定番土産・北海道開拓おかきの北菓楼(きたかろう)|催事で即完売の絶品パイシュークリーム「夢不思議」の美味しさに感動!

北海道で有名なお菓子はたくさんありますが、その中でも“北海道開拓おかき”は都内百貨店の催事でも人気のお菓子。
今回ご紹介する北海道のお菓子屋さん「北菓楼」は、海の幸をふんだんに使用した“北海道開拓おかき”や、北菓楼の人気に火が付くきっかけとなった絶品シュークリーム、“シューカスター”で有名な北海道発祥のお菓子屋さんです。
今回はスイーツ王国北海道で不動の人気を誇る、北菓楼のおすすめのお菓子たちをご紹介していきます。
北海道らしい手土産をお探しの方は必見の内容となっています!
北海道 開拓おかきめっちゃ美味しい
たまらんとまらん
♪( ´∀`)人(´∀` )♪ pic.twitter.com/Yaa0ffSOEb— torutoru#4 (@toru345p) February 19, 2022
目次
北海道発祥の北菓楼はどんなお菓子屋さん?
北菓楼は平成3年(1991年)に、北菓楼砂川ハイウェイオアシス館店の開店を機に創業した洋菓子屋さん。
店名の北菓楼の読み方は「きたかろう」。
創業の翌年にはJAL機内茶菓として採用されるなど、名実ともに北海道を代表する洋菓子店。
全国でも北海道土産として有名な「北菓楼」ですが、観光客のみならず、地元北海道の多くの人々に親しまれる存在になっています。
【北菓楼(きたかろう)砂川本店】
4年ぶりの再訪。ここは六花亭ほどの知名度がないので本州へのお土産アピール度はあまりない。
しかし道民には根強く支持されてるお洒落洋菓子店 t.co/ShnSJPxbhr pic.twitter.com/coPHZ0sbkR— 月光 (@R_Metalhead) August 15, 2022
北菓楼の店舗はどこにある?
店舗は創業の地である北菓楼砂川本店のほか、札幌や小樽、新千歳空港など道内と各百貨店に出店しています。
北菓楼砂川本店ではカフェと実演コーナーを併設。
美味しいケーキや人気のオムライスを楽しんだり、お菓子作りの実演を見る事ができたりと北海道の旅の思い出作りにもぴったり。
札幌遠征のオタク、劇場から歩いて数分の北菓楼のカフェ絶対刺さるから行ってください pic.twitter.com/xHkSbkq8mY
— まふ (@takeoff1925) September 8, 2022
北菓楼のお菓子は催事でも買える!【催事日程情報】
常設店舗は北海道内になりますが、他の地域でも期間限定で北菓楼のお菓子が買えるかもしれません!
北海道以外の地域でも百貨店の「北海道展」の物産展など、各催事で出店することもあるようです。
近くで北菓楼のお菓子が買えるチャンスを見逃さないようにしてくださいね!
北菓楼の夢不思議っていう名前のパイシュークリーム pic.twitter.com/Lq7TWfujb1
— 椿奏(ツバキカナデ) (@tsubakintsuba) March 22, 2023
※2023年3月末時点での催事情報です
関東・信越地方
3月29日~4月11日:京王百貨店 新宿店
関西地方
3月29日~4月10日:高島屋京都店
/
「#北菓楼」夢不思議シュークリーム
1/14㈯~22㈰
販売方法のご案内
\■整理券配布
・各日午前10時から
・8F催事場内特設カウンター
※有効期限は配布当日午後6時まで■商品販売時間
・各日午後3時~6時751円(1箱/3個入)
※各日販売予定360点
※お一人様2点まで#冬の大北海道展 #池袋東武 pic.twitter.com/5tOq8XE1yC— 東武百貨店 池袋店 (@tobudept_net) January 13, 2023
ここからは、北菓楼で絶対に食べておくべきお菓子、厳選3選を詳しくご紹介していきます。
北菓楼で食べておくべきお菓子①<北海道開拓おかき>
北海道のうま味を詰め込んだ「北海道開拓おかき」は、北海道の味が堪能できるうえに、賞味期限も3週間前後と日持ちもしますので、お土産にもぴったり。
じわじわと人気を獲得し、今や北海道土産の定番となった「北海道開拓おかき」。
あまりに有名すぎて、北菓楼のお菓子だと知らなかった人もいるかもしれません。
もち米・塩・おかきの海鮮素材は全て北海道産を用いるなど、まさに北海道の恵みを凝縮した逸品です。
北海道開拓おかきはどれもサクッとした軽やかな食感と食材のうま味が絶妙なハーモニーなのですが、素材のおつまみが入っていたり、風味が違ったりと商品ごとに持ち味はそれぞれです。
そこでここでは、北海道の恵みの結晶・北海道開拓おかきの味覚を味ごとに徹底レビューでお伝えします。
北菓楼の北海道開拓おかき✨今回は「#枝幸毛がに」を購入✨枝幸町産の毛がにの旨みが 毛がにを使った珍味も入っていて美味しい pic.twitter.com/KGwWiiC8fF
— りょうへいと動物(ツイートお休み10/27(木)から復活予定♂️) (@ryohei510520) February 19, 2022
■ 白老 虎杖浜たらこ味
独自の技術で熟成させ、全国ブランドとなった「虎杖浜たらこ」。
その虎杖浜たらこを贅沢に使ったおかきは、周りについたパウダーが本物のたらこそのものの香りで驚きです。
味が濃すぎず、少々食べ過ぎても胸焼けしないのでおつまみにぴったりですよ。
値段:490円(税込)
北菓楼の開拓おかき。
白老 虎杖浜たらこ
枝幸 ホタテ
増毛 甘エビ pic.twitter.com/YjY6xLd6rC— 一縷 (@princessyumiko3) April 21, 2019
■ 白糠柳だこ味
噛めば噛むほどうま味が出ると築地市場でも最高の評価を得た「白糠柳だこ」。
白糠柳だこ味には素材のおつまみが入っているので、ちょっと得した気分です。
値段:490円(税込)
■ えりも昆布味
上品な昆布醤油の味とえりも産昆布のうま味が相性バツグンの一品。
乾燥させた昆布がおつまみに入っているのですが、パリパリとしていておかきのアクセントになっています。
値段:490円(税込)
一番好きな『開拓おかき@北菓楼』えりも昆布味! pic.twitter.com/1CYJoEIKSM
— キャベツ三二朗 (@Kyabetsu326) January 12, 2016
■ 標津秋鮭味
産地は標津、素材は秋鮭と食材にこだわり抜いた逸品です。
秋鮭は脂肪分が少なく加工に適しており、北菓楼の開拓おかきに入っている秋鮭のおつまみも香ばしくパリパリ食感がクセになります!
値段:490円(税込)
■ 函館いか味
肉厚でしっかりとした歯ごたえが特徴の函館産「真イカ」を使用。
うま味が濃い函館の真イカを練り込んであるので、一口食せば口いっぱいに味わいが広がります。
イカ好きにはたまらない味ですよ。
値段:490円(税込)
最近けっこう購入している北菓楼の北海道開拓おかき✨今回は「#函館いか」を購入✨函館の真いかの旨みが いかのおつまみも入っていて美味しい pic.twitter.com/B4QmkWLms4
— りょうへいと動物(ツイートお休み10/27(木)から復活予定♂️) (@ryohei510520) February 8, 2022
■ 枝幸帆立味
甘みとうま味が強い、オホーツク海で育まれた枝幸帆立を贅沢に使用したおかきです。
天日干しをしてうま味を凝縮させたホタテとサクッとしたおかきのハーモニーが最高に美味しい♪
お土産に喜ばれること間違いなしの逸品です。
値段:490円(税込)
北菓楼の,開拓オカキ実に美味いです…「枝幸の帆立」味たまりません.空になるのも早かった… pic.twitter.com/pVuDbPxqGS
— YUUJI 🎙ROCK最高🎸🎵 (@G3Yuuji) December 22, 2019
■ 増毛甘エビ味
「最高級の甘エビ」といわれる増毛産の甘エビを使用しており、甘みと食感がやみつきになる逸品。
鮮度管理を徹底することで甘みを引き出したり、冬場の産卵時期には卵を抱えた甘エビをそのまま素材にしたりと味わい豊かに仕上げています。
甘エビのおつまみ入りなので、一品で2度美味しいのも嬉しいですね。
値段:490円(税込)
◆そのほかにも野村北海シマエビ味や枝幸がに味、えりもうに味などが期間限定で登場。味の食べ比べができる嬉しい詰め合わせ5袋入りなのもあるので、お土産にもってこいです。
北菓楼で食べておくべきお菓子②<絶品シュークリーム・シューカスター&夢不思議>
北菓楼にはシュークリームが数種類ありますが、中でも特に人気のメニューを2つご紹介。
ひとつは店舗限定商品の夢不思議。30年前に発売してから、ずっと人気の超ロングセラー商品です。
特徴は何層にも折り重ねて焼き上げたパイ生地のシュー皮。
ぱりっ、サクッとした食感の生地の中には、とろ~りとろけるカスタードと生クリームの、ブレンドクリームがたっぷり!
たっぷりのクリームはコクがあるのにしつこくなく、大きいのに1個ぺろりと食べてしまう美味しさです。
催事の際には整理券や行列で即完売の人気商品。
見かけたら買わないのは絶対にありえない美味しさのシュークリームです。
値段:3個入り750円(税込)
TSUTOMUさんに教えてもらった北菓楼食べに来た。これのために朝ごはんは抜いてきたので1人で2個!カフェオープン前だったのでお庭でいただきます pic.twitter.com/rIF7y9QW5f
— ayumi (@takku69) September 2, 2022
もうひとつは、シューカスター。
多くのスイーツファンの要望に応えて誕生した、通販で注文できる「冷凍でも美味しいシュークリーム」です。
これは熟練のパティシエが試行錯誤を繰り返し、やっとの思いで考案した、特別なスイーツ。
そもそも北菓楼にとってこのシュークリームは、多くの人に知ってもらうきっかけになった大切な商品。
新千歳空港でパイロットさんやキャビンアテンダントさんが、北菓楼の大きなシュークリームを何個もまとめ買いする姿が話題となってお店がクローズアップされはじめた看板メニューとも言えるだけに、味もこだわりも格別です。
北菓楼のシューカスターは、口どけのよいカスタードクリームとサクッと香ばしいシュー生地のハーモニーが相性バツグン。
カスタードクリームには新鮮な北海道産の牛乳を使用しているのでコクがあり、それを香ばしくバターの風味が豊かなシュー生地で包むことで美味しさを最大限まで高めています。
毎回予約販売がスタートするたびに完売となってしまう超人気スイーツ。
完売次第終了となる予約方式なので、定期的にオンラインショップの確認が必要です。
無事GETできれば、冷凍で届く為賞味期限も長く、北海道の味覚を自宅で好きな時に味わえるなんて最高です!
商品名:北菓楼シューカスター(10個入)
価格:1,600円(税込)
賞味期限:冷凍で2ヵ月前後(解凍後は当日中が消費期限です!)
公式オンラインショップのお取り寄せ情報は、この記事の最後の方でご案内しています♪
両親が北海道行ってきたのでお土産……
北菓楼のシュークリーム世界一好き pic.twitter.com/l5MZG4wLIy— まっこる@絵と登山とご飯 (@mackoru) October 23, 2022
北菓楼で食べておくべきお菓子③<バウムクーヘン・妖精の森>
北菓楼が工夫に工夫を重ね生み出した、しっとり感が特徴のバウムクーヘン「妖精の森」。
ヤバイ、ホールのバームクーヘンめちゃ美味そう。
(バラは食べきってしまいました🥺)
北菓楼の妖精の森バームクーヘン。
一度食べたら、もう普通のバームクーヘンでは物足りなくなります🤤 pic.twitter.com/obYLFEzeu2— ざくろ仙台🍀 (@ZakuroSendai) March 20, 2023
昔ながらの製法で、職人がつきっきりで一本ずつ焼き具合や生地の厚み、温度管理をしながら丁寧に焼くことにより、パサつきのないしっとりしたバームクーヘンに仕上げています。
北海道産の小麦粉・生クリーム・卵・水を使用。まさに北海道が感じられる逸品です。
メッセージの焼印も入れてくれるので、引き出物や法人の設立記念日などのお祝いにも人気のスイーツです。
商品名:バウムクーヘン「妖精の森」
価格:
<ホールタイプ>高さ4cm1,296円(税込)/高さ6cm1,296円(税込)
<個包装タイプ>8個入1,350円(税込)/12個入り1,944円(税込)
賞味期限:2週間前後
北海道帰った後輩に買ってもらった北菓楼のバウムクーヘンめっちゃ美味い pic.twitter.com/Bb2ukOwWn6
— シュド (@noeln315) May 10, 2022
北菓楼の期間限定スイーツやギフト用詰め合わせ、訳ありも必見!
北菓楼は期間限定バージョンのお菓子やギフト詰め合わせも、とっても人気のある商品です。
季節の贈り物やハレの日の贈り物、クリスマスやバレンタインなど特別な日のプレゼントにもおすすめです。
また、訳ありのバウムクーヘン切り落としなども見逃せません・・!
期間限定バウムクーヘン
■月替わりバウム
毎月の限定フレーバー「月替わりバウム」は、バウムクーヘン好きなら食べ逃しのないようにチェックしておきたいスイーツのひとつ。
2022年秋の限定フレーバーは、
- 9月・マロン
- 10月・スイートポテト
- 11月・りんご
1つずつでも購入できますが、お取り寄せ限定の予約商品で“秋味バウム食べ比べセット”という商品も登場していました。(2022年10月末現在は品切れ)
お値段も少しお得な上に、ブッセケーキのおまけ付き!
冬味バウムの食べ比べセットは是非GETしたいところです!
値段:1個各1,600円(税込)/食べ比べセット3個入り4,496円(税込)
おは羊蹄山北菓楼のマロンバウムクーヘン秋の味覚に触れる季節にゃ。今日一日もゆるく流して、明日からまた連休 pic.twitter.com/eWcDXPsq0H
— 北乃カムイ 北海道のことなら【公式】 (@kamuikitano) September 21, 2022
■クリスマス・バレンタイン焼印入り
クリスマスやバレンタイン、季節のイベントの際には、可愛らしい焼印の入ったバウムクーヘンが期間限定で登場します。
メッセージがあるとより気持ちが伝わりますし、面と向かって伝えるのは恥ずかしいという方には、これ以上ないありがたいスイーツではないでしょうか。
北菓楼の焼印入りバウムクーヘンの力を借りて、思いを伝えるのもいいかもしれません。
母さんに買った北菓楼のバウムクーヘン pic.twitter.com/zznm907qcp
— (@Kasuga_ONLY) May 9, 2022
■チョコレートバウムクーヘン
冬に販売されるチョコレートバウムクーヘンもビターチョコレートのほろ苦い味わいが大人っぽくて人気のフレーバー。
バレンタインシーズンの商品の為、バレンタインらしい包装もできます。
2月上旬までの販売となりますが、完売次第終了になるので早めの注文がおすすめです!
・価格 :ホール・高さ4cm 税込1,566円
・賞味期限:10日前後
バウムクーヘンは #北菓楼 が一番好きなのですが、先日チョコレートバウムクーヘンをゲットして LEAFULL DARJEELING HOUSEのディンブラと頂きました☕しっとりバウムクーヘンに濃厚で少しビターなチョコも、そして久々のペアリングも幸せを感じる美味しさだった#木漏れ日のお茶会 #茶好連 #紅茶 pic.twitter.com/pdksdfe9iv
— ゆうりら@中医学で肌質&体質改善 ボディメイクのエステサロン (@yuulila) February 7, 2022
<期間限定>酒饅頭
毎年2月中旬ころから北菓楼に登場する人気の季節限定メニュー「酒饅頭」。
北海道増毛町にある「國稀酒造」の酒粕を使った芳醇な香りを放つ酒饅頭。
しっとり、ほっくり、鼻から抜けるいい香りをゆっくりと楽しみたくなる限定商品。
販売期間に北菓楼に行かれた方は、絶対に手に入れておきたい逸品ですよ!
値段:145円(税込)
北菓楼人気菓子の詰め合わせ「きたかろう」
はまなすの恋、バウムクーヘン、北海道開拓おかき、バターマドレーヌ「北の天使たち」など、北菓楼の人気スイーツを詰め合わせた「きたかろう」。
色々なお菓子が楽しめる北菓楼の詰め合わせは、お歳暮やお中元、父の日・母の日などの贈り物にも大変人気です。
おかきから洋菓子、チョコレートまでバランスよく入っているので、飽きることなく最後までみんなで美味しく召し上がっていただけそうです♪
価格:小2,489円(税込)/3,801円(税込)/大5,940円(税込)
賞味期限:約2週間前後
北菓楼のお菓子の詰め合わせ。
今、頂きました。#北菓楼 pic.twitter.com/U9hQ1x9YWe— ぷぅ (@p_u_u_q) April 20, 2022
北菓楼のバウムクーヘン切り落とし
数量限定の人気商品「シェフのおやつ バウムのかけら」。
こちらは、バウムクーヘンの形を整える為にカットした切れ端を、お得な価格で販売している商品。
切り落としなので、味わいは正規商品と変わらない美味しさが楽しめる超人気商品の為、行列ができたり整理券配布になったりと完売必至。
売っているのを見つけたら、なんの躊躇もなく手に取ることを強くオススメいたします!
お土産でいただいた北菓楼のバウムクーヘンの切り落とし、ふわふわしっとりでめちゃくちゃ旨いです。 pic.twitter.com/dXekhd0JkZ
— kazz(食★電験photographer) (@kazz_bow) May 1, 2022
北菓楼の公式オンラインショップで通販&お取り寄せ!
北菓楼には、公式オンラインショップがあるので、北海道に行けなくても北菓楼の美味しいお菓子を楽しむことができますよ♪
定番の北海道開拓おかきや人気のバウムクーヘンはもちろんですが、知る人ぞ知る北菓楼の美味しい隠れ人気スイーツなどもお取り寄せOK。
季節限定の商品やおすすめスイーツは、トップページで分かりやすく紹介されているので、とっても見つけやすくなっています。
豊富な品揃えの北菓楼公式オンラインショップは、見ているだけでもワクワクします!
また、バームクーヘンに焼印を入れたい、大口で注文したいなど細かい要望も相談できるので様々なシーンに活用できますよ。
北菓楼公式オンラインショップはこちら↓
www.kitakaro.com/
職場のグルメな方が「あそこのバウムクーヘンが食べた中で1番美味かったよ!」と教えてくれたので、北海道から通販でお取り寄せしてみた。北菓楼のバウムクーヘン 妖精の森。
ホールを買ってみたかったけど、天堂さんと違って一人じゃ一気に食べきれないので個包装 pic.twitter.com/UiOrGkKfpn— 妖怪星人 (@MagicalLily) July 4, 2022
イートインがオススメ!北菓楼砂川本店カフェメニューのご紹介
昨日は齧りながら勉強したのが良かったのか?
潜伏していたやる気スイッチが入りリポートが進んだので今日は甘い物補給+無印良品週間を堪能北菓楼のいちごパフェ🍓
次は「仕事をマネジメントする」にとりかかります pic.twitter.com/spKPOELqs2
— きなり@産能短大 (@hassu25498611) March 18, 2023
北菓楼は、砂川本店、札幌本店に併設しているカフェでのイートインも人気!
もちろん観光で来られる方もいますが、地元の方の来店がかなり多いとの情報も・・。
本当に北菓楼が北海道で愛され支持されているのがよくわかりますね!
こちらでは、北菓楼の喫茶では、スイーツだけでなく美味しいお食事メニューも充実。
その中でも特に人気のあるおすすめメニューをご紹介していきます。
お昼ご飯
北菓楼の本店カフェ行った。美味しかった〜 pic.twitter.com/Zn0dXzv95o— けーさん。 (@zuuut_38) June 4, 2022
売り切れ必至!「北菓楼 自慢のオムライス」
北海道産の牛肉ときのこを使った深みのある美味しさがとっても幸せな北菓楼のオムライス。
超人気メニューのこちらは、SNSでは「売り切れていた」「間に合わなかった」・・と完売していて食べられなかった残念コメントが多数。
オムライス目がけて行かれる日は、早めの来店がおすすめです!
商品名:北菓楼 自慢のオムライス
値段:957円(税込)
北菓楼のオムライス
本日も絶品でした✨✨
前回食べた時に半分に割って中の写真も撮れば良かったと思ったのに、また忘れて食べてしまった
中のライスが特に最高なんですよ!
美味しすぎる♪#北菓楼 #オムライス pic.twitter.com/26Rjxg9WQN— yuccow@北海道在住10年目 (@yuccow1) June 4, 2022
スイーツが色々楽しめちゃう!「ケーキセット(ドリンク付き)」
ワンプレートの中に、北菓楼の美味しいケーキの中から好きなケーキを1個、シフォンケーキ、ソフトクリーム・・と“美味しい”がたくさんお皿に載せられた北菓楼のケーキセット。
さらにドリンクもついてこのお値段は、驚きです。
商品名:ケーキセット(ドリンク付き)
値段:825円(税込)
北菓楼だいすき… pic.twitter.com/zuxLaNmC4H
— ひーこち🤍 (@himeripurimagi) March 20, 2023
北菓楼 砂川本店の行き方は?
電車で行かれる方は、JR函館本線砂川駅にて下車。砂川駅から北菓楼 砂川本店までは車で約10分のところにあります。
札幌中心街から車で行かれる方は、道央自動車道を利用の上、砂川SAスマートICを降りてすぐの場所。
札幌中心街からは約1時間程度みておくといいかもしれません。
駐車場は50台分用意されていますが、連休などには満車になるほど混雑が予想されます。
人気のメニューをGETしたいという方は、朝一番に行かれるのがおすすめです!
北菓楼 札幌本館の行き方は?
貴重な建築物で人気のある北菓楼 札幌本館は、北海道・札幌旅行に行かれた際には必見の建物です。
専用駐車場はありませんので、電車など公共交通機関で行かれるのがおすすめ。
JR札幌駅から徒歩5分と立ち寄りやすい立地なので、観光やお土産を買いに行くのにも便利です。
ちょっと北菓楼さんで休憩☕️
ここは大正15年に建てられて行啓記念北海道庁立図書館として利用されていた建物。
スイーツは美味しいし、当時の面影を残した様子が見られるので、近現代建築好きな方はおすすめ! pic.twitter.com/Tq6Z4kCfuQ— もつむら@交流大好き✖︎ECセラー✖︎リベ大生やっぴー (@motsumura02) October 22, 2022
住所:北海道砂川市西1条北19丁目2番1号
営業時間:9:00~18:30
定休日:元旦