<桜と抹茶の春メニュー登場>京都の極上抹茶スイーツ【茶寮 都路里(つじり)】|辻利との違いや人気メニューを徹底解説!

京都に行ったら、絶対食べたいスイーツと言えば、本場の抹茶スイーツ♡
この記事は、星の数ほどある京都の抹茶スイーツの中から、どれを選べばいいかのかとお悩みの方必見です。
絶対に満足できるお店を紹介するなら、
迷わず、老舗宇治茶専門店の本格抹茶スイーツが食べられる「茶寮 都路里(つじり)」をご紹介します!
抹茶スイーツがイートインできる、茶寮 都路里で人気の抹茶パフェメニューはもちろん、
同じ名前でとっても気になる「都路里(つじり)」と「辻利」の違いについても解説していきます!
久しぶりの祇園都路里さんへ
学生時代の頃より変わらない特選都路里パフェ。
定番メニューが変わらずずっと人気ってすごい✨✨#祇園都路里 #特選都路里パフェ #抹茶プリン氷 #愛でる冷煎茶セット pic.twitter.com/GboYrRWG2K— Chiho 🍀テーブルコーディネート (@chi_honey18) July 28, 2022
目次
同じお店?違うお店?「都路里」と「辻利」の違いは何?
今回ご紹介している「都路里」と、抹茶で有名な「祇園辻利」。
同じ「つじり」だけど違うお店なのか、同じお店なのか、すごく気になっている方も多いはず・・!
実は、「茶寮 都路里」は「宇治抹茶専門店 祇園辻利」が手がける茶寮なんです。
1860年創業の老舗「宇治抹茶専門店 祇園辻利」の五代目店主が、“手軽にお茶の魅力を感じてもらえるように”と1970年に祇園に開店。
お茶飲み道場として舞妓さんを中心に評判が評判を呼び、瞬く間に京都を代表する人気茶寮となりました。
今日は都路里(辻利の喫茶)で碾茶をいただいたのですが、茶葉が瑞々しくとっても香り高くて、貴重な体験でした。
わらび餅はもっと小さなのが来ると思ってたらめっちゃボリュームあってびっくり。 pic.twitter.com/F4A9SMlxSy— たまごどん2号 (@susiewong33) July 10, 2019
おいしい抹茶スイーツの筆頭!京都祇園の人気店「都路里」はどんなお店?
京都祇園に本店を構える「都路里」は、濃厚な宇治抹茶を使ったパフェやあんみつなどの、本当に美味しい抹茶スイーツが楽しめる“茶寮”です。
都路里で「花咲月」ってパフェ食べてきた🌸♡
珍しくちゃんと京都らしいもの☺️! pic.twitter.com/wtuM64Lav9— さくら (@shiki_hnd_saku) March 23, 2023
茶寮 都路里の店舗はどこにある?
極上抹茶スイーツが食べられる「茶寮 都路里」のお店は、
京都祇園本店、京都伊勢丹店、大丸東京店と、全部で3店舗。
また、店舗ごとの限定メニューや、季節限定メニューがあるのも「茶寮 都路里」の人気の理由のひとつ。
足を運ぶたびに、新しいメニューを楽しめます♪
「都路里」京都伊勢丹店にて
京都タワーをバックにいただく抹茶パフェ#都路里 #京都 #抹茶スイーツ pic.twitter.com/p8F9cnYElz— 香(コウ) (@naotora_2017) October 3, 2020
口コミやSNSでも高評価の「茶寮 都路里」
グルメサイトやGoogleの口コミ、またSNSでも、
「京都に行ったら都路里」
「どの甘味もおいしい」
「何度も通うほどにおいしい商品ばかり」
など、どの口コミも高評価。
都路里でお抹茶と白玉〜☺️
久々に都路里行ったけど美味しかった✨ 京都は今日まで!!
さぁお家に帰りますよー🏠 pic.twitter.com/msvh6YiA1v— yorum_nd (@yorum_nd1122) March 22, 2023
「茶寮 都路里」は京都の抹茶スイーツ巡りには欠かせないお店!
「茶寮 都路里」では、どれも極上の抹茶の香りと濃厚な味わいが楽しめる、本物の抹茶スイーツだけを厳選。
どのメニューをいただいても病みつきになってしまう極上の美味しさです。
これからご紹介するおすすめをメニュー選びの参考にしていただければ、間違いありません!
特選都路里パフェ
口コミパフェランキング1位
京都府 祇園の茶寮都路里 本店
にあります♪
ボリュームたっぷりで食べ応えがあり、
抹茶の風味がたまらない♡ pic.twitter.com/OUTIciCJcp— ☆抹茶好き☆ (@tegreengreen) March 22, 2023
京都祇園「茶寮 都路里」の人気メニュー①【抹茶パフェ】
茶寮 都路里での人気NO.1メニューと言えば、上質な宇治抹茶をたっぷりと使った極上の抹茶パフェ!
茶寮 都路里でおすすめのパフェをご紹介していきます。
これはマジなのだが、京都の抹茶スイーツで迷ったら”茶寮都路里(さりょうつじり)祇園本店”の『特選都路里パフェ』が間違いない。「しっとり濃い抹茶風味のカステラ」「抹茶とバニラ、2種のアイスが共演」「抹茶の香り高く甘すぎない」と、抹茶好きはたまらない。さらに麻呂を驚かせ、虜にしたのが pic.twitter.com/AKBvkYhOcr
— きむち麻呂 (@kimchimaro) March 21, 2023
特選都路里パフェー抹茶ー
都路里のパフェメニューの中で一番人気なのは、特選都路里パフェです。
こだわりの抹茶素材がふんだんに使われており、これでもかというほどに濃厚な抹茶を楽しめますよ。
SNSなどでは、
「世界一おいしいパフェだと思う」
「ケタ違いのおいしさ」
と大絶賛されるほど。
都路里一番人気のメニューなのがうなずけますね。
見た目も豪華な特選都路里パフェには抹茶ゼリー、抹茶白玉、抹茶ソフトクリーム、抹茶カステラと言わずもがなの抹茶尽くし。
間に入っているあんことソフトクリームがアクセントになっています。
値段:1,595円(税込)
晴れた空を眺めながら憩いの時間✨
.
母と特選都路里パフェを
新商品に一瞬奪われつつも
やはり美味しくて毎回これ頼んじゃいます
束の間の休息
.
都路里 京都JR伊勢丹店
.#京都 #木漏れ日のお茶会 #茶好連 #キリトリセカイ #東京カメラ部 #写真好きな人と繋がりたい #カフェ巡り #抹茶 pic.twitter.com/Qum9NPHQrf— 樹 (@mew_chibi) June 29, 2022
都路里の白玉パフェ
都路里の白玉パフェは、もちもちの白玉がたっぷり入ったパフェ。
白玉は毎日手作りで、白玉と抹茶白玉がごろっと入っているのが特徴です。
間にはバニラと抹茶のアイスクリームが入っているので、もちもちの白玉にしっかり絡めていただくと至福の味わいで、白玉とアイスやクリームのなめらかさがたまらない逸品!
おすすめは白玉の追加トッピングで、追い白玉ができます。
値段:1,265円(税込)
大晦日恒例の都路里、白玉パフェ。白玉沢山。 pic.twitter.com/acjGNTIBWZ
— 徳川龍之介 20時までの短縮営業中 (@binbinstory) December 31, 2015
ほうじ茶パフェ
お茶の専門店ならではの一風変わったパフェメニュー“ほうじ茶パフェ”。
さっぱりとしたほうじ茶ゼリーの味わいがとっても人気のメニューで、
甘いパフェだと最後まで美味しく食べられないという方や、ほうじ茶を飲むのは苦手という方でもおいしいと口コミがあるほど。
ゼリーになった食べるほうじ茶は、やさしい甘みとさっぱりとした味わいが、アクセントになっています。
ゼリーだけでなくアイスクリームもほうじ茶味。
香ばしくやさしい風味が特徴の「ほうじ茶」を存分に楽しめるパフェになっています。
また、中には抹茶ソフトクリーム、抹茶アイスクリーム、あずきも入っているので抹茶とほうじ茶のハーモニーも味わえる楽しさも。
値段:1,265円(税込)
デザートは伊勢丹都路里
ほうじ茶パフェたっぷり歩いて暑かったので冷たいほうじ茶アイスで潤いました。#都路里 #木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/uWeRtvUUMz
— 羽白❄️ (@hajiro_snow) December 21, 2021
<都路里伊勢丹京都店限定メニュー>花咲月
都路里伊勢丹京都店限定メニューでもあり、季節限定メニューでもあるレアなパフェ「花咲月」。
「がとーぶぶさくら抹茶フィナンシェ」にさくらのあんこやクリーム、アイスなど、京都らしい、桜と抹茶のコラボレーションが存分に楽しめる春限定のパフェ。
今だけ、京都伊勢丹だけの美味しさです。
お茶の専門店だからこそできる、絶妙なバランス感はぜひ召し上がって体験してみてください♪
値段:1,694円(税込)
#花咲月(はなさきづき)
『#茶寮都路里』
桜の香りや抹茶の香り、寒天や白玉、さくらあんのエスプーマ、黒豆などといった食感など、ひとつひとつの具材がとても楽しめてよかったですね😋#さくらパフェ #抹茶パフェ #パフェ #アイスクリーム #さくら #桜 #抹茶 #都路里 pic.twitter.com/h1iRjJNmvX— あっきぃ (@assalam_aIaikum) March 17, 2023
<都路里大丸東京店限定メニュー>花衣
抹茶パフェをベースに、桜やいちごなど春らしい素材を使った季節&店舗限定のパフェ「花衣」。
白玉や焼き菓子、甘酸っぱいいちごなど、バリエーション豊富な食感と味わいで、最後のひとくちまで全く飽きることなく楽しめる美味しさ♡
値段:1,694円(税込)
#都路里 #大丸東京店 pic.twitter.com/gEk4CUBekd
— らーみあ (@yuu_m1412) March 13, 2023
京都祇園「茶寮 都路里」の人気メニュー②【和甘味】
人気のパフェもいいけれど、やっぱり、“茶寮”・“和カフェ”と来たら、THE和風甘味をいただきたいところ。
もちろん、茶寮 都路里の定番甘味メニューは絶品です!
白玉クリームあんみつ
白玉パフェに入っているもの同様、毎日手作りのもちもち白玉に丁寧に炊き上げたふっくら小豆とぷりんとした自慢の寒天。
都路里のこだわりが詰まったおいしい白玉クリームあんみつです。
みつは2種類から、アイスは4種類からお好みのものを選べます。アイス無しもOK
値段:1,210円(税込)/アイス無し990円(税込)
京都・都路里の抹茶白玉アイスあんみつ。
抹茶白玉が美味しい。
昼時だからか、空いてます。 pic.twitter.com/DAvKR3yiSX— pooh (@pooh_tokyo12) June 15, 2020
都路里のアイスクリーム
抹茶アイス、玄米茶アイス、ほうじ茶アイス、バニラアイスの4種類の中からお好きなフレーバーをチョイス。
1スクープでもその素材の濃厚さに大満足の一皿です。
ちなみに添えてある焼き菓子は“つじりの里”という、辻利オンラインショップでも人気のお菓子です。
値段:814円(税込)
京都来たってことで、4年前ツイート見てからずっと来たかった都路里に来た!
抹茶アイス格別に美味すぎた!
京都駅周辺に来たらこれから毎回来よ
#都路里 #ぐっばいちゃ pic.twitter.com/vTvojwB8vq— ユウセイ#こー達磨 (@codafatetora) March 25, 2022
味くらべ
おいしい和スイーツを何種類も食べたい・・。という時におすすめなのが“味くらべ”。
もちもち白玉団子・抹茶わらびもちなど、おいしいつぶあんのお団子に濃厚抹茶ソース・・。
おいしいものを少しずつ、何種類もいただけるうれしい一皿です。
値段:1,298円(税込)
抹茶煎茶ほうじ茶#都路里 #味くらべ #祇園しぐれ pic.twitter.com/83i2wl44dw
— coco (@coco_2020jp) June 24, 2022
<季節限定メニュー>かき氷
茶寮都路里で夏のお楽しみといえば、やっぱりかき氷。
2022年夏のかき氷メニューは
- 鞍馬(黒糖きな粉蜜かき氷・バニラ、ほうじ茶アイス・白玉・ゼリー・小豆)/1,320円(税込)
- 都路里氷(抹茶蜜氷・小豆・白玉・抹茶、ほうじ茶ゼリー・抹茶、玄米茶アイス)/1,320円(税込)
その他に店舗限定メニューもありますので、Instagramなどもチェックしてみてください♪
わんわんさんのツイート見て思い出したけど、茶寮都路里の鞍馬(黒糖きな粉みつかき氷)めちゃおいしかったので京都/東京駅へ行く方におすすめです pic.twitter.com/zEMsp5yCwD
— Hinat (@hnt_ssk) July 24, 2022
都路里の人気メニュー①【その他】
イートイン以外のメニューからもまだまだあります。
中には、通販でお取り寄せ可能な商品もありますので、公式オンラインショップ情報ものちほどご紹介していきます。
都路里のカステラ
都路里の抹茶カステラは、抹茶カステラパフェに乗っているものと同じカステラです。
濃厚な抹茶の味で、ふんわりとした生地が人気です。
抹茶の風味を際立たせるために、抹茶以外の原料にもこだわりをもっています。
パフェにも乗っていることもあり、カステラ単体だけでなくクリームやアイスなどと一緒に食べても美味しそうですね。
より抹茶を楽しみたい方は、特選抹茶カステラ1,188円(税込み)がおすすめです。
祇園辻利の抹茶カステラ!
シンプルに美味しい
(はがれた下の部分もちゃんと食べる)#抹茶大好き #抹茶カステラ #抹茶スイーツ #抹茶 #matcha pic.twitter.com/MwXYEBZaqz— 滅茶抹茶 (@metchamatcha1) September 16, 2020
都路里のソフトクリーム
練乳抹茶ソフトクリームは濃厚な抹茶のソフトクリームに、抹茶の練乳をかけた商品で、抹茶づくしのソフトクリームです。練乳無しの抹茶ソフトクリームのみもあります。
手軽に都路里の抹茶を味わえるとあり、ソフトクリームは人気のメニュー。
コーンorカップから選べます。
値段:抹茶練乳ソフト550円(税込)/抹茶ソフト480円(税込)
せっかくなので都路里の抹茶ソフト pic.twitter.com/vgdaM347Yw
— ゴマフアザラシ (@g_azarashi12) August 12, 2021
都路里の抹茶テリーヌ
抹茶テリーヌは、祇園辻利が本格宇治抹茶の濃厚さを追求した商品というだけあり、とっても濃厚な抹茶を堪能できる商品。
お値段は少し張りますが、味わいも見た目もかなり高級感がある極上のスイーツなので、大切な方への贈り物にはもちろんのこと、自分へのご褒美として購入するのもオススメです。
値段:5,940円(税込)
都路里の抹茶テリーヌ貰った!
好みを熟知されてて天才すぎた
最高です pic.twitter.com/oWDyvV6bDK— (@abyss_idea) March 20, 2021
メインと一緒に注文したい都路里のセットメニュー
都路里では、ほかのメニューとセットする商品もあります。
京都本店では4種類のプラスメニューがあるので、それぞれご紹介します。
都路里のプラスメニュー 抹茶萬風ノ昔
都路里の商品にプラスで、抹茶 萬風ノ昔(まんぷうのむかし)を注文できます。
お抹茶の苦みが和菓子と合い、相乗効果でどんどん和菓子に手が伸びますよ。お店などでお抹茶を飲んだことがない人は、ぜひ体験してみてくださいね。
都路里のプラスメニュー 団子とわらびもち
都路里の商品にプラスで、団子とわらびもちを注文できます。きなこのかかったわらびもちと、串にささった団子にあんこが乗って、抹茶ソースもついてきます。団子は抹茶味とプレーンが交互にささっているのも、カラフルできれいです。
わらびもちはお箸でつかめないほど柔らかくとろっとろで、こちらも抹茶味になっています。団子はもちもちっとした食感を楽しめます。
東京駅に都路里あるの知らなかった!久しぶりに食べた、やっぱめっちゃ美味しかった〜🍵抹茶はホイップもアイスもゼリーも絶妙な食感と味のバランス、白玉はもちもち、わらびもちも箸で摘めないとろ柔らかさ✨最高っした pic.twitter.com/5jhlYGR8OS
— リヲン (@rion8014) August 12, 2017
都路里のプラスメニュー あんみつ
都路里の商品にプラスで、あんみつを注文できます。
抹茶のゼリーにプレーンの白玉、抹茶白玉、あんこ、がたっぷりと入っています。
ゼリーや白玉があんこと相性ばっちりで、ぺろっとなくなってしまいます。
都路里のあんみつうまー pic.twitter.com/vNgs6uOkWT
— さおり@転職先探し中 (@m_TwT) August 25, 2018
都路里のプラスメニュー お濃茶ぷりん
都路里の商品にプラスで、お濃茶ぷりんを注文できます。
濃い抹茶のプリンで、上にあんこのつぶのみトッピングされています。とっても濃厚でもったりとした、どちらかといえば固めのプリンです。
都路里で暖まったぁぁぁ、抹茶うどんにお濃茶ぷりん最高🍵✨今から初祇園花月\(^o^)/念願のJRHK💮💮💮 pic.twitter.com/fMmhnXNrFG
— ミナ (@_minapopo) January 24, 2016
都路里のお菓子は通販/お取り寄せできる?
都路里は茶寮の為、イートインでのメニューとなりますが、「辻利」のお菓子は、宇治抹茶祇園辻利オンラインショップでの通販が可能です。
辻利の人気商品はこちら
特に人気があるのは抹茶テリーヌ、抹茶ラスク、抹茶カステラなど。
ほかにも抹茶がふんだんに使われたチョコレートやアイス、あめなど色々な種類の抹茶菓子を販売しています。
贈り物やギフトにも大人気で、もらって嬉しい、自分で食べても嬉しい、と万人に喜ばれるお菓子です。
抹茶菓子詰め合わせはお土産やギフトにもど定番!
おみやげ、ギフト、お取り寄せも大変人気があり、ネット上の口コミでも
また、実際に贈り物でいただいた方の嬉しい声もSNSで見かけます。贈り物を選ぶ際の参考になりますね♪
辻利の京茶ラスク大人買いでお取り寄せ❤️#ラスク#抹茶 pic.twitter.com/WfAc92yzCb
— yuki (@yukimilk0909) February 16, 2015
都路里は予約できる?混雑状況や待ち時間は?
どの店舗も人気店のため行列必至で、混雑時は数時間並ぶこともあるようですが、残念ながら都路里は予約することができません。
京都にある祇園本店は観光地でもあるため、日によっては数時間待つことも・・。
待ち時間を避けたいのであればほぼ同メニューの京都伊勢丹店に行かれるのもひとつの手です。
都路里1時間待ち…( ̄▽ ̄;) やっぱ多いなー笑 pic.twitter.com/PERTezEufE
— 苺夜* (@jewel3478) May 5, 2013
茶寮都路里祇園本店の行き方や店舗情報
祇園辻利の2階・3階が都路里の店舗になっていて、窓側の席では窓の外の景色も見ながら美味しい抹茶スイーツをいただく事ができます。
こちらでは、茶寮都路里祇園本店へのアクセス方法をご案内。
アクセスしやすい立地にある茶寮都路里祇園本店
祇園四条駅の6号出口から歩いて3分ほどとアクセスしやすいの場所にある茶寮都路里祇園本店。
駐車場はないため、お近くのコインパーキングに停めてください。
公式インスタ・Facebookでお店の最新情報が確認できます。
茶寮 都路里の素敵な店内は必見!・・でも気になる子連れ入店は?
都路里の店内は、和の空間が広がる素敵な店内も魅力のひとつ。
旅行で家族で来られている方も多く、お子様連れでも問題ありません。
店内は抹茶の香りが漂い、混雑時は並んでいるときから抹茶を感じられます。
京都に行かれた際には是非祇園まで足を運び、辻利本店に併設された「茶寮 都路里」で美味しい抹茶スイーツをご堪能ください♪
#珍カス抹茶部
今日の抹茶。(2020年5月30日)茶寮都路里(京都伊勢丹店)の抹茶パフェ。
一口目でワイの抹茶史に革命が起きました。また食べたいなぁ🤤(休日はいつも行列で30分以上並ぶよ☆) pic.twitter.com/wdJHMeq162— haya@🐯垢 次回→未定 (@haya40829948) May 30, 2020
住所:京都府京都市東山区四条通祇園町南側573-3 祇園辻利本店2階・3階
営業時間:平日:10:00~21:00(L.O.20:00)、土日祝:10:00~21:00(L.O.19:30)
※営業時間等は変更の可能性がありますので、公式の情報でご確認ください。
定休日:無