名古屋「むらさきや」の絶品水羊羹は 食べた人が虜になる美味しさ。

名古屋で水羊羹と言えば地元の方は誰しもが絶対に「むらさきや」と答える程、圧倒的に美味しいと有名なむらさきや。
某ゴールデンのTV番組で林修先生がむらさきやの水羊羹を絶賛した事で話題になりましたね。名古屋には美味しい和菓子やは多くありますがその中でもひときわむらさきやは格別な存在です。
そんなむらさきやの夏季限定で販売される絶品の水羊羹とその購入方法について紹介いたします。
むらさきやの水羊羹
前の日に電話しておけば買える❗#水羊羹 #お茶菓子 #むらさきや pic.twitter.com/oZPefOzbyG— ☆瑠璃那☆👑⛸️ずっと待つ❗✨ (@you_ki_rurina) August 10, 2019
名古屋のむらさきや
名古屋のむらさきやは昭和3年創業ですのでもうすぐ100年を迎える老舗です。
水羊羹で有名なむらさきや本店は店舗の壁に「むらさきや」の文字が掲げてあるだけです。むらさきやが水羊羹で有名な和菓子屋さんだと知らない人にからは「何のお店かわからない」のです。むらさきやの入口の格子戸の横のショーウインドウには生け花が飾られているだけで、水羊羹等の商品は置かれておらず、窓から店内の様子が見えないのです。
むらさきやが水羊羹のお店だと知ってても「ちょっと敷居が高い?」と思って躊躇してしまうかもしれませんが、扉を開ければ大丈夫ですからご安心ください。
店内の様子
外から見るよりも、中に入って見ると広いと感じることでしょう。
むらさきやの店内のショーケースには作り置きの水羊羹や生菓子は並んではいません。むらさきや上生菓子の見本と羊羹の贈答用の箱だけが並んでいます。
またむらさきやの店内にはイートインコーナーもあるので、出来立ての生菓子とお抹茶のセットで一息つく事もできます。
先日の、40度手前の暑いお昼どきにランチに出たついでに #むらさきや さんへ。
お店はそんな冷房が強くはなくても。この端正な店内に心が落ち着きますわ。水ようかん、竿でもペロリといける自信あるけど。今回はカップで。 pic.twitter.com/p7ph4oo1U3
— やのしほ (@northern_lapwin) August 22, 2020
むらさきやの水羊羹
むらさきやの水羊羹はのど越しが良く、口に入れるとすうーっと溶けてなくなるような滑らかな舌触りと瑞々しさで有名です。むらさきやでは岐阜県山岡町産の高級天草のみ使用する事によりその水羊羹の舌触りと口どけを実現できたのだとか。
むらさきやの水羊羹は小豆の味がしっかりと感じられ、甘さは上品で控えめです。あんこを上手に扱える和菓子やさんだからこぞ、むらさきやの水羊羹は甘ったるさが残らず、すっきりとした後味になるのですね。
あの林修先生も名古屋から東京への新幹線の中でむらさきやの水羊羹を一棹食べてしまったという逸話があるくらいくどくなく、溶けていくような滑らかさなんです。むらさきやの水羊羹は夏季限定ですが夏にあのするんとした喉越しを味わいたくなるのも納得です。
風呂上がりに、#名古屋 の銘店、#むらさきや さんの #水ようかん を、
一本丸ごと飲む…いや、失礼、味わう。
いつも20cmくらいあるのを、
一気に食べてしまいます。 pic.twitter.com/ocx6H08Zau— 畑 主税 (@wagashibuyer) August 19, 2020
価格と賞味期限
続いてむらさきやの水羊羹の値段や賞味期限について紹介いたします。
むらさきやの水羊羹:1本¥2,000 日持ちは購入日を入れて3日です。
水羊羹で有名なむらさきやの他の商品
名物の水羊羹の他にもむらさきや自慢の栗蒸し羊羹、小倉、黒糖、白小豆の羊羹もあります。水羊羹は夏だけですが、夏以外にもむらさきやのお菓子を楽しめますよ。
- 錦の友(小倉)¥2,000
- 昔の友(黒糖)¥2,000
- 練羊羹(備中白小豆)¥2,800
#名古屋市 ・ #むらさきや の #羊羹 ・ #錦の友
一口食べた瞬間、思わず「旨っ!」と声が出てしまいました。
小豆・砂糖・寒天・ゼラチンだけで、これだけ奥深い味が出せるのか!と感動しました。
材料を吟味し、熟練の技で丁寧な仕事をされているのでしょう。
絶品です。#しょうたのおすすめスイーツ pic.twitter.com/cIUDvdZVKn— しょうたくん@矢木醤油【公式】 (@yagi1906) November 27, 2019
「絹の友」、「昔の友」は、大丸松坂屋オンラインショップで購入可能です。(オンラインショップでは¥2,200での販売となっています。)
栗蒸し羊羹
栗羊羹と松風(蒸した生地部分の名称)を合わせてできた栗蒸羊羹。密漬けから仕込んだ九州産の和栗入り羊羹と、もっちりした蒸しカステラの重ね合わせで二層になっています。ムチムチふんわり食感を楽しめます。
- 栗蒸し羊羹(一棹)¥2,000
松坂屋名古屋店でも購入可能ですが、人気商品のため午前中に予約してからお店に行くのをお勧めします。
和菓子を味わう癒しの時間♡#名古屋 #むらさきや 『#栗蒸し羊羹』
名古屋の栗蒸し羊羹は
羊羹に「#松風」と呼ばれる#カステラ生地 が付いているのが特徴。
この味醂や醤油の香ばしい香りがふわっと香る、モチモチ生地がたまらなく美味しい!#和菓子 #和菓子好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/6ZZan9gbxu
— 山本貴子 (@Palet_Takako) October 14, 2020
どれを食べても美味しいと評判のむらさきや。
水羊羹以外の和菓子もぜひ召し上がってみてください。
名古屋のむらさきやの水羊羹、本店以外に買える場所はある?
むらさきやの水羊羹が食べたくても名古屋まで行くのは大変という方には朗報です。むらさきやの水羊羹は本店以外にも買えますので以下ご紹介いたします!
<むらさきや名古屋の百貨店>
- 松坂屋名古屋店の地下食品フロア:水羊羹価格¥2,000、他生菓子の詰め合わせなどを販売しているそうです。
- ジェイアール名古屋高島屋 銘菓百選:こちらはむらさきやの水羊羹はなく、生菓子詰合わせ5個価格¥1,512のみになります。
<むらさきやの東京販売>
東京でも購入できるチャンスがあります!
2020年は、2月25日に新宿タカシマヤで生菓子の詰め合わせ「季節の生菓子5個入り」が特別販売されています。電話や来店での事前予約分のみの販売でした。
次回の催事の情報は新宿タカシマヤホームページ内の銘菓百選☆ひめのお菓子日記をこまめにチェックしてみてください!
むらさきや まとめ
名古屋に行く機会があれば、ぜひ寄って頂きたいむらさきや。
羊羹はあまり食べないという方もむらさきやの水羊羹を一度食べてみて下さい。
羊羹の印象が変わるはずです!
住所:愛知県名古屋市中区錦2-16-13
定休日:日曜・祝日
営業時間:
月~金 9:00~17:00
土 9:00~15:00