奈良のフォトジェニックスポット「まほろば大仏プリン本舗」で大人気のプリン

奈良と言えば、多くの方が奈良の大仏を思い浮かべるのでは?そんな奈良の大仏をモチーフにした「まほろば大仏プリン本舗」が販売する「大仏プリン」が「おいしい!」と評判になっています。では大仏プリンとは一体どんなスイーツなのでしょうか?
今回は「まほろば大仏プリン本舗」の魅力やおいしさの秘密に迫ってみましょう。
奈良で買ってきた
まほろば大仏プリン🍮食べよう😋🎶 pic.twitter.com/V5LLFoSjbL— キラ (@kira2451pan) July 23, 2022
まほろば大仏プリン本舗はどんなお店?
「まほろば大仏プリン本舗」は、奈良県にあるプリン専門店です。 まほろば大仏プリン本舗を経営するご夫婦は、もとはパスタ屋さんを営んでいました。ある日パスタ屋さんで提供していたプリンを商品化したところ、「奈良県観光みやげもの大賞」を受賞。これがきっかけでまほろば大仏プリン本舗はプリンの専門店となったそう。
2013年にダウンタウンDXで紹介されるなど、メディアで取り上げられる機会が増えたこともあり、人気店となりました。
最終目的地
まほろば大仏プリン本舗🍮
このプリンが最高に美味しい😘 pic.twitter.com/TM76lFqwxR— SHIMA (@R99rRTf7oEGhw9p) July 13, 2022
まほろば大仏プリン本舗本店は絵本の世界みたいなお店
まほろば大仏プリン本舗の本店は、奈良県奈良市にあります。店名に「大仏」とつくことから、和風の建物を想像する方もいるのでは?でもまほろば大仏プリン本舗の外観は、まるで絵本の世界に迷い込んだような雰囲気。
クリーム色に丸みを帯びたフォルムの建物は、プリンをイメージしているのだそう。まほろば大仏プリン本舗の社長の夢が、「プリンの中でプリンを作る」ことだったそうで、その夢を体現したといいます。
まほろば大仏プリン本舗に来ています!!🍮
外観がプリンで可愛らしくて素敵ですね☺️✨✨✨
今回奈良で一番行きたかったスポットで、そこの濃厚なプリンを今から実食します🍮🍮🍮 pic.twitter.com/26LPpuhlOl— ロドリグル (@RitterEMBLEM) March 26, 2022
まほろば大仏プリン本舗はお店の中やお店の前にもプリンモチーフがいっぱい。店名にも付いている大仏の絵も入り口に描かれています。かわいらしくフォトジェニックなポイントがたくさんあり、記念撮影をする方も多いのだそうです。(店内は撮影禁止ですのでご注意くださいね。)
まほろば大仏プリン本舗の店内は吹き抜けになっており、開放感いっぱい。スイーツを販売しているだけではなく、カフェスペースも設けられています。個室もあるので、子ども連れでも気兼ねなく利用できそうですね。
カフェのテーブルや椅子は、くるみやけやきなど、さまざまな木材で作られており、まるで森に迷い込んだような気分が味わえますよ。屋外にはブランコやハンモックが置かれており、天気の良い日にはピクニック気分を味わえます。
カフェスペースの注文は、全てセルフサービス。カウンターでメニューを注文し商品を受け取ったら、好きな席に移動していただきます。
📍奈良・平城山【まほろば大仏プリン本舗】
奈良のプリンの森へ
めちゃくちゃ山奥にあった
思った以上に広い、イートイン有り
しかも個室みたいになってたり、ひとり用の席とかもあった pic.twitter.com/9ilcmSobpD— 大阪グルメ日記❤︎ (@yk_mg18) June 16, 2022
まほろば大仏プリン本舗のプリンは2種類
まほろば大仏プリン本舗のプリンは、「お母さんに作ってもらったプリン」のイメージなのだそう。どこか懐かしくホッとした味わいなのも納得ですね。
まほろば大仏プリン本舗の定番商品「まほろば大仏プリン」は大小2つのサイズがあります。大きいサイズは、少し固めで素朴な優しい味わい。小さなサイズはなめらかな口当たりとなっています。
プリンは日持ちがせず、お土産に利用しにくいこともあるでしょう。そういった方のために、ジャムや紅茶など日持ちのするメニューも用意されています。奈良土産にぜひ利用してみてくださいね。
まほろば大仏プリンお土産で貰ったー!
大きいのん嬉し〜っす。#まほろば大仏プリン pic.twitter.com/dtSTPqPtcK— きいろいとり虎命@とりさんぽ (@tamakiti4018) June 7, 2022
まほろば大仏プリン本舗の人気メニューは?
まほろば大仏プリン本舗のプリンは、素材にとことんこだわっているところがポイント。できるかぎり奈良の食材を使うことや、子どもにも安心して食べてもらえるよう安全な食材を使うことなどを意識しているのだそうです。
まほろば大仏プリン本舗のプリンの瓶のデザインは、お土産としていただいた方が喜んでくれるように、かわいらしいデザインになっています。また、ギフトの箱は環境に配慮しなるべく簡素にしているのだそう。かわいさを意識しつつ環境への配慮も欠かさないなんてステキですね。
奈良で見つけてきたまほろば大仏プリン…
プリンはいろんな味がありまして全種類大人買いしました。
コーヒー、ショコラ、ヨーグルトなどあります!大仏プリンロールもあったので買ってきました🤣
見た目で馬鹿にしてましたが味はまろやかな口当たりなのに味がしっかりしていて美味でした! pic.twitter.com/zewgKFv6ck
— 💳️クレマニ💳️🌴ResortLover🌴 (@CreditCardmani1) March 21, 2022
まほろば大仏プリン
まほろば大仏プリンのフレーバーは、カスタード、大和茶など全部で6種類。それぞれ大きいサイズと小さなサイズが用意されています。賞味期限は購入日を含めて3日間です。
値段
小:テイクアウト378円、店内385円(税込)
大:テイクアウト864円、店内880円(税込)
■カスタード
シンプルなプリンの風味を堪能したい方にオススメです。
■大和茶
大和茶は、奈良県の特産品です。カテキンやビタミンなどが豊富に含まれており、体にも良さそうですね。
■レアチーズ
レモンの酸味が効いており、さっぱりとした味わいです。
■ショコラ
ゴディバのチョコレートリキュールを使用した、大人の味わいです。
■カプチーノ
まほろば大仏プリン本舗のオリジナルコーヒーを使用しています。
■大和の地酒
カラメルの代わりに黒蜜を使用しており、和を感じる仕上がりになっています。
念願の✨奈良の大仏プリン✋😁👌🍮を食べることができました。
大きいプリンは小さいプリンの6倍あるそうです😆
カスタードと店員さんにお薦めしていただいたGODIVAのチョコがブレンドされたショコラにしました❤️
やわらかいタイプのプリン💞です🍮🦌#大仏プリン pic.twitter.com/p88gLfnYd4— 白雪♪ (@gale_nigh_t21) July 13, 2022
白い鹿のプリン
白い鹿のプリンは、「神の使い」と名高い白い鹿をモチーフとしています。瓶にも鹿のイラストが描かれ、プリンの生地は真っ白。フレーバーはモンブラン、ヨーグルト、ホワイトコーヒーの3種類。
値段
テイクアウト432円、店内440円(税込)
大仏プリンなる物を発見❗
金色の大仏様のイラストの蓋は、カスタード。
プリンは滑らかで、カラメル固目のタイプでした。
青色の鹿の蓋は、白いプリンの上がモンブランで、下につぶ餡が入っていた( ゜o゜)
他にも種類があったから、また買ってこよ🎵#大仏プリン pic.twitter.com/aVpmZvyfW3— ☆ナナ☆ (@onaka_suitana00) June 18, 2022
ソフトクリーム(まほろば大仏プリン入り)
まほろば大仏プリン本舗本店限定のソフトクリームは、大人気商品。ソフトクリームに大仏プリンを混ぜ込んだ、プリン風味のソフトクリームです。テイクアウトも店内でいただくのもどちらもOK。
値段
385円(税込)〜
今日の締めは奈良で大仏プリンのプリン味のソフトクリーム。 pic.twitter.com/c9Ko3qCt4y
— おすぎです。 (@osugi2014) April 27, 2022
まほろば大仏プリン本舗の通販は?
まほろば大仏プリン本舗の商品は、一部楽天市場内の公式オンラインショップでも購入可能です。気になった方はぜひ購入してみてくださいね。
オンラインショップで通販する
www.rakuten.co.jp/daibutsu-purin/
ほんとにお取り寄せしちゃったよ大仏プリン。滑らかさがまじハンパない。今日たまたまとあるお店のプリンも食べたけど、圧倒的に大仏プリンの方が美味しかった…もう他のプリン食べられへんわ。大仏プリン最高です。今日から3日間食べます😋 pic.twitter.com/QoYYgpr4MP
— しらこ (@kesrko) November 2, 2020
まほろば大仏プリン本舗の店舗情報
まほろば大仏プリン本舗の本店、プリンの森カフェは、「高の原ゴルフセンター」バス停からすぐのところにあります。駐車場もあるので、車での来店も安心です。
プリンの森🍮
まほろば大仏プリン本舗の本店です😄 pic.twitter.com/Tr2wwokgls— りんご🔰Ninja250🏍 (@ringo_bike14) May 15, 2022
住所:奈良市奈良阪町1073
営業時間:11:30~17:30
定休日:不定休