老舗カステラ店からのれん分け!「カステラ銀装」はカフェも併設する口コミでも高評価のお店!!

大阪でカステラと言えば「カステラ銀装」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
老舗店からのれん分けしたお店ですが、今では多くの店舗を展開する人気店になっています。
今回はそんなカステラ銀装について人気メニューや店舗情報などを詳しく紹介していきたいと思います。
今日のおやつ☕
谷さん(社長)がGOLFで勝ち取って(?)きたカステラ銀装~♪
11って書いてあるのを頂きました。
ふわふわで美味しかったです(*^ω^)#公式おやつ部 pic.twitter.com/s8DwWSmHEQ— 大和工藝【公式】🏠 (@yamatokougei98) July 5, 2019
カステラ銀装はどんなお店?
ここではカステラ銀装について紹介します。
カステラ銀装は昭和27(1952)年創業の洋菓子店で、心斎橋に本店を置いています。もともとは、長崎県のカステラ・和菓子の老舗として有名な文明堂からのれん分けしたお店で、今では大阪の老舗カステラ屋さんとして親しまれています。
創業当時は、カステラは高価で、賞味期限が2~3日と短く、主に贈答品やお見舞い品として使われるお菓子でした。しかし、カステラ銀装は同社独自の開発「紙の缶詰」という、密封包装して熱殺菌する包装技術を開発したことで1961(昭和36)年に長期保存法特許を取得しています。
この長期保存方法を開発したことで賞味期限が2~3週間となり、多くの人に食べてもらえ、コストダウンに成功。また、スライスカットしてパック販売するという販売方法もカステラ業界ではカステラ銀装が初で、手軽に持ち運べて気軽に食べられるおやつとして一気に市民権を得たのだとか。
今では当たり前になっているカステラの保存方法ですが、このような企業努力とアイデアのおかげで美味しく、そして安全に食べられるのですね。
この技術を利用して作る工場は大阪と神奈川県藤沢市にあり、今では百貨店を中心に店舗を展開しています。
もちろん、口コミでも高評価で、多くの人がカステラ銀装の商品を買い求めてやってきます。本店である心斎橋店は大丸心斎橋店の向かいにあり、2階にはスイーツ、軽食がいただけるカフェもあります。そのため、テイクアウトだけでなく、機会があればカフェメニューも味わってみてはいかがでしょうか。
『カステラ銀装』の文字の真上の席でカステラ食べてる pic.twitter.com/GccJXFUkFH
— ハルキゲニア 5/11 ヒ@心斎橋SOMA (@harutchigenia) October 2, 2021
カステラ銀装の人気メニューは?
そんな歴史と努力で成長したカステラ銀装にはいったいどんなメニューがあるのでしょうか。ここではお店に訪れたらぜひ食べてみてほしい人気メニューについて紹介していきたいと思います。ぜひ参考にしてみてください。
🌸🌷💐🌹🌺🌸🌷💐🌹🌺
🌸大阪心斎橋の
カステラ銀装さんの
カステラを頂きました〜🎶
たまには上品にカステラも
いいですね✨🌷
始めからカットされてるタイプです
頂きモノですが美味しくでーす💯💐
🌷🌸💐🌹🌺🌷🌸💐🌹🌺 pic.twitter.com/cbSEicz3EV— 桜花放神 Sacre de lumiere🌸燦々轟華絢爛百花斉放🌸毎週月水固定休不定期休あり (@hyaxtukaryouran) January 18, 2021
カステラ(CASTE/あすか)
カステラ銀装のおいしさの秘密は選び抜いた自然の材料。産地直送の新鮮な卵、特選国産小麦粉や上質なもち米水飴、高純度の白双目糖、国産百花蜂蜜など厳選したこだわりの材料を贅沢に使って作っています。
その贅沢な食材を独自の製法で使い、長崎カステラにないキメ細やかでしっとりした風味が感じられるようになっています。
・CASTE(プレーン/黒糖/抹茶)
カステラ銀装の商品にはいくつか種類があり、「青箱」はキメ細やかで上品な甘さの風味豊かなメニュー。
砂糖を控え、卵黄や蜂蜜を多く配合したソフトな口当たりのあっさりと上品な味わいのカステラは「赤箱」。
他にも、芳醇な香り豊かな抹茶を使った「抹茶」や風味豊かな黒糖の香り漂う「黒糖」があります。ハーフサイズやセットでも購入することができるので、用途に合わせて選択してみてください。
・カステラあすか
カステラ銀装のカステラをより極めたメニュー。普通のカステラよりも卵黄を多く使った極上の五三カステラの配合をもとに作られた逸品で、まろやかな甘さの讃岐特産和三盆糖も使用されています。
しっとり、ふんわり、あっさりが特徴で、お土産にもおすすめです。
また、カステラ銀装では、合成の保存料、膨張剤は一切使用していないので、子どもからお年寄りまで幅広い年代の方が安心して食べることができますよ。
値段
青箱 1本(5枚スライス×2パック)税込1,080円(本体1,000円)
青箱ハーフ 税込594円(本体550円)
赤箱 1本(5枚スライス×2パック)税込1,296円(本体1,200円)
赤箱ハーフ 税込702円(本体650円)
抹茶ハーフ 税込702円(本体650円)
黒糖ハーフ 税込702円(本体650円)
あすか 1本(5枚スライス×2パック)税込1,620円(本体1,500円)
あすかハーフ 税込864円(本体800円)
お昼前にさくらブルボン🇧🇷とロブスター🇮🇩を半々でブレンドドリップ☕
豆知ってたらブルボン風味もロブスター風味も感じながら飲むけど、知らなかったら、どうだろ…?
カステラ銀装心斎橋は、プレーンに赤と青の箱があって、赤はやや砂糖控えめ卵たっぷりらしいです。
お昼前に一息いれました👏ごち pic.twitter.com/sgslDdo5yr
— 飯田咲良珈琲のさくら🐼🌸☕毎日微募金🇺🇦 (@jya_sakura) May 17, 2019
切り落としカステラ
自宅用で多く購入したいという方におすすめなのが「切り落としカステラ」。
本店や工場直売店などで購入できるようですが、直ぐに完売してしまうという幻のメニュー。美味しさはそのままで、お得に購入できるので、ぜひ自宅用で購入を考えている方はこちらもチェックしてみてください。
カステラ銀装さん
羽衣工場直営店の切り落としカステラこれ、めっちゃ美味しいんです♪ pic.twitter.com/vKy2MVk0El
— ロッシ (@rossi_gzb2500) December 27, 2020
窯出しカステラ(本店、工場併設店のみ)
最近話題のふんわりしっとりした食感がより楽しめるメニュー。
カステラ銀装でも窯出しカステラが味わえ、熟練した職人の手によって毎日、一窯一窯、じっくり丁寧に焼き上げられています。
このメニューは「直営店限定」で、心斎橋本店、フロリードハウス(羽衣工場直営店)、湘南藤沢工場直営店のみでの販売となっております。日持ちが短いため、通販での販売などは行っておらず、お店で直接購入してください。
カステラの4等分って、あってるけど…カステラ銀装さん斬新です。 pic.twitter.com/MXI4Y10IS5
— TAKABO (@_takabo) November 27, 2019
限定カステラ (さくら/マロン/「京阪電車BOX」(8000系)など)
季節ごとにしか楽しめない限定メニューもあります。
1月下旬~4月上旬に販売される伊豆産大島桜のほのかな桜葉の香りと塩味がマッチした「桜」や、9月~12月中旬に出る生地にマロングラッセを敷き詰めた「栗」などさまざま。
また、過去には「カステラ銀装」と「京阪電車」のコラボスイーツ、京阪電車8000系お楽しみBOXというものも販売されていたようです。カステラをはじめとする焼き菓子がセットになったBOXで、カステラ銀装ファンだけでなく電車好きの方にも喜ばれること間違いなしの商品でした。
ぜひカステラ銀装に訪れた際は定番メニューだけでなく、限定メニューもチェックしてみてください。
また再販ですね〜(^ ^) カステラ銀装さんの「京阪電車BOX」(8000系)カステラやマドレーヌなどのお菓子の詰め合わせです。※撮影承諾済。 pic.twitter.com/EdlCIvAp01
— ✨*:.。. forest .。.:*✨ (@miraikun610) March 24, 2019
カフェの人気メニュー
テイクアウト限定のメニューだけでなく、イートインできるカフェも併設している店舗があります。
その店舗でぜひチェックしてほしいのは角切りのカステラと生クリーム、アイスクリームとフルーツがトッピングされた「カステラパフェ」。そして、カステラ銀装のカステラをフレンチトースト風に仕上げたオリジナルのデザートの「フレンチカステラ」です。
カステラ銀装でしか味わうことができない特別なスイーツになっていますよ。
こんにちは。「春の想い出シリーズ」第9回。大都会ではゆとりも少ないのですが、春は穏やかに過ごしませんか。こちらは心斎橋の「カステラ銀装」さん。ココアパウダーで「描いた」トラネコちゃんが可愛い。カステラもアイスクリームと上手くマッチして美味しい。買い物で疲れたら寄っています。 pic.twitter.com/ItcCk7sIPO
— じいさんファンファン(G-san fun and fun) (@4Y0PKLBndTb72pp) April 20, 2022
その他
カステラ銀装にはたくさんのおすすめメニューがあることを知ってもらえたと思いますが、ここでは知っておきたいプチ情報について紹介していきたいと思います。
カステラ銀装は感謝祭や福袋などを販売する期間もあり、よりお得にいろいろな商品を楽しむことができるのです。
詳しくはお店のホームページに記載されているので、ぜひチェックしてみてください。
また、カフェの情報ですが、スイーツメニューだけでなく、オムライスやカレー、サンドイッチなど、昔ながらの洋食があり、美味しいことからファンも多くいます。カフェのモーニングではドリンクの注文でカステラが付いてくるサービスもあるようですよ。
カステラは日持ちも2~3週間程度と長く、持ち運びもしやすいのでお土産にもおすすめです。
ひとつ注意してほしいのは、以前はカステラ銀装の工場は見学もできていたようなのですが、現在は工場見学は行っていないということ。今後開始するかもしれませんが、詳しくは公式ホームページでチェックしてみてください。
【喫茶店の日】
《カフェ・ラサールさん》
心斎橋 カステラ銀装さんの2階。 pic.twitter.com/cJ3Em2Otrz— まめやまだ(豆山田) (@danza0304) April 13, 2021
店舗情報
いかがでしたでしょうか。
大阪を代表するカステラ銀装は多くの人に愛される人気店です。ここでは、最後にカステラ銀装心斎橋本店について詳しく紹介していきたいと思います。
カフェも併設しているカステラ銀装心斎橋本店の営業時間は10:30~18:30、カフェは11:00~18:30となっています。
定休日は元旦のみで、年中無休。駐車場はありませんが、心斎橋駅から約150mと近いので徒歩でのアクセスもしやすいです。
また、近くに店舗がない方もオンラインでの販売も行っているので、ぜひ気になった方は公式オンラインショップを見てみてください。
さて、今日は、パリミキ心斎橋本店の隣にございます、「カステラ銀装」さんをご紹介いたします!
いつも隣でお世話になっております銀装さんは、創業から70年以上経っている老舗です❗️
弊社スタッフのおすすめは、毎日生産数限定の窯出しカステラ!大阪を訪れた際は、ぜひお立ち寄りくださいませ😊 pic.twitter.com/tJIH8Em6Zf
— パリミキ (@meganeparismiki) May 3, 2022
住所:大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目4-24
営業時間:本店10:30~18:30、ラ・サール(カフェ) 11:00~18:30(LO18:00)
定休日:無休(元旦のみ)
※営業時間や定休日は変更されることもあるので、最新情報を店舗にご確認ください。