京都「洛叉庵」|極上柔らかわらび餅 が美味

京都府京都市北区にある洛叉庵。
見慣れない漢字の店名は、「らくしゃあん」と読みます。なんと食べログ百貨店に3年連続で選ばれる実力店です!
今回は、洛叉庵の実力と人気の秘密をチェックしていきましょう。
友人宅でいただいた、京都・洛叉庵(らくしゃあん)さんのわらび餅。今まで食べた中で一番柔らかく、てろんてろんだった。パスタのように、フォークで巻いていただきました。美味しかった!(о´∀`о)♡ pic.twitter.com/YdaoAOGr7I
— さとりん8号 (@satolin8go) 2018年9月12日
目次
完全予約制!作り置きのない出来立てにこだわる京都・洛叉庵
洛叉庵は完全予約制のわらび餅のお店です。作り立てをお渡しするために作り置きはしないそう。
洛叉庵(京都市北区)「四季わらび餅」¥525
完全予約制。稀に当日注文受けてから数時間後に受け取り可場合も。和菓子店想像裏切られ。個人宅ギャラリー風。とろり伸びる。喉越し良。きな粉で。至上とは言い難しも=今出川大宮『茶洛』ほどには。 pic.twitter.com/o8vMm1cURZ— 椀田 (@wander_v) 2013年7月16日
店舗について
外観は隠れ家のようにこじんまりとしています。初めての人は気づきにくいので通り過ぎてしまわないようにご注意を。洛叉庵に入れば純喫茶のような雰囲気が広がりますが、イートインはなく持ち帰りのみになります。
どこまでも伸びる洛叉庵のわらび餅の柔らかさ
洛叉庵のメニューはわらび餅!
種類
- パック(8入り)
- 箱大(16入り)
- 箱小(8入り)
全部で3種類から選べます。
わらび餅
ワクワクしながらパッケージを開けるとたっぷりのきな粉!香ばしい香りが鼻をくすぐります。
京都「洛叉庵」のわらび餅、最高! pic.twitter.com/grs7j8mhwi
— ひねもすのらり (@naughty_clouds) 2017年2月13日
結構大きめでぷるぷるとしています。4時間をかけたすべて手作業の丁寧な作りが光るわらび餅はとっても柔らかい!
洛叉庵さんのわらび餅。とろ~り。きな粉もまざりっけなし! pic.twitter.com/jkNsbMrovB
— jetshin (@suzumepapa) 2019年4月5日
お箸で持ち上げるとみょーんと伸びる!こんなに柔らかいんです!こんなわらび餅は洛叉庵以外ではありませんよ!ふわふわと柔らかいのに、ムチムチとしたコシのある食感、口解けよくトローっととろけます。
わらび餅はわらび粉と砂糖と抹茶、掛けてあるきな粉のシンプルな材料で作られていて素朴な甘さを味わえます。
賞味期限
翌日までの賞味期限ですが、このみょーんと伸びるのはその日までなので早めに食べきるのがおすすめです!
可能なら、作り立てすぐに食べるのが最もおいしいのだとか。
完全予約制の京都、洛叉庵さんのわらび餅。すんごいのびる〜♡ 美味しい(≧∇≦)京都に、避難者の方たちが集まるカフェ?あるんだね。行きたかったなぁー気づくの遅かった(~_~;) pic.twitter.com/P1AcIGhMq9
— hanamomo1980 (@hanamomo1980) 2013年4月13日
洛叉庵のお菓子はお取り寄せできる?配送事情について
わらび餅の賞味期限が翌日までなのでお取り寄せもあまりできないそうですが、相談には乗ってくれます。地域にもよるので、気になる方はお店の人に相談してみてください。洛叉庵のスタッフの方は優しく温かみのある人柄を感じられますよ。
パックは発送できないので注意してくださいね。
完全予約制!行く前には必ず洛叉庵に予約を!
作り置きをしないこだわりのお店なので必ず前日には予約をしましょう!
電話番号は075-494-2551です。
京都・北大路で和菓子(わらび餅)なら洛叉庵で![まとめ]
いかがでしたか?
洛叉庵の出来立て柔らかわらび餅を試してみませんか?予約はしっかりして下さいね。洛叉庵は京都観光の際にわざわざ時間を割いてでも立ち寄りたいお店だといえます。
格が違うと称賛される洛叉庵のトロトロとろける極上の味は必食ですよ!
尚、京都でわらび餅なら茶寮宝泉もおすすめです。興味のある方は合わせてご覧ください。

洛叉庵の住所やアクセス
北大路駅から939m、駅からちょっと離れている場所に洛叉庵はあります。結構歩かなければいけませんが、市バスを使えばバス停からは近くなります。歩いて京都の町を観光しながら洛叉庵に向かうも良し。ちょっとバスで簡単にアクセスするのも良し。予定に合わせて選ぶことができますね。
住所: 京都府京都市北区紫竹下芝本町22
営業時間: 11:30~17:00
定休日:年末年始