広島「旬月神楽」|呉の老舗和菓子店・蜜屋がオープンさせたお菓子屋
広島・呉市にある和菓子の老舗「蜜屋」が、満を持して2012年に広島市にオープンさせた和菓子店「旬月神楽」。
旬月神楽は、広島電鉄宮島線の「東高須駅」より歩いてすぐのところにあり、和菓子屋さんとは思えないモダンでおしゃれな外観が目を引くお店です。
今回は、旬月神楽についてや旬月神楽のお菓子をご紹介します。
2017/09/24 日本橋三越のあんこ博覧会に参戦。日替りの和菓子の実演,なんとインスタで和菓子を投稿してる人ならみんな知ってる(当社比)旬月神楽さんだった。今日行って良かった😭
アンディー・ウォーホルと伊藤若冲の2つの花の意匠が,明神さんの狙い通りにハマっていました。pic.twitter.com/TuQC8LRNjD—矢島 愛子/ Teaist 🍵3/30リニューアルオープン(@amnjrn) 2017年9月24日
目次
広島市西区 庚午にある旬月神楽
旬月神楽の店内に入ると見た目もとても繊細で美しい和菓子がズラッと並んでおり、ただただ圧巻の一言。色鮮やかで可愛らしいお菓子たちは、見ているだけで幸せな気持ちにさせてくれます。
広島の和菓子屋「旬月神楽」の社長・明神さん
旬月神楽の店主は、全国菓子大博覧会で「農林水産大臣賞」を受賞するなど、和菓子界でもとても有名な方なのだそう。その技術やセンス、こだわりがひとつひとつの旬月神楽の和菓子に込められています。
月に一度のお振る舞いの日とは?
旬月神楽では、月に一度のお振る舞いの日があり、和菓子を振舞ってくださるサービスもあるそうです。そしてその日は、店内でプチ和菓子体験などもできるそう。タイミングよく行けたらラッキーですね!
和菓子作り教室
そして、店舗の横のスペースで月に2回程度和菓子作り教室も行なっているそうですので、気になる方はぜひチェックしてみましょう。
(実施日は旬月神楽公式facebook(@shungetsukagura)で確認することができます)
旬月神楽ではキャラクター和菓子も楽しめる!
要予約ではありますが、旬月神楽では可愛らしいキャラクターの和菓子なども別注できるそうです。お子さんへのプレゼントなどにも喜ばれそうですね。
かなり精巧に作られていました。
旬月神楽さんでは子供菓子教室に3回出席したら先生からキャラクターのお菓子が頂けるそうです これまで沢山のキャラクターが揃いました。pic.twitter.com/f8vEsj5cV3
— Tomio Nishizaki (@tomionishizaki) 2014年5月9日
詰め合わせもあり!旬月神楽の看板商品を紹介!
旬月神楽のお菓子を紹介しますね。ぜひ食べてみて下さい。
旬月神楽のどら楽き
明日より新宿タカシマヤにて、
広島の注目の若手職人、
旬月神楽の明神宜之さんが実演されます。
今注目の若き匠の技をお見逃しなく!
お気軽にリクエストなど、どうぞ。
美味しい金と銀のどら焼きも登場!pic.twitter.com/jmeeP2h8iD—畑 主税(@wagashibuyer) 2017年4月25日
大粒の丹波産大納言をたっぷりと使用したとても贅沢などらやきです。一枚一枚丁寧に焼き上げた皮がしっとりふわふわで、一度食べたら忘れられない味です。
月の果
国産くるみを使った創作和菓子。味や食感は一般的なくるみ餅に似ていますが、アップルティーの爽やかな風味が特徴的でとても斬新なお菓子です。
2017.10.04.中秋の名月🌕を見られた今夜の一服🍵は、一保堂の秋限定抹茶『月影』&旬月神楽の『月の果』
さらに今日は天使の日👼PENICILLIN千聖さんのお誕生日✨おめでとうございます🎉週末のライヴ🎸楽しみ✨#抹茶 #茶道 #一保堂 #月 #PENICILLIN #千聖 pic.twitter.com/FgbkxNiFQb—さやか(@sayaka_k_0407) 2017年10月4日
季節限定のお菓子も楽しんで!
季節限定のお菓子は季節を感じられるのでおすすめ。
花びら餅
新年はこのお菓子ですよね。予約限定販売のようで、2021年は1月31日まで!
季節のどらやき
一年を通して様々な種類のどらやきを楽しむことができるのも、旬月神楽の魅力のひとつです。
桜の時期限定の「桜どら楽き」も大変人気です。白小豆の中に刻んだ桜の葉を混ぜており、とても桜の風味豊かな餡が特徴です。ちょうど良い塩気と餡の甘さがたまりません!
夏季限定で生どらやき(冷凍)も販売しているそうです。純粋な生クリームを使用しているため、後味がすっきりとしておりとても食べやすいです。
旬月神楽の季節のどらやきの中でも特に人気なのが「りんごどらやき」だそうです。シャキシャキとした食感が残るりんご餡がとてもジューシーでとても爽やかな味です。
上生菓子
美しく、そして季節を感じられるお菓子です。
旬月神楽の新しい取り組み
2020年になって社会情勢が激変する中、旬月神楽では新しい取り組みとして、「旅する和菓子」という企画を行っています。
全国から集まったお菓子屋さんの和菓子を詰め合わせた商品を販売するという企画です。旬月神楽も参加していました。2020年7月時点で6回開催されており、旬月神楽は4回参加しているとのことです。
今後も企画中なので、Facebookなどで情報をチェックしてみて下さい。
「旬月神楽 白島工房」もおすすめ!おくりものの購入はいかが?
2016年にオープンした「旬月神楽 白島工房」。和菓子の実演やイートインもできます。
広島市内にあるので、アクセスも良いです。尚、駐車場は4台分あります。
旬月神楽のお菓子はどこで購入できる?
もちろん旬月神楽に行けば購入できますが、旬月神楽以外でもお菓子を購入できます。
広島市内に2016年にオープンした「旬月神楽 白島工房」、そして同年にオープンした広島三越地下一階にある「茶寮byTAGASHIRA」で、旬月神楽のこだわりの和菓子を楽しむことができますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
尚、旬月神楽ではオンラインショップは見つかりませんでしたが、蜜屋にはオンラインショップもありますので、蜜屋の方もチェックしてみて下さい。
住所:広島県広島市西区庚午北2-11-18
定休日:火曜
営業時間:9:30〜18:30