香川の銘菓「灸まん本舗石段や」の灸まんで一休み

香川の観光名所の一つ「金比羅宮」。長い長い階段を登りこんぴら参りが終わったら、甘いお菓子を食べながらゆっくりとひと休憩したくありませんか?
こんぴらさんの社前にある「灸まん本舗石段や」の本店は、明和2年に旅籠やとして創業。その後和菓子屋へと変わり、こんぴら参りで名物の「名代 灸まん」を作っています。お灸の形をした可愛らしいお菓子です。
今回は、「灸まん本舗石段や」こんぴら堂の和菓子をご紹介します。
名代灸まん本舗 石段や
お抹茶セット😋
(灸まん、栗羊羹、和三盆) pic.twitter.com/JoqDbbVgeL— あんぽ/あんぽんまん (@anpo4649) February 20, 2020
「灸まん本舗石段や」本店はこんぴらさんの参道に
現在は和菓子を販売している「灸まん本舗石段や」ですが、元々は、参拝に訪れた人を迎える「麻田屋久八」という旅籠でした。こんぴら参りにくる人々を癒す旅籠「麻田屋久八」では、足の疲れを癒すお灸をサービスしていたのです。
ある時、江戸から訪れていた小金井小次郎という親分が、えらく男前だったそうです。女中が頼まれて特別甘く香る柔らかいお灸を出したところ、非常に気に入りちまたでも話題となります。「麻田屋久八」のお灸は、ますます評判となったのです。
当時7代目の当主が時代の流れにのって、屋号を「こんぴら堂」と変えて和菓子屋を始めました。はじめは飴やせんべいなど作って売っていたのですが、琴平を代表する土産となる菓子を作りたいと琴平町出⾝の画家・和田邦坊にプロデュースを頼みます。
そして誕生したのが、名物となる「灸まん」です。旅人の疲れを癒した評判のお灸を饅頭として生まれ変わらせました。
甘くて美味しい和菓子は、それだけで疲れが取れ、こんぴらさんの参拝後にひと休みできると人々に広まっていったのです。
こんぴらさん下りてきてからの一服は灸まんさんで😊🎵🎵#灸まん pic.twitter.com/3CKj24WQbS
— sera (@sera310) March 27, 2018
香川の「おいしさ」を発信
こんぴら堂では、香川の美味しいうどんを食べてほしいと「灸まんうどん」を運営しています。さらに、道の駅と共同でいちごまんじゅうを作ったり、琴平町の特産品をオンラインショップで販売したりと香川の美味しさを全国へと伝えているのです。
また、香川琴平町の活気のある賑わいを多くの人に伝えたいと、公式サイトに記事を上げていました。現在はTwitterへと移行し、香川の情報を発信し続けています。
和菓子の新商品情報や地域のイベントなど、香川の魅力をぜひチェックしてみてくださいね。
琴平町 灸まんさんの肉うどん‼️久々に食べましたが、優しいお味を出してました(^^)#讃岐#讃岐うどん#うどん#讃岐饂飩#うどん県#香川県#香川 pic.twitter.com/2I3FYjDM4j
— 讃岐の帝王 (@T6OvQQuwoGEgVaI) October 29, 2020
名物「灸まん」
名物「灸まん」は、ほんのりと甘い黄身餡としっとりとした柔らかい皮をしたかわいらしいお灸の形のお饅頭です。イチゴやチョコ味なども作られています。
香川県の知事から来県された上皇陛下・今上陛下に献上されたお菓子としても有名です。第24回全国菓子大博覧会では、最高賞を受賞。名実ともに香川県の銘菓のひとつとなりました。
今では、琴平の駅から金比羅宮に向かう至る所で手に入れることができるほど。香川名物として評判の和菓子、旅の思い出に、ぜひ買って帰りたいですね。
🍵灸まん🍵
優しい餡子がハズレのないお味です♪(なっちゃん)🍓灸まん いちご味🍓
中のあんこがイチゴ風味で香りも👌(まゆゆ)🍫灸まん チョコ味🍫
チョコ味のこし餡が洋菓子のようで絶品😋(なこ)#KAGAWAMaker #お菓子 #スイーツ巡り pic.twitter.com/lpDXQd9nAw— KAGAWA Maker 【香川大学 学生プロジェクト】 (@Kagawa_Maker) February 18, 2020
「灸まん本舗石段や」の人気の和菓子は?
お店では、こんぴら参りをした後ほっと一息つけるように、店内で休憩をしながら和菓子をいただくことができます。
ここでは、「灸まん本舗石段や」の人気の和菓子をご紹介します。
灸まん
「名代 灸まん」は、もちろん一番人気。1368段もの階段を登って参拝をした人々をほっと癒す甘いお饅頭をぜひ味わってみてくださいね。
本店には、休憩できる甘味処があります。お茶をセットでは、灸まんや羊羹がセットになっていて、一口味わい時にもおすすめです。
灸まん
6個入り 555円(税込)
15個入り 1,330円(税込)
琴平銘菓といえば灸まん
9月発売の香川県琴平が舞台の小説、リアリティを出すためにこの灸まんをいただきつつ書きました。リアリティのためにもう一ついただきます。中は黄身あんでしみじみ美味しい。(文中にも出まくる) pic.twitter.com/a1zi6FWlvq— 柊サナカ (@hiiragisanaka) July 16, 2020
栗羊羹
上質な小豆を使用し、自然な甘さとしっかりとした食べ応えの栗羊羹です。まんまるの筒状で刻んだ栗がはいり、渋めのお茶とあうと人気です。
お伊勢さん菓子博2017で、食料産業局長賞を受賞する実力派。甘味処でお菓子セットを頼めば、お抹茶と一緒に味わえますよ。
栗羊羹
バラ 875円(税込)
箱1本 925円(税込)
箱2本 1,850円(税込)
お伊勢さん菓子博2017にて、
「食料産業局長賞」を受賞した 栗羊羹について
以前よりご要望の多かった 小さいサイズが‼️出来ました‼️
「一口栗羊羹 90g ¥210」で
灸まん本店、美術館にて販売中です。是非お買い求めください🙇♀️#灸 #こんぴら #香川 #羊羹 #ミニ #新発売 #栗 pic.twitter.com/HuDhB9uHhP
— こんぴら堂 灸まん本舗 (@konpirado1) August 5, 2018
いもまん
毎年秋になると季節限定の「いもまん」が登場します。9月から11月の限定商品です。いもまんじゅうに使用されるさつまいもは、食物繊維やビタミンが豊富。さらに紫芋は抗酸化作用を持っています。
美容にも健康にも良い「いもまん」をぜひ食べてみてください。
3個パック 325円
🍁🌰秋期限定「いもまん」できました。
毎年秋に販売の秋期限定灸まん、販売はじめました。
灸まんの形はそのままに、皮には紫芋を練りこみ、
さつまいも入りの白餡と、サイコロさつまいも🍠も詰めました。是非、季節の灸まんを食べてみて下さい😋#灸 #こんぴら #香川 #期間限定 #販売#秋 #いも pic.twitter.com/icSHl9KJOg
— こんぴら堂 灸まん本舗 (@konpirado1) August 31, 2018
「灸まん本舗石段や」のお菓子は通販できる?
「灸まん本舗石段や」のお菓子は、公式オンラインショップで取り寄せが可能です。
楽天市場に支店を出しているので、こちらでも購入できますね。友人や家族と一緒に食べて、旅行の話にでも花を咲かせましょう。讃岐うどんも一緒に販売しているので、香川の味を楽しめますね。
「灸まん本舗石段や」の店舗情報
「灸まん本舗石段や」は、JR土讃線の琴平駅から徒歩9分ほど。もちろん石段を歩きながら参道を覗いて歩けばもう少しかかるでしょう。こんぴら参りへと向かえば必ず目にすること間違いありません。
こんぴら参りの思い出に香川の名物ひとつ食べて行きませんか?
ちなみに、こんぴら堂は名物の饅頭を作るのに貢献してくれた芸術家・和田邦坊の作品を展示する「灸まん美術館」も運営しています。琴平町の街の歴史を感じることができるスポット。ぜひ足を運んでみてほしいです。
灸まん本舗石段や 本店
5/30 から営業再開いたします。5/30 は、9:00からの開店となります。
通常より1時間ほど遅い開店時間となりますので、
ご来店予定のお客様はお気を付けください。今後ともよろしくお願いいたします🙏#灸 #こんぴら #香川#和菓子 #営業再開 t.co/cOYztb94Lh pic.twitter.com/1fWzD2QoWb
— こんぴら堂 灸まん本舗 (@konpirado1) May 28, 2020
住所:香川県仲多度郡琴平町798
営業時間:7:30~19:00
定休日:無休