れが描かれたり、春は桜型の寒天菓子、秋はもみじ狩りといった具合です。ハロウィンやクリスマスバージョンもあるようです。
和菓子で有名な二條若狭屋なのにクリスマスイベントにも対応しているのですね。
定番!宇治金時
二條若狭屋に限らず、かき氷の定番ですね。これまた通年メニューの「宇治金時(1,200円 税抜)」
白玉が別皿で添えられているところに、ちょっとした気配りを感じるのは私だけでしょうか。自分の良きタイミングにて、白玉を加えて食す、といった感じ。
練乳もお好みでかけてお召し上がり下さい。
二條若狭屋 寺町店、やはりかき氷がかなり人気のようで、夏など繁盛期に入ると店の外に行列ができてしまい、その分、待ち時間が発生することも。その行列次第では、閉店より早く入店者をストップされるようです。
二條若狭屋寺町店ではお電話にて予約・問い合わせもされているようですので、一度そちらで確認されるのも良いでしょう。
二條若狭屋では季節限定かき氷もあり
二條若狭屋では、定番かき氷のほか、期間限定の「季節の氷(900〜1,300円(税抜)」も人気のようです。
一度限りの期間限定かき氷メニューもあるようなので、見逃さないように二條若狭屋に通いたくなりますね。
京都『二條若狭屋 寺町店』京の桜。煎茶と桜のかき氷。香りの良い煎茶シロップと桜あんシロップ。上には羊羮の桜が咲いてました。別添えで艶々のこしあんと柔らかい求肥。(今のところ3/17から一ヶ月間提供予定との事。前後する可能性あります) pic.twitter.com/8xmNwkuTIF
— なかとも (@naka10mo1) 2016年3月17日
例えば春。桜を連想させる、こんなに可愛い京桜のかき氷がお目見えします。
パイナップル氷や。
もう食べて身体を冷やさんと、
溶けて鴨川に流れて行きそうや。#wagashi #和菓子 #寺町御池 #二條若狭屋 #かき氷 #パイナップル pic.twitter.com/UBxtLv8BBb— 畑 主税 (@wagashibuyer) 2018年7月17日
今日から祇園祭ですね!とにかく暑いので「二條若狭屋」寺町店(寺町二条上ル)
かき氷そら豆t.co/uNVtSq6vjq pic.twitter.com/jbrXtFdEHl— 宇都宮憲司 (@KBSkontyan) 2014年7月1日
春過ぎにはそら豆のかき氷が登場。そら豆のかき氷とは初めて耳にしましたが、品のよい緑が食をそそりますね。
かき氷も美味しかった😋
二條若狭屋さんのマンゴーラッシー✨彩雲✨ pic.twitter.com/EzTAEUJn9j— 🍑MOMO🍑遊ぶよん(。・`ω・´)キラン☆ (@mei160703) 2018年7月1日
夏には、パイナップルやマンゴーなど、あっさり熟した甘酸っぱい果物のかき氷。
京都『二條若狭屋 寺町店』すもも(こしあん付き)。数量限定のかき氷。酸味があって美味しかった♪…おかわりしてすいません(^^; (現在、メニューには記載されてませんがあります。今のところ7/20まで提供予定ですがなくなり次第終了です) pic.twitter.com/QYcVuxo0Be
— なかとも (@naka10mo1) 2014年7月7日
夏前には、すもものかき氷が登場。甘酸っぱくてクセになりますよ。
【かき氷情報ー♥︎@京都】
3/14まで!!冬だけのショコラ氷が、京都の老舗菓舗「二條若狭屋 寺町店」にお目見え|ことりっぷ t.co/5njSJRAHnv pic.twitter.com/Ji9INbsRUl
— かき氷マニア・すもも蜜 (@himitsumomo) 2015年2月8日
夏にはバジルライムのかき氷という珍しいメニューも。かき氷に使われるバジルは自家製なのだそう。
バレンタインからホワイトデーにかけて、ショコラのかき氷なんていう、ちょっとユニークな氷も。
季節の氷は期間限定です。気になるメニューを見つけたら、ぜひチェックして見て下さいね。
『二條若狭屋』さんで『黒ごま』
おぉ?!思ってたよりゴマゴマしてる…香ばしい😆仕込まれてるプルプルのわらび餅もおいしー。
京都も通年でかき氷提供されてるお店が多くていいなー✨ pic.twitter.com/SlmqjHHVbQ— くまーる (@k_u_m_a_r_u) 2017年3月17日
『二條若狭屋』さんで『おいもさん』
まさにいもづくしの一品🍠もったり系のシロップってお腹にたまるけど、やっぱり好き!
ちなみに和菓子はかき氷を待ってる間に提供してくださいました! pic.twitter.com/0nekNyiKRE— くまーる (@k_u_m_a_r_u) 2017年3月4日
二條若狭屋 寺町店さん 白味噌のかき氷。柿とアボカドの氷が目当てだったのですが、メニューに惹かれてこちらに。甘い香りと程よいしょっぱさが、氷の味を引き立ててスプーンが止まらなくなる味(*^^*) pic.twitter.com/OH8umI7smM
— kou_yuzu (@kou_yuzu00) 2016年2月6日
アボカドのかき氷も、気になりますね・・・。これは、全制覇したいという気持ちを自ずと駆り立てられちゃいます。
ちなみに今まで二條若狭屋では豆腐や丹波栗、柿、京トマト、、生姜、実生柑、ブラムリー、酒粕などなどのメニューを作ったことがあるのだとか。味が気になるかき氷ばかり。
これらかき氷の新着情報は、二條若狭屋の公式インスタグラムにてチェックできます。ぜひ一度のぞいてみて下さいね。
二條若狭屋インスタグラムはこちら
かき氷の進化系?二條若狭屋のいちごソーダ
二條若狭屋で驚くメニューがいちごソーダ。
名前だけでは普通ですが、氷を使っており、遠目に見るとクリームソーダっぽいのですが、白い部分は実は削られた氷。だからかき氷の進化系ともいえるメニューなのです
かき氷が有名な二條若狭屋ですから、当然いちごソーダも美味しいです。カップの底は生苺のソースとなっています。炭酸水が別添えされており、混ぜます。見た目も味もサッパリした一品。
二條若狭屋 寺町店で頂ける、 抹茶と和菓子のセット
二條若狭屋寺町店ではかき氷の他、抹茶と和菓子のセットも人気なんですよ。
もともと老舗和菓子店とあり、和菓子には定評があります。老舗とありますが、気軽に入れるお店作りをされているので、ちょっとしたティータイムに寄り道するのもおすすめです。
午後はかき氷巡り!!
京都市役所前にある「二條若狭屋 寺町店」さん🍧💫・栗のおかし(食前のサービス)
・抹茶ラテ
・白味噌
・おいもさん
・赤りんご
・寺町ショコラ栗のお菓子だけの画像で気付いてくださった方が結構いて吃驚😂
どの氷も食感まで楽しめて美味しかったです😋💓 pic.twitter.com/Ka55xvdDIh— 桃乃木かな (@Kana_Momonogi) 2017年1月9日
メニューを頼むと先付けでやき栗が出てきます。これも季節によっては甘夏ゼリーになったり変化するようです。ちなみにこちらのやき栗は二條若狭屋の銘菓でもあるお品です。京都のお土産などにも選ばれるほど人気なんです。
ティータイム🍵
友から
京都お土産をいただく💞
大粒の栗を 丸ごと栗餡で包み
何と 上品な甘さでしょう(ღˇ◡ˇ)♡
二條若狭屋の「焼き栗」美味しい⸜(´ ˘ `∗)⸝おやつ🍀
二條若狭屋「やき栗」*緑茶#おやつ#やき栗#二條若狭屋#もぐもぐタイム#お腹ペコリン部 pic.twitter.com/toOsSOsmK9— 陽だまりの中で… (@hama325) 2019年3月16日
二條若狭屋で御抹茶と蕨餅✩⋆ぷるっぷる♡美味しゅうございました。 pic.twitter.com/iz5S3iAaJh
— まみஐ💚7/26僕坂DVD・BR発売🐶🐱相葉さん💚 (@maa23mami) 2015年5月28日
こく深いお抹茶と、栗の甘く、ほろっとした食感。この組み合わせはもう鉄板ですね。
京菓子司の新店で、作りたての和菓子や甘味を 「二條若狭屋 寺町店」|食|家庭画報 t.co/Z3RFWCzbkE pic.twitter.com/1Dl4D3Hw8r
— 家庭画報編集部 (@KATEIGAHO) 2015年8月28日
栗の他、見た目に美しい生菓子も楽しめます。二條若狭屋は和菓子初心者の方にもおすすめのお店です。
お抹茶が苦手な方には、抹茶ラテなどもありますよ。ぜひご賞味下さいね。
かき氷だけじゃない!二條若狭屋の美しい春の生菓子
すっかりかき氷を中心にお話してばかりいましたが、二條若狭屋は元は老舗和菓子店であることを、再度お伝えさせて頂きます。
ですのでここでは、二條若狭屋が誇る美しく、そして伝統誇る生菓子についてご紹介させて頂きますね。
#二條若狭屋 さんの #桜 を題材にしたお菓子、
桜だよりです。
やっぱり桜の季節にはこの手の遊びをしたくなりますわ。
美味しいのでお勧め。 pic.twitter.com/fZ5JAKlt3p— 竜胆 (@Rindoh_9079ad) 2019年4月8日
桜をそのまま切り抜き生菓子にしたてたかのような「桜だより(350円 税抜)」
中には二條若狭屋自慢の栗餡が入り、その周りをかこむようにして、桜の花びらが咲いている様子がなんとも美しいですね。職人の技が光る一品です。
二條若狭屋さんの生菓子
春らしくてとってもかわいいでしょ!しだれ桜、桜だより、春の舞、花の宴
という名前がついてましたお気に入りは1枚目奥の桜だより🌸
中は栗あんで程よい甘さがよかったです😊 pic.twitter.com/lJCO63Hxwl— 梅香 (@balloon_flower5) 2019年4月7日
【きょうの『和菓子の玉手箱』】京都にも桜の開花宣言・・・『花の宴・二條若狭屋』詳しくはblogでね! t.co/och4c50B9N #京都 #和菓子の玉手箱 #和菓子 pic.twitter.com/KTtbh1ep0c
— 京都五感処-京都Loversフォーラム- (@Kyoto_Lovers) 2019年3月27日
春にお目見えする生菓子たちは、ほんのりピンクに染まり、思わずうっとりしてしまう可愛らしさです。食べてしまうのがもったいないと感じる繊細なものばかりです。
桜シリーズの生菓子の販売時期は、3月下旬より4月初旬にかけ、本店・寺町店他、京都高島屋にて購入が可能です。春、京都へ足を運ばれた際は是非ともお店へとお立ち寄り下さいね。
ほっこり癒す、とろりん葛根
二條若狭屋の代表銘菓として、先ほど、やき栗をご紹介しましたが、「不老泉」もこちらの代表する銘菓として忘れてならないお菓子です。
京都のお土産、二條若狭屋の「不老泉(ふろうせん)」をいただきました。やさしい味わいのくず湯に浮かぶ、千鳥の形をしたあられにほっこりします。小さな箱のパッケージもかわいくて、飲み終わった後も幸せがつづきます♪#cotrip pic.twitter.com/cJ2GLsc5Vl
— ことりっぷ (@cotrip_twi) 2014年4月15日
お湯をかけるととろりとした葛根ができあがります。
お味は3種類
・真っ白の葛根が頂ける「雪」
・抹茶の風味が味わえる「月」
・善哉風味の「花」
小箱の絵柄によって味が違い、体の中からじんわり優しく温めてくれる葛根は、年代問わず愛させる一品です。
この他、二條若狭屋には正月用の生菓子もあり、毎年そのシーズンになればこちらの生菓子を購入する方もおられるそうです。干支にちなんだ生菓子は縁起が良いとされ、商売繁盛の意味も込められているのだとか。
二條若狭屋の和菓子は通販で購入できる?
二條若狭屋ではオンラインショップがあるので、和菓子の通販が可能です。また、オンラインショップにない商品でも電話やメールなどで受け付けてくれるようです。
二條若狭屋のお菓子の購入をご希望の方はこちら↓
二條若狭屋のかき氷や和菓子 まとめ
京都の二條若狭屋、いかがでしたか?
京都には観光スポットも多いですが、グルメスポットも多いですよね。二條若狭屋もぜひ予定に入れたい名店です。二條若狭屋では和菓子もかき氷も美味です。
京都に行かれた際は、是非とも老舗和菓子店「二條若狭屋」の銘菓、そして、寺町店の斬新なかき氷に舌鼓してみるなんていうのは、いかがでしょうか。
住所:京都府京都市中京区二条通小川東入る西大黒町333-2
定休日:無休
営業時間:
【月~土】
8:00~18:00
【日・祝】
8:00~17:00
住所:京都府京都市中京区寺町通二条下ル榎木町67
定休日:水曜
営業時間:
9:00~18:00
(二階茶房は10:00~17:00)